
コメント

退会ユーザー
昔はそんなこと関係なしだったみたいなのでわからないのかもしれません😅だいぶ子育て変わったと母が言っていたので😭

わんわん
虫歯菌は近くで喋ったり、離乳食ふーふーするだけでうつるらしいですよ🤣
自分たちがする分にはわたしはいいですが、義母にはされたら気持ち悪いです笑
-
みあ
そうなんですか、、
フーフはしないようにしてますが、、いくら気を付けても感染は防ぎきれなさそうです
😢
実母は虫歯ゼロでキレイな歯なので羨ましいです😢- 5月25日

りほ
昔の人は虫歯菌のこと知らない人結構いますよ!だから気にしないで直箸であげちゃうんです💦
自分から止めてもらうように言わないと親世代って『なんで?昔は平気だった』って言います!
なので「今は先生や保健師さんから厳しく言われてるんです!」ってあくまでも先生たちからの意見のように言えば伝えやすいですし、分かってもらえやすいと思います(頑固じゃなければ…)
-
みあ
そうします😢すっごく嫌な気持ちになって。。離乳食も食べたあとだし余計なもの食べなくてもいいのにという気持ちもあったのでちょっと態度に出たかもです( ̄▽ ̄;)
- 5月25日

emasara
まぁ、熱いものをフーフーするだけでも、唾液が飛んで虫歯菌がうつるとか聞きますしね。うちはもう、あんまりその辺は神経質にならず、しっかり歯磨きしています。
-
みあ
それがいいかもしれません。
神経がすり減ってしまいます。。。- 5月25日

○おしゅぬん○
自分が使った箸ならまだいいけど
旦那でぎりぎり、それ以外の人には
やめてーってなります(笑)
2歳になった今では
そこまで気にしてないですが
朝晩の歯磨きはしっかり
やってます!!
ちっちゃい頃から虫歯は
可哀想ですもんね(´・_・`)
-
みあ
はみがき頑張るしかないですね😅
- 5月25日

退会ユーザー
最初は気にしてましたが、今じゃ普通に同じスプーン使ってアイスとかあげてます💦
虫歯菌…今のところ子供の歯ピカピカですよ😊🎀
けど義母の虫歯菌は嫌です🤣
なんなら実母も嫌です笑
私と夫だけですね👍🏻
-
みあ
あまり神経すり減らしたくないです😢ご夫婦は虫歯ありますかあ?(>_<)
- 5月25日
-
退会ユーザー
夫は歯強くてゼロで、私はエナメル質形成不全?で虫歯なりやすくて二人目妊娠中6本虫歯なりました😱
けど娘は虫歯ゼロです😊👍🏻- 5月25日
-
みあ
そうなんですね!強い歯が羨ましいです😢
- 5月25日

どぅるるん
まあなるかもですね!
義母は箸とかは分けてくれてたけど熱いものとかふーふーしててイラっとしてました。笑
でも、虫歯菌てめちゃくちゃ気をつけないと防げなくないですか?
うちも最初は気をつけてたけど歯科の検査で虫歯菌うつってたからそこからまったく気にしなくなりました。
心当たりとしては、使った食器類とかちょっと目を離した隙に舐められてたり、寝ぼけて自分の歯ブラシを子供に使っちゃったり。(たまたま同じピンク色でかぶってた時にいつもは場所もまったく違う場所にしてたんですけどなぜかその日近くに置いてたんですよね。)
諦めも肝心かもしれせん。
ただ義母からうつるのはなんか癪に触りますよね。笑
-
みあ
もうやはり防ぎようがないですかね😢
箸のことは気にしてないのに歯磨きの事はもっと早めからやるべきだと言われました😢あちゃー、😽💦- 5月25日

おにおん
実母が息子に普通に自分で使ったスプーンで触れようとしたので虫歯菌がうつるからやめて!と言いましたよ。
昔の人はわかってないので思っていることは伝えたほうがいいと思います。

その
歯科医師です。
もちろん虫歯の細菌は直箸で移ります。
ですが、普通に生活していても移ります。
お子様が保育園や幼稚園に行き始めたら自分が舐めた手で皆が使うおもちゃを触ります。
箸からの虫歯菌感染を気にするより、日々の口腔ケアをしてあげてください。
そちらの方がよっぽど重要です。
-
みあ
日頃のケアですね!
フッ素塗布はいつくらいから行けばいいでしょうか?💦- 5月25日
-
その
日頃のケア、そう思います。
フッ素は乳歯が生えてきたらその歯に塗布してあげてください。
ちなみにフッ素は虫歯菌の除菌ができるわけではなく、歯そのものを強くします。
なので、今後の口腔ケアで一番重要なのは生え始めの大人の歯にしっかり塗布することです。
ちなみに市販されてるものは濃度が低いので比較的安全ですが、フッ素は一度に塗りすぎると急性フッ素中毒になる恐れがあるので神経質になって使いすぎにも注意してくださいね。- 5月25日
-
みあ
市販のものは素人が使うにはハードルが高いですね💦丁寧に教えてくださりありがとうございます☺❇
- 5月25日
-
その
あまり神経質になり過ぎず、気楽になさって下さい。
そんなにすぐには虫歯になりません。
おすすめはお子様に“歯医者は恐い”と言う先入観が生まれる前にかかりつけの歯医者を見つけて定期的に検診をすることです。
お子様の虫歯ゼロ、目指して見てください♪- 5月25日

kyo
虫歯菌は支援センターや保育園でおもちゃを共有したら移ると聞いたので気にしてません😂
が、自分と旦那以外は気持ち悪いのでお箸とかの共有はしたくありません❗
自分と義母で同じ箸使いたくないのと一緒です❗(笑)
フーフーも嫌です❗(笑)
ちなみに私は子どもの頃普通に親の箸使われてて虫歯もありましたが、永久歯になってからは何故か虫歯にはなってません。
恥ずかしながら歯磨きサボることもあったんですが😂
虫歯菌飼ってるはずなんですけどねーラッキーと思ってます😂
-
kyo
そういえば私は反対咬合で乳歯から永久歯の生え変わりの頃から毎週歯科通いでした💡
そして定期的にフッ素してました💡💡💡
そのさんがおっしゃってますが、私の場合日頃のケアを強制的に行ってもらっていたようです(笑)- 5月25日
-
みあ
あまり気にしすぎないようにします😢大人の歯に生えかわって虫歯がゼロになるのは理想的デスネ😽😍
- 5月25日
-
みあ
そうなんですね!近くに歯医者が3件ほどあるのでどれがいいのか今のうちに下調べします!😅🌱
- 5月25日
みあ
やっぱりかわってるんですよね😢
退会ユーザー
変わってても常識の範囲内でというか一応自分か旦那に確認してほしいですよね、、、
長男が1歳になったばかりの頃義母が私の見てないうちに飲みかけのミルクティー飲ませてて殺したくなりました😑