
3歳の子供の昼寝中に自分が寝てしまい、危険な状況に気づき反省しています。妊娠中で疲れが溜まっており、安全確保や睡眠時間の確保を今後気をつけたいと考えています。アドバイスをお願いします。
寝かしつけの失態、猛省しています。
3歳のこどもの昼寝の寝かしつけ中、自分だけ寝てしまいました。
自分ではうつらうつらしているつもりで、常にこどもの気配や遊んでいる様子は聞こえていたと思っていましたが、起き上がると二時間以上時間が経っていたので、熟睡してしまっている時間もあったと思います。
部屋に箸を置いたままでしたので、事故や大怪我の可能性もあったと思います。
箸をさわった形跡はなかったのですが、本当にぞっとします。
台所はゲートがしてあり侵入不可、玄関はカギがかけてあったのは救いでしたが、トイレや風呂場へは行こうと思えば行けた状況でした。
こどもは、私がウトウト中、ひとりで絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、音楽を鳴らしたり…途中何度か、私と会話のやりとりをしたりして笑いあったりしてました。
起きなければ…と思うのに起きあがれない…というのは、自分がダメ人間に思えて情けないばかりです。
妊娠中というのもあるかもしれませんが、毎日ひどい睡魔に襲われます。
眠い→昼寝する→家事がたまる→夜寝るのが遅くなる→次の日眠いのループで、土日は夫が仕事で不在の為に今回のような事になってしまいました。
座ってこどもと遊んでいても、座ったまま寝てしまいます。
こどもは最近昼寝をなかなかしないので、疲れさせる為に午前中外出すれば良かったのですが、妊娠9ヶ月に入るとガクッと動き辛くなり、出かけそびれてしまったのも良くなかったです。
もっと夜の睡眠時間を確保して、今後はこのような事がないようにしたいと思います。
後は、寝かしつけ前の安全確保は徹底しないと…と再度実感しました。
懺悔してもしきれないので、こちらに書かせていただきました。
また、アドバイスなどあればお願いしたいと思います。
- ふわふわ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ありますあります!
たまーに意識失う時ありますよね!
上の子がふわふわさんのお子さんと同じ3歳なりたてで、下の子1歳なりたてなので、ふわふわさんの状況よりやばいです😂
今日まさに朝、下の子の寝かしつけ中意識失ってました!
上の子と喋ってたけど気づいたら寝てましたね😅
下の子が眠くなって引っ付いてきて、ハッ!と気付きました😅
幸いにも30分とかでしたが、、、

さくら
わかりますー!
妊娠中の眠気、異常ですよね💦
我が家は出来うる限りの安全対策をして、
好きな録画かけて好きなおもちゃを出して、アラームかけて寝てしまいます💦
30分でも眠れると違うので…。
3歳頃だと子どもが昼寝しなくなる年齢になってくるので、これからの時期はお風呂で水遊びさせて疲れさせるのも手かと思います(*^^*)
うちは座れる程度に水を張って、私は脱衣場で見守りつつ、水鉄砲で水をかけたり、シャボン玉吹いたりしてます。
-
ふわふわ
共感してきただきありがとうございます!
アラームかけるの良いですね。熟睡予防対策に取り入れたいと思いました!
お風呂で水遊びもすごく良いアイデアで参考になりました!出かけると暑いし日に焼けるし…これからの季節なかなか勇気がいります。
3歳になるとやっぱりなかなか寝なくなるものなんですね。
色々と参考になるアドバイスありがとうございます!- 5月27日

そうちゃん
すっごい眠いです。分かります。
家で遊んでたらもうダメです。
そうなるのが分かるので無理矢理にでも外に出たいのですが、暑いし、子どもの気分で外に出たくない!とか言うし😢
でも何事もなく良かったですね‼上手に遊んでたんですね!息子は一人遊び出来ないタイプなので、ウトウトしてたら起こされます💦
たのむ、寝かしてくれーってなります😭
-
ふわふわ
共感のコメント、ありがとうございます!
眠いですよね…。
うちも、こちらが出かける気満々でも、「行かない!」とか拒否されてしまったりします💦
追いかけまわして着替えやオムツ替えしてたらもう昼前!とか…。
私も、頼むから早く寝かせてくれ!って、毎回なってます💦
とにかく、無事で良かったです…- 5月27日

はな
妊娠中ならわたしも同じことあるかもしれません💦
安全確保しっかりするしか策はないですよね😭
ご主人家事手伝ってくれませんか?
-
ふわふわ
コメントありがとうございます!
安全確保が大事!と思いつつも、それを毎回徹底するのって大変だなぁと思ってしまうもう一人の自分がいます💦でも、しっかりしないといけませんね。
夫は、家事はしてくれる方だと思いますが、洗い物など、ついつい私が自分の思うようにしたくて「私がする」と抱え込んでしまった所もあります💦
でも、家事分担も話し合いながら上手にしていきたいと思いました!- 5月27日

ちはや
落ち着くまで家事を楽にできるように考えませんか?
洗濯物はハンガーにかけれるものはかけて干してそのままかけてなおすとか
種類だけ分けて畳まずに放り込むだけとか
紙皿を使って洗い物は減らすとかして睡眠時間増やしてください(>_<)💧
-
ふわふわ
コメントありがとうございます!
本当ですね。紙皿を使うのは考えた事なかったですが、だいぶ楽になりそうだと思いました!
夜だけでも取り入れたらかなり快適そうです。ありがとうございます!- 5月27日
ふわふわ
共感のコメントありがとうございます!
そうなんです、意識を失ってしまいます💦
しゃべっていても、いつの間にか…て感じです。
私ももうすぐ二人目が産まれるので、二人育児はどうなってしまうやら…。
私の場合、ここさんのようにパッと目が覚める自信があまりないので💦気をつけたいです!