※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hani
妊娠・出産

出産祝いがなくて不安。義理親に対する気持ちを相談したい。

出産された皆さんは
旦那のご両親から出産祝いを頂きましたか?

私は田舎の長男に嫁いだのですが
妊娠してからもベビー用品の援助もなけりゃ
出産語、お見舞いや体調を心配しての連絡などは
くれますが出産祝いという形では何もなしです。

やはり嫁いできた嫁の子には
それくらいのものなのでしょうか。
お金が沢山欲しいということではありません。
義理親にとっても初孫ですし可愛いという気持ちで
なにかしてあげたいという気にはならないのでしょうか

結婚する前から私のこともよくしてくれてるので
義理親のことは嫌いではなかったのですが
今回のこういう感覚からこれからの付き合いが不安になりました

コメント

いちまま

もらいました😊
でも、もらったらもらったで気を使うしとくに欲しいとも思ってませんでした😅
お祝いもらえなかったからといって今後の付き合いに何が不安なんですか???

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    私は金額ではなくどうこうではなくて
    気持ちからお金を包むという行為は
    出産祝いに関わらずするものという認識でいます。
    自分の母親の感覚がそうなため
    私もそれが当り前になっているのでしょうが・・・
    私は里帰り中ですが、母親も新生児期を御両親もたくさんみたいだろうからうちでよければいつでも来てくださいと言ってるにも関わらず、「水をもらいに行かなきゃだから行けない」と意味のわからない優先順位を付けられてます。初孫が可愛いのか可愛くないのかよくわからなくて・・・ちらっと顔を見て構ってあとは全部私の母親頼りでいい所取りをされてる気分です。しかし、男親はそんなもんなのかなと思う方が楽なのかも知れませんが。

    • 5月25日
てっ、うまそーなもん 食べてるじゃんけ。

私の義両親も全くないです。
初孫でもなければ 家が特に近い訳でもないからかも知れませんが…
ま、しょうがないですよね。
頂けないかわりに干渉がなく 色々言われないので
そこは楽だなぁと。

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    逆にこちらも気を使わなくて済むというように考えた方がわたし自身も楽なのかもしれませんね。息子が産まれるまではやいやい言いながら楽しみにしていた割には産まれてからの対応があっさりすぎて・・・所詮、義理がつくため他人ですもんね。

    • 5月25日
HANNA

これからなのでは?

親族なのでなんともタイミングが…ですが、出産祝いは生後1ヶ月頃を目処に友人などには渡すかと思います。
安定してからって意味合いで😊

何か欲しいと思う気持ちは分かりますが、ご両親に何かしてあげた事はあったのか?というか所も大切かと🙏
もしかしたら何かのタイミングで相手も同じような感覚になりお互いしない方がいいのかな?と思ってたり⁇

ご自身のご両親からもしお祝いをもらっているようならご主人からそれとなく義理のご両親に伝えてもらうとか方法はあると思います😊👌

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    そうですかね。お見舞いに来てくれた時はハイチェアみたいなものを買おうと思ってると言われたのですが正直私としては不要でそれならベビーカーの方が実用的と主人に伝えました。
    義理親には結婚してから父の日や母の日、お誕生日は贈り物をしてきていますが、特にお返しはありません。その辺も1度やったからやり続けなきゃなと思いながら先が長くバカバカしく思えてきました。

    私の家族はみんなお祝いをお金だったり贈り物だったり沢山してくれてるのを主人も知ってるので自分の親は何もしてないことは気づいてるんですがね・・・

    • 5月25日
deleted user

貰いましたよ!
2人とも十分すぎるお金いただきました。
上の子の時はプラス ベビー布団セット買ってもらいました。

  • Hani

    Hani

    やはり御両親の感覚や思いやりも大きいのでしょうね😌お孫さんが可愛いが故の行動ですね。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

旦那の両親からはありましたが、私の方からはお年玉1000円だけです(笑)
気使わないといけなくなるのでないに越したことはないですね♪愛情をお金や物で示してほしいとは思いません、、、気持ちでいいんじゃないでしょうか?😊

  • Hani

    Hani

    もちろん、お金や贈り物が全てとは思ってないのですが、私の感覚としてお祝いや気持ちから金額や物問わず、渡すということは礼儀という感覚でいるので、わたし自身の感覚で考えるのを辞めることも必要なのかもしれません。

    • 5月25日
LOCA

一応お祝いはありましたが
出産後のいたわりの言葉や連絡は
何もありません。笑

ちなみに私が産後半年の頃に
義妹(義母の連れ子)が妊娠。

義妹の出産祝いの話になった時
ひとりの人が
クーファンを渡そうかと思う という内容の話をした際に
義母が酔っ払ってでかい声で
クーファンみたいな安いもんはいらん!ガハハハ!

と汚い声で笑ってました。

私が出産祝いで義両親からもらったのはその安いクーファンです。

大嫌いです☺️笑

  • Hani

    Hani

    そういう義母さんもいらっしゃるんですね。
    物の価値よりも気持ちだとは思うのですがね。私も義母がそれなら顔も見たくないです😢

    • 5月25日
ちぃちmam

私の義母・義姉は、産後1ヶ月くらいするまで見に来ることもなく、来たかと思えば見た目だけは可愛い祝儀袋にくっしゃくしゃの1万円を入れて出産祝いとしてくれました。
2人で5000円ずつのつもりで包んだとのことでした。
二度と会わせる気はありませんよ🤗

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    それは同じ祝儀を包むにも気持ちがありませんよね。私もそんな汚い気持ちで包んだお金ならいらないです。

    • 5月25日
🎃

出産祝いは両家からありました!
でも普段からあまり義家族には期待しないようにしていますよ😅当たり前に貰えるとおもってたら貰えなかったりやってもらえると思ったらやってもらえなかったりって結構ズレが出てくるので!

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    私が結婚、妊娠出産、新築など祝い事の時には金額ではなく気持ちからお金を包むことが当たり前の感覚なのがいけないのかもしれませんね。期待していた自分がいるのも事実ですね。

    • 5月25日
🐰

頂きましたが、貰ったときはラッキー!何か買おう❤︎ってくらいだったので無ければ無いで何も思わないです😅
ちゃんと可愛がってくれるだけで充分です!

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    可愛がるのもいい所取りばかりな義理親です。所詮孫なのでその程度なのかもしれませんが。私も貰えればラッキーくらいに思うようにします😌

    • 5月25日
じぇりい

ご出産おめでとうございます✨義祖父母からは結構な金額のお祝い金は頂きましたが、義母からは一切何一つ言葉すらなかったです笑 婚約した時から揉めた事もありまして、出産間際になって義母から気遣う連絡はくるようになりましたが、もう連絡も返していません!ゆわれた言葉も忘れられず謝罪する気持ちない旦那のみラブなババアは憎いので!本人も私が嫌う理由もわかってると思います!
もらって当たり前じゃないけど、一言何かあるだけで気分も違いますよね!
でも、普通常識ある人ならば、何かお祝いしたいと思うのが普通ですよ!孫が生まれたんですから❗️

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    私自身、金額ではなく気持ちからお金を包むということは当たり前で居る感覚なので、いい義理親と思ってたが故にショックなんですよね。同居をしている訳でもないので私が思うほど、旦那の親を気遣う必要は無いのかもしれません。

    • 5月25日
deleted user

ベビー用品の援助も出産祝いも息子の誕生日プレゼントもお年玉も何も貰ってないです。
あれば有難いですが、絶対ではないので無いことに違和感などはありませんし、これからの付き合いの何が不安なのか私にはよく分かりません😅

  • Hani

    Hani

    私は金額関係なく気持ちからお金を贈り物をすることは当たり前という感覚でいるので余計に違和感を感じてるのかもしれません。

    • 5月25日
まる

私も田舎の長男に嫁ぎました!
うちもお話などはたくさんしますが
お金関係は特にありたせんでした!
初孫なので
クリスマスとお年玉期待してましたが
クリスマスプレゼントは
3歳まで無いらしいです 笑
お年玉も無かったです!
てっきり有るものだと←笑笑
その代わりひいおばあちゃんがくれるので
まぁいっか😄みたいな感じですが
たくさんお金が欲しいって訳じゃないですが
少しでもあるとやっぱり嬉しいですよね!
可愛がってくれるだけでも
有難いんですけどね…!
上手く言えませんが
気持ち分かります✨笑

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    気持ちをわかって頂けて嬉しいです。
    お金じゃなく初孫が可愛いという気持ちが
    あることは義理親からも伝わるのですが
    何だかいい所取りばかりされてる気がして・・・

    • 5月25日
ぽん

まだ出産してないので、出産祝いは貰ってませんが😅
結婚祝いは、御祝儀で10万のみ😅
うちの両親からは、御祝儀10万+お祝いで50万貰ってました😅
現時点で、うちの両親からは、出産祝いでチャイルドシートを買ってあげると言われてますが、義実家からは何も打診なしです😅
その前に、旦那がきちんと伝えてるかどうかも曖昧ですが😅
まぁ、うちの実家の方が、アパートから近いので、産後しばらくは実家にいる予定ですし、多分義実家に行くのは、春にならないと行けないかも……って感じですが(笑)
両家でお金は揃えて欲しい(平等にしたいため)のですが、なかなか難しいですよね😅
うちは、申し訳ないですが、やはり金額で差を付けちゃうので、子どもを合わせる頻度も、それなりに差が出そうです😅
別に、お金が欲しい訳では無いのですが、くれるものを断る訳にもいかず😓

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます😌
    これから出産頑張ってくださいね。

    私もポンさんと同じ感覚です。
    今は里帰りで私の母が私の生活の援助は
    してくれてて息子のことも
    足らないものは買いに走ってくれたり
    たくさん支援をしてくれています。
    自分の娘だから当たり前なのでしょうが・・・
    私もやはり息子は自分の母親の方に多く会わせたいと思ってます。

    • 5月25日
  • ぽん

    ぽん


    いや、そう思うのは普通だと思いますよ☺️
    うちもそのつもりですし(笑)
    そもそも、義実家行くのはうちの運転で、旦那は運転できないので、義実家に行くのも、うちの体調が万全にならない限り、無理だと思ってます🤣

    • 5月25日
☆まめお☆

充分なほど頂きました💦
出産準備金として30万。
出産祝いとして50~70万でした😱

正直ビックリしましたが、主人は至極当たり前~って感じで主人の反応にもビックリさせられました😭

妊娠、出産、産後も特に連絡や過度なお世話などなくて適度な距離を保っています😊
代わりに食事会などの誘いは、全て参加するようにして息子を会わせるようにしています😉

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    けど、それが義理両親の感覚やお祝いの気持ちなら私はありがたく受け取っていいと思いますが、お返しが少し困りますね。

    所詮義理がつくので他人なので
    ほどよい距離は大切ですね。

    • 5月25日
双子ママ

初孫だからこそ、タイミングを見計らっていらっしゃるのかもしれません。
うちも両家ともに初孫で、旦那の方は何かしてあげたいとは思ってるとは言われてたので、旦那が直接チャイルドシートをお願いしました😅その後、少ししてからご祝儀もいただきました。
連絡などがあるのでしたら、もう少し待ってみてもいいかなと思います💦

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    そうなんでかね。
    お見舞いに来てくれた時は
    ハイチェアみたいなものを買おうと思ってると言われたのですが正直私としては不要でそれならベビーカーの方が実用的と主人に伝えました。それは言っておくよと言ってくれたのですが・・・
    自分の感覚で考えてしまうためモヤモヤするのかも知れません

    • 5月25日
ママリ

うちの義両親は、結納金からなにもないです😅ケチケチ(笑)
自分の親は何かあるたびにお祝いだからって包んでくれます。
差がありすぎて、つらいです。

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    金額ではないですがしてくれることの差が激しいのは辛いですよね。私も自分の親がよくしてくれるのでそれが当り前になってるのかもしれませんが・・・

    • 5月25日
ままり

出産祝いって持ってきたのがオムツ一袋でした😅え?って感じで後から旦那がチャイルドシートくらい買ってって言ってわかったと言ったらしいですが口だけで終わりです!

  • Hani

    Hani

    お返事ありがとうございます。
    まあオムツも嬉しいですが義理親でそれは何だか寂しい気もしますね・・・
    やっぱり男親だからしないという人も多いんですかね😮

    • 5月25日