
コメント

ブルゾンちえみ
①人目の時は我が子が人見知りなこともあって全く出来ませんでした、住宅街のイベントで同い年の子を持つお母さん①人と話すようになって連絡先交換し、支援センターや近所の催しに一緒に参加する仲となりました☺
②人目の時はプレ保育直前にたまたま公園で一緒になり、その日を境に⑤人グループLINEを作って毎月④回程遊び、この④月に入園して集まる機会も減りました☺
③人目は0です😅
幼稚園で仲良くなって…最近とゆうのは、ご近所とゆうので②人仲良くなって集まる関係になりましたが、それ以外はありません😅

みく
保育園に通う前までは、支援センターでよく会ってお話をするママさんはいましたが、連絡先の交換とかはしなかったです!
保育園で送迎の時間がいつも同じくらいで、さらにご近所に住んでいたので連絡先を交換して、保育園のことをいろいろ相談しあったら教えあったりしているうちに「今度ランチでも♪」みたいな流れでした😊
-
ままり
連絡先交換まで行けませんよね😭
そういうところで会っちゃうとやっぱりまたここで〜ってなりますよね😭
やっぱり保育園とかそういうので友達増えたりするんですね!ありがとうございます😭- 5月25日

ネネ
上の子が4ヶ月くらいのときに支援センターで1人、今でも頻繁に遊ぶくらい仲良い友達ができました☺️
あとは顔見知り、挨拶程度で、、
そのあと習いごとを始めたら何人か遊ぶようなママ友ができて…あとは幼稚園入ってから増えましたね🙂💓
-
ままり
親しい人が1人いるだけでだいぶ心強いです😂😂
習い事かあ〜!!なんか希望持てました💞💞💞- 5月25日
-
ネネ
ベビースイミングとベビー体操を始めたら同じくらいの子がたくさんいて、絶対に関わるし仲良くなりましたよ💓おすすめです☺️
- 5月25日

りーのすけ
支援センターなどで定期的にやっている行事で顔見知りになりママ友に…のパターンもありますが
距離感が分からなくてピクニックなどする仲にはなれません😅
元々の友達なら大丈夫なんですがね…
私は無理してママ友作る気にならないので顔見知り程度の人ばかりです💧
-
ままり
わたしも無理して作ろうって感じではないんですけど、ここに質問してる時点でちょっと必死になってますよね😂w
顔見知り程度でその場その場でもいいのかもしれませんね😭- 5月25日

しろ
私は近所の無料プールや子供服売り場など復数回たまたま出くわす人がいて、「こないだ○○でも会いましたね」みたいな話から始まって、
2年ほど仲良くしてる人がいます。
その他、公園などでも子供と子供が遊んでたら、その親と色々話すことになります~
-
ままり
なるほど!!そういう感じでも仲良くなったりするんですね!どこで何があるかわからないですね🥰
ありがとうございます!- 5月25日
-
しろ
ホントいろんなママと話しましたが、長く続くママさん(って言いますか今は子供抜きでもランチしたり、ウォーキングしたりしてます(^-^))って最初話した時から自分自身すごくリラックスできる感じでした。
けっこう無理してママ友付き合いしてる友人もいるので(^^;
ホントに楽しい?気持ちが和む?友達に出会えるまで無理しないでくださいね🎵- 5月25日

えまま
うちは保育園の帰りに何度かお話ししてたけどなかなか保育園では連絡先交換ができなかったので耳鼻科の待ち時間とか被った時に聞きました(^^)
帰り門の外でも連絡先交換したことあります!
-
ままり
なるほど!気があったら聞いた方がいいですよね🥺💞
- 5月25日
-
えまま
聞いた方がいいです!♡
ピクニックとかご飯とか楽しいです。何より子供達がうれしそうです!!- 5月25日
-
ままり
ちょっと勇気もらえました!ありがとうございます😭💞
- 5月25日
ままり
詳しくありがとうございます😭
やっぱりそういう機会があるところに行くべきなんですね😂
なんかもう支援センターも知り合い同士が話してるイメージで、、、
頑張ります😂💞
ブルゾンちえみ
上の子の幼稚園参観日やイベント時は私もそのような感じで疎外感を感じてしまっていますが、心奮い立たせて笑顔でなんとか乗り切ってます☺