
義両親がいません。なので、娘からするとおじいちゃんおばあちゃんはわ…
義両親がいません。
なので、娘からするとおじいちゃんおばあちゃんは
わたしの両親のみになります。
おじいちゃんおばあちゃんが
片方しかいないって可哀想なことなんでしょうか?
- ママ(4歳4ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
全然可哀想って思ったことないです!
私は母方の祖父の事は覚えてないし(多分私が生まれる前に亡くなった??←そこらへんもハッキリと分からない)父方の祖父母は遠いから全然会わなかったし。
高校生ぐらいになってから、亡くなったじぃちゃんに会ってみたかったな~って思ったことはありましたが、居なくて嫌だったとかそんな事は感じた事ないです。

はじめてのママリ🔰
兄家族は兄の両親しか居ないので子供からしても大丈夫じゃないかな☺️
最初からいないと思えば平気な感じがします☺️

おこげ
なにがかわいそうなのか…😅
私両方の祖父母いませんでしたよ〜😊

退会ユーザー
可哀想というか居ないなら仕方ない事だと思いますよ。対策を考えて、例えば新しい祖父母・・・も変ですしね😅

ふーこ
可哀想という発想がないですね~
居ないものは仕方ないんだし、世の中には両方の祖父母がおらず育ってる子もいますからね😊

みみみ
全然そんな事ないと思います。私自身おじいちゃんという存在がいませんでした。敬老の日とか小学生くらいの時は「いいな〜」とは思いましたけど、それで不便は何もなかったです!そのぶん側にいる人たちが愛情を注げれば全く問題ないですよ!!

退会ユーザー
可哀想じゃないと思いますよ😊
私にはおばあちゃんしかいませんし😅
離婚してるし、おじいちゃんなくなってるし😳

な
何がかわいそうなんでしょうか?
すでに亡くなってたり離婚されてたり色々な事情で祖父母がいないなんてよくある話だと思いますよ(^^)
それに、子どもの人生に祖父母ってそんなに影響するのかなって疑問です。
同居してるとか、距離が近くてしょっちゅう会うとかなら影響あるかと思いますが、そうでないならあまり関係ないかと!

ナタデココ
可哀想と思いません。
夫婦お互いの両親がいても、片方の両親にしか可愛がってもらえない人だっていると思うので。
私は母方のおばあちゃんにしか可愛がってもらった事ないですよ。
父方のおじいちゃんが亡くなる迄顔知らなかったくらいです。

きこ
強いて言うなら、もう少し大きくなってお友達とお年玉の額をくらべっこしたときとか、かわいそうって思ったり思われるのかな?
さらに言うなら成人してなおご健在だとお祝いの額が跳ね上がることくらいでしょうか。
笑。

ママ
ひとりひとりにお返事ができず申し訳ありません。コメントありがとうございます。m(__)m
そうですよね😊義両親がいないことが、娘にしたら可哀想だと言われたことが気になって☁️
世の中いろんな事情があるのでそこに関してはどうしようもないですしね…🤣
ありがとうございました!!
コメント