コメント
ザト
だいたい生後3カ月には昼夜の区別がつくので、その頃を目処に生活リズムをつけてあげたら良いですよ♪
生後半年くらいまでは朝は5時〜7時くらいに起きて、夜は19〜21時に寝るリズムになると理想的です╰(✿´⌣`✿)╯♡その後は7時起き、20時就寝にできると良いですが、人によってはかなり難しかったりもします💦
かめ
1ヶ月ならまだそんなに焦らなくてもいいのかなと思います( ^ω^ )♪
私は3ヶ月頃からリズム付けを意識しました。朝は7時に起こして、夜は7時に寝かしつけを始めてました。遅くても9時までには寝かせられるようにという具合です。
昼夜の区別がついてから、お風呂が10時なのは少し遅めかなあと感じました。あと朝10時も遅めだと感じます。
私はお風呂を6時目安で入れていたので、主人が遅ければ待たずに1人で入れちゃってました!
-
ココマロ
ありがとうございます‼︎
ひとりでお風呂入れるの大変かなぁ〜と思い今は旦那の帰りを待っているんですが、ひとりで早めに入れてあげようかと思います(*•̀ᴗ•́*) ̑̑- 3月11日
ゆきる
私も主人の帰宅する時間を待つと
遅くなるので洗面所で
赤ちゃんを一人で
沐浴する方法を助産師さんに教えて もらい、18時〜19時の間に入れてますよ。
慣れるとそんなに苦ではありません。
-
ココマロ
ありがとうございます‼︎
お風呂ではなく、沐浴ですかぁ?
私も18時くらいには、ひとりで入れられるように、頑張ってみます( ^ω^ )- 3月11日
-
ゆきる
お風呂で入れる場合だと逆に
手間なので4ヶ月くらいまでは
沐浴でも良いとアドバイスして
もらったので、そのつもりです。- 3月11日
-
ココマロ
沐浴でもいいんですね‼︎
それなら、赤ちゃんを待たせたり、寒い思いもさせないのでいいですもんねヽ(゚∀゚)ノ- 3月11日
ココマロ
ありがとうございます‼︎まだ、そんなにリズムは気にしなくてもいいんですね^ - ^
段々、うまく出来るようになるといいなぁ〜と思います‼︎
自分が今まで、不規則な時間の生活だったので、子供のお風呂の時間や夜ごはん、就寝の時間とか気になります(^_^;)