
コメント

あちゅんんん
うちは保育園に入っていたこともあり
あまりきにしませんでした‼︎
でも公共の場で遊ぶ時はあまり口に
入れないように注意はしていました‼︎
遊び終わったら手を拭いたりする感じでした!
デビューは9.10カ月くらいでした‼︎

ひーこ1011
うちは春になったのが4ヶ月頃だったので、3月からボチボチ支援センターに行ってました。
オモチャはみんなで共用で、お友達がポイしたのを使ったり、取り合いしたり…
拭く余裕はないですf^_^;
お互い様やし、仕方ないなって思ってます。
みんながいつもヨダレダーダーとか、口に入れてるって訳でもないですし…全部がベトベトとかでもないです。たまに濡れてるオモチャありますf^_^;
滑り台とかトランポリンとか大きなオモチャの方がまだヨダレとかはマシかなって思いますf^_^;
私が行ってるとこは、先生方が、終わった後に全てのオモチャを拭いてくれてるとは思えないです…オモチャの数も多いし…
拭いてみえるなら、すごいと思いますf^_^;
-
ひーこ1011
うちは、特にて洗ったりとかもさせてませんでしたが、何かに感染することも、お腹壊すことも無かったです(◍•ᴗ•◍)
- 3月11日
-
ゆずゆず
拭く暇なしですか…
諦めるしかないですね^ ^
病気してないなら安心ですね(^^)- 3月11日
-
ひーこ1011
手から離した途端に他の子が持ってきますし、逆も然りですf^_^;
あれ?いつの間にオモチャ入れ替わった??って事しょっちゅうです(笑)- 3月11日

らぷんつぇる
わたしもそういうの気になりました。友達はどこに行くのも除菌シート持っててすぐに汚ない汚ない!っていうのでそれもどうなんだろう?お互い様じゃない?って思ってて(^^;
わたしは一歳をきっかけにデビューしました。まだ歩けなかったし凄くドキドキしたけど、子育てひろばでは誰かが口にいれたと分かったものはその時点でお母さんがすみませんって拭いてたり、裏に持っていって洗って乾かしてたり管理がされてるので気にしなくなりました。みんなやってるし、保育園なら見えてないけど子育てひろばなら目の前で見えてるから気になるだけなんだなと気持ちを変えてみました(>_<)
遊んだあとは手を洗う、これくらいしかできてないですね(^^;
-
らぷんつぇる
あと、わたしが感じたのはインフルエンザの時期ですがさすがに鼻水だらだら咳コンコンしてる子は来てないから保育園みたいに流行するってこともないみたいですよ(^^)
基本は保育園や幼稚園に通ってない子が来てるので調子が悪ければ来てないですね。- 3月11日
-
ゆずゆず
自分の子がなめたら拭くことを気をつけます。
保育園や幼稚園に通ってない子が来るんですね^ ^
なら、うつる心配はそんなにないですね(^^)
安心しました。- 3月11日
-
らぷんつぇる
たまに一時保育使ってる子もいますが、絶対来ないといけない場所ではないし、登録制のクラスとかでなければ休みの連絡も必要ないし、お仕事されてないお母さんばかりなので保育園とは違うなーって感じました。
でも、いつもいってる子育てひろばの保育士さんがインフルエンザになって休んでました(~_~;)- 3月11日

カブカブ🎶
息子が6ヶ月になった1月から支援センターの乳幼児クラスに行きだしました。
おもちゃは舐めるし、床も舐めるし、拭いている暇なんて無かったです。(´°ω°`)
息子が舐めたのは拭いて戻してましたが…。
先日は砂場で砂食べてました。(つД`)ノ
でも、おかげで免疫ばっちりなのか、1歳7ヶ月の今まで病気知らずです。(*´∀`*)
除菌シートは使った事ないです。
支援センターには、体調悪そうな子は見た事がないです。
保育園とかじゃないから、無理してまで来ないかな?と思います。
-
ゆずゆず
砂をΣ(・□・;)
凄い‼️
でも、そのおかげで免疫バッチリなんですね(^^)- 3月11日
-
らぷんつぇる
うちの子もこの前初めてお砂場で遊びましたが全身砂だらけだし、シャツの中まで入ってて、暑いくらいの日だったので外で脱いで全部はたいて、先生の用意してくれた桶にはったお湯で露天風呂みたいにしてました。
同い年かな?今月で一歳7か月になります!もうすぐ一歳半検診です(^^)- 3月11日
-
カブカブ🎶
同じですね(*´∀`*)
1歳7カ月です。
1歳半検診はもう終わりました。
普段はジャイアンタイプなのに、病院がまるでダメ。(笑)白衣がだめなのかな。
歯科検診からギャン泣きで、帰る時まで泣き叫んでました。
身体測定は私と保健師さん3人で押さえて測りました。(´°ω°`)
もう恥ずかしかった…(。pω-。)- 3月11日
-
らぷんつぇる
ひぇぇぇぇ(´Д`|||)
うちの子もそうなるかなー。。なにせお昼寝の時間にかぶってるからどうしようかと思案中です(~_~;)
歯科検診なんてやったことないから泣きますよねー(^^;
耳鼻科でミノムシみたいにマジックテープでぐるぐるまきにされてギャン泣きしてました。
普段しつこく泣くことないのでそのときはちからいっぱい泣いててまぶたにポツポツ内出血できてました。(;_;)
他の子もきっと泣きますよね?うちだけじゃないって思いたい…(笑)
いつも子育てひろばで会う子も誕生日が2日違いで同じ日に検診なのでちょっと心強いです。- 3月11日
-
カブカブ🎶
そうなんです!
お昼寝にかぶるんです(´°ω°`)
なんで朝からやってくれやいかな〜と思いました。(。pω-。)
きっとドクター側の都合なんでしょうね。
眠くてご機嫌斜めもあるし、大嫌いな白衣を着た人いるし…息子もテンパったんだと思います。( ̄▽ ̄)
泣き叫んでたの…少なかったです。
待合でも泣いて他のですが、目の前をオムツ一丁でムートンブーツを履いた女の子が颯爽と歩いていたのには、可愛すぎて笑いました。(*´∀`*)
身長は立って測って欲しかったです。
もう、寝かされると何をされるかわからないので、とにかく暴れました。(´°ω°`)
体重もカゴみたいなのに入るのですが、泣きながら脱走しようとしてました。
帰りの車で息子は爆睡でしたが、こちらはグッタリ( ;´Д`)
検診に、お友達がいるのは心強いですね。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆- 3月11日
-
らぷんつぇる
朝からやってほしいですよねー(^^;
元歯科衛生士のお母さんが言うには歯医者の昼休みの時間に一歳半検診行くらしいので、なるほどと思いました。一歳半検診も数ある歯科医院のなかでも何件かで持ち回りだそうです。
眠いのとなにされるか分からないなんて大人でも不安で怖いから仕方ないですよね。
保健センターでやるんですが、あまり行くことのない場所だし子供は不安ですよね。
オムツにムートンブーツ(笑)
身長ももうたてる子ばかりだしやりかたかえてもいいですよね。
ぐったり覚悟でいきます。- 3月11日
ゆずゆず
保育園に通ってたんですね^ ^
保育園にいるときは、舐めたおもちゃの共有は当たり前ですもんね^ ^