※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつかもしれません。赤ちゃんが産まれた時は可愛くて愛しくて毎日…

産後うつかもしれません。
赤ちゃんが産まれた時は可愛くて愛しくて毎日写真を撮って授乳も楽しくて幸せでした。
退院して1週間ほどした今、全く余裕がなく子供の写真を撮ることもなくなり赤ちゃんが起きる時間や泣き出すと心臓がバクバクしてしまいます。旦那も育休を取ってくれていて積極的に育児に参加してくれています。
それも旦那もストレスで鬱になったらどうしようなど旦那にも気を遣ってしまって泣いてしまいます。
育休も2週間程度で終わり、その後のワンオペが不安で仕方がないです。それに旦那も仕事が始まったら夜は寝かせてあげたいので夜泣きも心配です。寝てる時に見る我が子は可愛いです。でも本当にそれだけです。これからのお出かけの楽しみなどではなく不安しか出てこないのです。出先でのミルク、オムツ交換の不安、吐き戻し…。楽しみを考えるよりもそのような不安ごとの方を考えてしまうのです。
元々、強迫性障害の疑いがありそれもあるのかなと思います。
猫ちゃんも2匹飼っていて、猫ちゃんも大好きなのに預けたいとか猫ちゃんを飼っていなかったらもっと楽だったのかななど考えてしまって本当に毎日泣いています。どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めてだと不安でしかないですよね。
私も2ヶ月間不安だったしミルク飲んでる時に泣いたり吐き戻しだったり産院では習わなかった対処法などを手探りでしないといけなくて、もうヘトヘトでした。私は、里帰りしてたので夜寝れない時は母に見てもらって私は寝てたり姉に相談したりしてました。

1度、産後ケアなどを使ってみてはいかがですか?市によってはショートステイで1日泊まって預かってくれたりしますよね。私も、生後2ヶ月の間に1回使ってみたいと思ってるんですけど、産後ケア使って旦那さんと2人の時間使ったり、1人の時間にしてもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初は不安でたまりませんよね…。これで合ってるのかなんかどこか辛いのかとか…。
    ショートステイなんてものがあるんですね!!!!私のところはあるかわかりませんが保健師さんなどに相談してみたいと思います

    • 58分前
はじめてのママリ🔰

病院だとサポートや
赤ちゃん見てくれてたりしたけど、
自宅に帰ると全て自分がしないといけないので
めちゃくちゃ不安になりますよね🥲🥲
私も外出する時億劫になります、、
ハードル高いですよね😣!!

私もにゃんこふたりいます🐈🍬
赤ちゃんにつきっきりなのでにゃんこが
夜鳴きします😭(笑)
ごめんねと思いながらなかなか構ってあげれずでした😔。
3ヶ月になった今、お昼寝と夜間は
まとまって寝てくれるのでにゃんこと
前よりは一緒にいる時間増やせてます⏳✨

色々大変だし寝不足だし不安いっぱいだけど
お2人のお子さんなので気を遣い過ぎず、
旦那さんにも頼りながらお2人で子育て
頑張ってください🥰💓
ママは強い💪✨!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ環境ですね…!!!ポジティブなお言葉ありがとうございます😭
    掃除なども手が回らずです…。猫ちゃんの毛などトイレの砂など猫ちゃんの菌気になりませんか????

    • 56分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安いっぱいでしんどくなりますが
    なんとかなります😆✨

    赤ちゃんつきっきりで手回らないですよね、、
    毛は落ちまくってますが
    トイレの砂とかシーツはパートナーが
    かえてくれたりするので臭いとかは
    気にならないですが
    うんぴ臭過ぎて私が処理した時とかは袋で取るけど
    めっちゃ手洗います🙌💦

    • 51分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!!!私は固まる砂を使っているので全取り換えがなかなかできずにいます…。手めっちゃ洗うのわかります!カピカピです笑

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!固まる砂なのですね🏜️!
    1ヶ月くらいで全部かえないとで、
    私のお家もそうしようかな🤩🍬(笑)

    何事もめちゃくちゃ手洗いますよね!!(笑)
    私もしわしわカピカピです🤲(笑)
    大変ですが一緒に頑張りましょう☺️🍓

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

人のこと心配しすぎです😂
お子さんは旦那さんとママリさんと2人の子なのです。
産後1週間ですよね!?まだまだ悪露も出ているでしょうし身体のダメージも大きいです。

あと、多分ホルモンバランスの影響も大きいです。産後1週間はおそらく産後ハイで、今急に落ち着いて疲れが出ているんだと思います。

旦那さんを寝かせてあげなきゃ〜なんて心配しなくていいです。あなたも辛いんですから辛さを分け合いましょ!

2週間でワンオペはかなり辛いと思います…
昔の人も床上げは1ヶ月ということでしたし、どこか頼れるところないでしょうか、、
それかご飯は全部お弁当とか出来合いにしましょう!1ヶ月は赤ちゃんの世話以外なるべく寝てた方がいいです😭
どこに相談したらいいんだーとパニックになったらとりあえず市の保健センターに電話すると相談に乗ってもらえますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…確かにそうかもしれません😭😭旦那も倒れたらヤバいと思ってしまいました…。旦那はポジティブ思考なので大丈夫大丈夫〜とは言ってくれてます。
    料理も出来合いのものしか食べていません😭😭
    本当にやばいと思ったら保健師さんに相談したいと思います。

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

なるべく寝られる時に寝てくださいね。
かかっていた病院があれば受診してみるなどできそうですか?

ひとつひとつ、慣れてくるので、心配なことは都度旦那さんやお母様などに聞いてみれば良い度思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳終わったあとぐずらなかったら寝るようにはしてます…が寝れない時もありますね😭
    病院はかかっていませんでした。
    これから慣れるでしょうか😭

    • 53分前