![mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもとお風呂が大変で、効率的に楽しくやりたい。バウンサーを使うべきか、バンボを買うべきかアドバイスをお願いします。
ワンオペ育児𓇼
子どもとお風呂、しんどくなってきました。
アドバイスください𓅼𓇠
ちなみに今は、
子ども
最初は脱衣所。服着せたままクーファンで待機。
(待機中も身体の下に敷いてるバスタオル咥えたり、寝返りしたい、狭くて出来ずもがいてます。寝返りは習得してるのにいつものように出来ず足だけ出したりパニックになってます。)
ママ
子どもの様子を伺いながらシャワーで頭身体顔を洗う。
(マッハで洗います。ちょくちょく扉あけて脱衣所を覗いてます。)
ママ、洗い終わったら頭身体を拭いてベビーバスにお湯を張り浴室に置く。ママはバスタオル巻いて子どもを脱がせてお風呂バスマットに子どもを置いて顔頭身体を洗う。
子どもをベビーバスに入れて沐浴させる。
クーファンに寝かせて顔頭身体を拭いて着衣させクーファン待機させる。
ママ着衣、ドライヤー、化粧水。
子ども連れて寝室へ。授乳して寝かしつけ。
脱衣所で待機させる方法、浴室で頭身体洗う方法、お風呂上がりの着衣まで、寝返りを覚えてからじっとしてくれずてんやわんやです。
私も産後ずっと腰痛いし子どもも重くてしんどいです。
待機中はバウンサーの方がいいですか?拭いたり着衣はバウンサーでですか?
お風呂でバンボ使うのがいいと聞いたこともあります、購入すべきでしょうか?
効率よくストレスなく子どもとお風呂楽しみたいです😕
浴槽へ一緒に入ってたこともありますが旦那の帰宅も遅く追い焚き機能なしのお風呂なので私はシャワーばかりです
- mam(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私は旦那が遅い日は
ベビーバスで子どもだけいれて寝かせて
寝かせたあと旦那が帰ってきたらお風呂入りに行ってます!
![くるみもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみもち
バンボを購入するなら、マカロンバスオススメですー!お湯入れずに着衣のままマカロンバスの中で待機、その間に母シャワー、服脱がせている間にシャワーでお湯をためて、溜まったら子の身体洗う…と、とても重宝しました👏よければご参考までに😊
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私は沐浴に使ってたベビーバスを脱衣所に置いて待たせてます
もうそこまで寒くないのでオムツ一枚にして
ベビーバスにバスタオルを敷いたところに置いて待たせてる間に
自分をパーーーっと洗ってしまってから
オムツを脱がせて
膝の上で洗ってます!
首も座ってるので沐浴してる時と比べたらめっちゃ楽ですよ!
そのあと一緒に5分ほどお湯に浸かって
チャポチャポしながら遊んだらお風呂を出て
先にバスタオルでくるんで
また待たせてる間に自分をパーーーっも拭いて着て
顔にパックはって
子どもを着せたりクリーム塗ったりしてます!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
本当、ワンオペのお風呂大変ですよね!
私も1日の中で一番、気合いを入れる瞬間かもしれません。
sakさんのやり方とてもスムーズで一般的だと思いますよ☺️
でも4カ月にもなるとベビーバス大変ですよね💦
私のやり方はかなり大雑把なので参考にならなかったら申し訳ありません。
まず湯船をためて、リビングに赤ちゃんのタオルや着替えをセット
赤ちゃんはオムツ一枚で待機させる
(私はリビングが近いのでそこに置いてますがバウンサーで脱衣所とかでもいいと思います)
自分の体をシャワーでざっと流す
タオルで軽く拭いてそのタオルをリビングに放置し、赤ちゃんのオムツを脱がせてお風呂にドボン
お風呂の中で赤ちゃんを洗う
出たら脱衣所で軽く水を切り、親子共々濡れたままリビングへ。
赤ちゃんを軽く拭き、自分を拭いて服を着たら赤ちゃんの保湿や着替え。
終わったら授乳。
リビングやや濡れますが拭けばいいので私的にはこれが楽です!笑
自分の頭を洗ったりするのは主人がいる夜か朝しています☺️
-
ママリ
追記です
お風呂にドボンは赤ちゃんだけでなく自分も入ってます
これだとかがんだり座ったりせず自分の上で赤ちゃんが洗えるので腰が痛くならないのです☺️- 5月24日
![さえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえ
お風呂ってほんと大変ですよね😅
いつもご苦労さまです!
浴室でもベビーバスを使っているようなら昼間や夕方にお子様だけベビーバスで沐浴させちゃうのはだめですか?
旦那様は帰りはかなり遅いのですか?
22時くらいとかならそれまで待って、お風呂にゆっくり入るのはどうでしょう?
![みぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃこ
ベビーバスでいれるの辛くないですか!?
旦那さんには申し訳ないですが、お湯ためておいて赤ちゃんと二人つかったほうが楽かな…。
旦那さん入るときはお湯を足して入ってもらうしかないかな…。
湯船に浸かって水をパチャパチャさせたり、歌歌ったりしてました。
お湯に浸かるだけでも気分変わるかもしれません。
我が家はバンボ買わずじまいでした(・・;)
![さっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっち
私もワンオペです😊
お風呂難関ですよね😅
ちなみにうちも追い焚き機能ないですが、私も息子だけお風呂入ってます😊
少しでも参考になれば🙇♀️
ベビーバスがエアータイプだったのでそこにバスタオルを敷いて服を着たまま脱衣所で待たせる。
※youtubeで童謡メドレーを流す
(毎日同じメドレーを流すとどのくらいの時間一人で待ってられるか目安になり、ゆっくり洗えるようになりました)
洗い終わったら頭にタオルを巻いて息子の服を脱がせる
息子を膝の上で洗ってお風呂にin!
温まったら息子をバスタオルが敷いてあるベビーバスに寝かせて包む
からはsakさんと同じような感じです😊
おすわり完了までは大変ですがそのあとは楽になってきますよ🥰
あと少し頑張ってください☺️✨
まま
たまに旦那帰って来る前に入りますが一度寝ると6時間は必ず寝るので気せずゆっくり入ってます