
娘がワガママでイライラし、発達障害の兄との関連性に不安を感じています。
娘のワガママにイライラしてもう一緒に居たくないです。
・とにかくご飯を食べないでお菓子を食べたがって もらえないとキーキー声で泣き叫ぶ(もちろん無視)。お腹いっぱいと残したくせに「おやつは?」と5分後に言い出す。
・息子のやる事を横から奪い取り、息子が貸さないとキーキー泣く。
・少しぶつかっただけで痛いと泣く。そのくせ近づいてくる
・ご飯これやだったと泣く(じゃあ食べるなよとイライラ)
・気に入らないと叩いてくる
・自分からは何か言わず、目で訴えて察してもらおうとする
・お願いするときも「お茶!」「トイレ!」「ティッシュ!」と命令口調で言うので注意すると逆ギレ
・どこか出かけても「ここやだった」と言いだしシラケる
・オモチャ出すだけだして、片すように言うと大泣きしていつまでもやらない。捨てても気にしない。
・いまだにご飯の時に手で食べる
もうワガママすぎて話すのも嫌になります。
言葉に遅れはないし発達的には定型ですが、上の子が発達障害なのでこの子も?と不安になります。
- cuocou(9歳, 14歳)
コメント

めい
大丈夫ですよ😊
毎日お疲れ様です!
大変ですよね💦💦
お気持ち、お察し致します。
あくまで、個人的な意見ですが
もう、私は子どもに合わせてます。
たっっっっくさん、日常で はぁ?って思うこと、あります!
ですが、もう子どもに合わせちゃったほうが楽なので、諦めてます笑
ご飯食べず、フルーツがいいー🍎
しょっちゅうです。
あと3口食べたらいいよ
って、言ってもうりんごあげちゃいます笑
栄養失調じゃなきゃいいか、、と。
ご飯、これやだーーー
しょっちゅうです。
じゃあ、何なら食べたいの?
納豆がいい〜!!
おっけ!分かった!
って言って、食べたいもの食べさせます。昨日はカレーライスにしたら拒否られ、豆腐がいいと言われたので、買いに行き、ご飯の上に豆腐のせて食べさせました。
暑いし体が求めてるのかな、、と、自分に言い聞かせました。笑
少し、ぶつかっただけでギャン泣き
甘えたいのね〜と、抱きしめてあげます。満足するまで。
甘いかもですが、正そうとすると、かえって面倒なので、もうそれで本人が満足すればいいと思ってテキトーに流しながらやってます笑
でないと、私の体力的にも精神的にも
もたないので😂💦
cuocou
コメントありがとうございます!
少し時間をおいて冷静になりました。
ワガママ聞いてあげるの大切ですよね。私には全くできていなく反省しました…
少し寄り添う努力をしていこうと思います。
cuocou
通信がうまくいかず同じコメントが二つ付いてしまい消しました。
すみません。
めい
コメントの件、大丈夫ですよ🙆
わがままきくと、将来の性格に問題が出たり、世間知らずになってしまうのでは、、?!と、不安になるお母さんが多いですが、
あ!ママは私の今の気持ちわかってくれるんだ!
って、自己肯定感が強くなり、自信持てる子どもになるそうですよ😊👍🏻
自分に自信ない子、日本は多いですからとても大切だと思いますよ✨🌸
そして子どもはみんな気まぐれちゃんです!
普段は野菜嫌いなのに
ママたちと集まって食事する時は
ここぞとばかり、野菜もパクパク、全部たべれます〜って得意げに完食します👍🏻
みんなが見てると、いい子ちゃん、帰ったらイヤイヤわがまま星人です♩
子どものそんな気まぐれに
自分の感情に振り回されてしまう必要もありません😉だって子どもは気分で言ってるんですから♩
そんな気分屋さんなんだから
あっそう。今のあなたはこうしたいのね。はいはい〜自我があって宜しい◎
ぐらいに流しながら、接していけばいいと思います😊