
おはようございます1歳8カ月のイヤイヤが始まった娘を育てているのです…
おはようございます
1歳8カ月のイヤイヤが始まった娘を育てているのですが相談させて下さい
私が怒りっぽい性格なのと精神的に参ってしまい平然を保てない事に嫌気がさしています
ここ1週間ぐらい続いているだけなのですが、
保育園に通わせている娘がいつも朝7時に起きるのに暑くなったからか朝5時に起きます。
トントンやねんねだよーと促したり寝たふりをしたりするのですが絶対に二度寝はせず寝たい気持ちといつもと違う事に押し付けてくるおもちゃや本を床にぶん投げたり怒鳴ったり声を荒げてしまいます。
そしてご飯も1週間ぐらい胃が弱っているのかいつもはモリモリ食べるのに3口くらいでごちそうさまをして立ち上がり食べさせようと促すも嫌そうに食べたりする時もあれば食べなかったりして、なんでなんだろう、、悲しくなってしまいます。補食もです。
全てに余裕がなくなってしまいダメな母親だなと責めてしまいます。
まぁ、いっか!みたいに流せているはずが、なんでなの、、と苦しくなってしまっています。
愚痴みたいになってしまい申し訳ありませんが、皆さまのご家庭ではいつもと様子が違った場合どんな気持ちで対処しているのか精神面はどんな状態か教えて欲しいです。
精神科とか通って安定剤を貰った方が良いのでしょうか、、、?
- あぷかん(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント