
子犬を迎えるにあたり、クレートやゲージのサイズ、しつけ方法、必要なアイテムについてアドバイスを求めています。また、予防接種前の人との接触や生活環境についても質問しています。
子犬をお迎えするのですが、相談に乗って欲しいです💦
今週末に、子犬をお迎えします。
ボーダーコリーの3ヶ月の子で、現在約5〜6キロです。
車で1時間半くらいのブリーダーさんのところに、お迎えに行きます。
今まで実家で小型犬(といってもサイズは中型犬くらい)を飼っていましたが、中型犬を迎えるのは初めてなので、アドバイスいただきたいです…!
① お迎え&生後半年くらいまで予防接種や病院などに行くためにクレートを買いたいのですが、サイズはどちらがいいでしょうか?
Sが12キロまで、Mが20キロまでのクレートを検討しています。大きくなったら買い替え予定ですが、とりあえず半年くらいまで使用したいのですが、Sだと半年待たずにサイズアウトしてしまいますかね…?😓
② 家に慣れるまでは、ゲージで基本生活してもらう予定で、慣れてきたら室内放し飼いにする予定です。
トイトレ完了まではゲージで夜も寝てもらうつもりなのですが、半年くらいまで…と考えたら、900のゲージでトイレ&寝床だと小さいですかね?💦
トイトレ完了したら、ゲージ外に寝床を作り、トイレはそのままゲージ内を予定していますが、、。
トイレと寝床、皆さんどの様にしていますか?
ボーダーコリーのゲージサイズ、おすすめ教えてください。
③ 首輪は、家では外すスタイルが主流ですか?
お散歩は秋頃デビュー予定です(予防接種まだなので)
それまでに、首輪とハーネスの練習はしますが、家の中では首輪しないのが多いのでしょうか…?
実家でわんこを飼っていた時は、みんな首輪はつけた状態が基本だったのですが、ロングコートのわんこを飼育するのは始めてなので…。。
④ ボーダーコリーはすごく賢いから、パピー期からしつけをしっかりとしないといけないと思うのですが、ほぼしつけらしいしつけをしたことがないので、、ボーダーコリーに退屈させないようにシッカリと指示を出せる自信がありません。
スクールなどを検討していますが、しつけスクールに通う?としたら、いつ頃からがベストなんでしょうか?
今まで実家のわんこには、お座り、待て、お手、くらいしか教えたことがないです。。
通うタイプ、幼稚園?みたいに預けるタイプがある…みたいのは分かったのですが、おすすめがあったら教えてください。
⑤ 買うものリストなのですが、足りないものや、あった方が良いものなどあれば教えてください!
・ゲージ(900か1200)
・クレート (SかM)
・トイレトレー(必要であれば)
・トイレシーツ
・餌入れ、水入れ(ペットボトルタイプ?)
・餌、おやつ
・首輪、ハーネス
・ブラシ、爪切り、シャンプーなどケア用品
・寝床
・おもちゃ
最初に必須のもの、まだ買わなくても良いもの、など、おすすめも含めて教えていただけたら嬉しいです!
⑥ お迎え後、1週間くらいは基本ゲージで生活で、少しだけ出して遊ぶくらいの方がいい、と見たのですが、実際どうなんでしょうか?
実家の時は、ゲージは設置せず最初から室内放し飼いしていたので、確かに部屋中 トイレしたりで大変だった記憶はありますが、、でも小型犬だったし…と思い、、。
ゲージ慣らしから、室内放し飼い(寝床はゲージなど自分で入れる様になるまで)になるまで、どんな流れだったか、中型犬以上のわんちゃんがいる方、教えてください…!
寝る時も、実家の時は犬も一緒に寝ていましたが(平家でキッチン以外は全て出入りOK)、我が家は二階建てで寝るのは2階で寝ており。。
わんこだけ一階のリビングで寝かす、、方がいいのか、寝室にもゲージを置いて、寝る時はみんな寝室に行った方がいいのか?など。
⑦ 予防接種が終わるまでは、散歩NGなのは分かりますが、人に会うのも避けた方がいいのでしょうか?
また、自宅の子供たちに触らせる時も、予防接種が終わるまでは手指消毒させてから触らせるべきですか?(学校や幼稚園に行っているので…)
実家が近くで、今はもうワンコはいないですが、猫がいます。実家に行くのは、予防接種が済んでからなら大丈夫でしょうか?(猫は昼間は基本部屋から出てきませんが…)
実家の人が遊びに来る分には、特に気にせずきてもらって問題ないでしょうか?(母とは週3くらいでお互い家を行き来しています)
それとも、家族以外の人とも、なるべく予防接種終わるまでは会わない方がいいんですかね、、?
私が専業主婦で、今は子供たちも学校と幼稚園で昼間はいないので…わんこのお世話や触れ合ってる時間が1番長いのは私になります😭
しつけに関してプレッシャーがすごいのですが、せっかく新しい家族を迎えるので、、準備は入念にしてお迎えしたいです!
なんでもいいのでアドバイスお願いします🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
①うちは買い替えましたが、小さくなったものはもう使わないので最初から大きいの変えばよかったと思いました😭か、もしくは病院でクレートに入れてる人あんまりいないので(土地柄?なのか?)子犬の時だけ入れて、大きくなったら院内歩かせて診察室まで行くワンちゃんもたくさんいましたよ!
②大きいの買えるなら大きい方がいいと思います!お留守番などはゲージで考えてるならなおさら!ゲージないでもトイレと寝床の位置が近すぎると、ゲージ内でトイレ我慢しがちになりました😭💦
③首輪はずっとつけています。
お散歩はハーネスつけてます。
うちは脱走が怖いので、リードとハーネスに一本づつつけるダブルリードで散歩しています!首輪の方が拾い食いなどの抑制がしやすいです!
④スクールはだいたい生後半年までくらいの子を受け入れのところが多い気がします!ドックトレーナーで調べたら地域のが出てくると思います!
⑤中型犬ならペットボトルの飲み水だと出る量が少なくてストレスかもです、、!器タイプがいいかなと思います!
今の時期だとゲージにひんやりマット敷いてあげています✊
⑥家に来てから1週間はずっとゲージでした!たまに5-10分小範囲で出して遊んでましたが、遊びすぎると甘えて吠え出すので堪えてました!トイレに戻れるようになったらどんどん範囲を広げてくってしてフリーにしていきました!一緒に寝るのは一歳過ぎてからでしたが、これはなんとなくで始まりました😂一緒に寝たら癒しです😊別でもいいと思います!
⑦お散歩で虫や他の犬からの感染などが危ないと思うので、家族だけなら大丈夫とおもいます!細か過ぎなくてもいいと思いますが手は洗ってから触ってます!ワクチン終わってからも1週間はお外でないでようすみてねといわれました!場所によるかもですが、、
私も私が専業主婦になったときにお迎えしました!トイトレがとにかく大変でノイローゼになりかけましたが、それさえ終われば本当に毎日楽しいです😊✨トイトレさえ乗り越えられれば大丈夫です!!

はじめてのママリ🔰
ボーダー飼ってます😊もう週末なので間に合わないかもしれませんが一応書いていきます🙇
①うちはアイリスのMサイズ(耐荷重謎ですゴメンナサイ)を買いましたが10ヶ月の時にはもう背丈がオーバーして入れませんでした!
②1200×70のケージにトイレと寝床を用意して、トイレは当日に覚えましたが狭すぎてウンチまみれになりました💦特にボーダーはお腹の弱い子が多いので広範囲に被害が広がる可能性大です!
900のケージをトイレにすると中でクルクル回りづらい&汚物を避けて出てくることが難しくなるので(横幅もあれば問題ないです)、トイレを外、寝床をケージにしたほうがいいかと思います。
ちなみに我が家のボーダーは成犬で今20kgですが、900×900のプラバンで作ったトイレでギリギリ収まってます。
毎回サイズアップするのも面倒だし場所がコロコロ変わるのも大変なので(ボーダーはすぐ順応しますけどね)初めから成犬を想定したサイズで用意することをオススメします。
③うちは家では首輪はしてません。ボーダーはなんといっても首回りの飾り毛がチャームポイントなのでもったいないです❣笑
④躾は早ければ早いほどいいです!
自信がないならボーダーをしつけ教室に入れるよりも、飼い主がしつけ教室で学ぶほうがいいと思います。賢さゆえに先生の指示は聞くけど飼い主の事はなめてるなんてことになったら終わりなので。
3ヶ月までブリーダーさんの所にいたのならある程度躾は入ってるかな?と思いますが。
あまり下手なしつけ教室に入れるとボーダーは壊されてしまうので慎重に選んでくださいね。幼稚園のようなワチャワチャした所に入れると牧羊の本能が強くなって後々問題行動に繋がりやすくなったります。同じ理由でドッグランも慎重に。ボーダーが難しいと言われる理由がこのへんです。他の犬種にはない頭の良さと神経質な性格が失敗すると手が付けられなくなります。
⑥短時間をちょこちょこ出してました。唯一気をつけたポイントは出して〜ってやってる時には出さないこと。
色々興味があるうちに家の中も外も含めて社会化させたほうがいいです。3ヶ月のこの1週間はかなり大切です。
寝床は基本的には一階のリビングにあります。うちに来た時からかわってません。家族が夜更かししてても20時になると自らハウスに入って寝てます。眩しいから電気消してよって顔しながら。笑
たまに寝室で一緒に寝る時もありますが、人のベッドで寝ることはありません。必ず自分のベッドで寝ます。淋しいです。そんな躾はした覚えありません。泣
⑦地面を歩いてのお散歩さえしなければ、むしろガンガン社会化させたほうがいいと思います!老若男女になれて、猫にも犬にも見てなれて。時期的に難しいかもしれませんが、お庭から郵便屋さんや配達のトラックが来るのを見せておくのもオススメします。
ボーダーは他のワンちゃんとは違った躾が必要だったりちょっとクセがありますが、躾ければ必ず入る子達なので頑張ってください😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
明日ついにお迎えです✨
クレートはうちもレビューが高かったアイリスのmにしたのですが、10ヶ月にはサイズアウトしてしまうんですね😭
今家に空の状態で置いてて、デカいな〜と思ってますが、、あっという間なんですね🥹
トイレ事情ありがとうございます!
なんというか、ブリーダーさんが最初は寝る時も同じ部屋に寝かせて慣れさせた方がいい!と言ってて、
寝室には寝るだけだし!と思ってサイズ感分からなくて600のケージ(トイトレ終わるまで)を買っちゃったのですが、それだと明らかに小さいですよね?!トイトレ終わるくらいまでは600でも行けますかね…?😓💦
で、一階にトイトレ終わるまで用のケージ1200に、とりあえずワイドのトイレと、寝床を入れたのですが、それだとすぐケージもサイズアウトしますか?💦
トイトレ終わるまでは基本的にお留守番もこのケージで…と思ったのですが、今もうじき3ヶ月になる子ですが、いつ頃までいけますかね?!🤣💦
トイトレ完璧になったら部屋に放飼いする予定なのですが、トイトレいつまでとか分からないし、トイトレ完了前にケージがサイズアウトしたら無駄に買い直ししなきゃ??と思って🤣
それと躾なんですが、色々調べててペアトレがいいかなと思ってるのですが、例えば出張ペアトレ1時間×12回コースで7万とかって、相場としてはどうなんでしょうか?💦
それとも、コース契約ではなく(どんなトーレーナーさんかわからないし)、単発でやった方が良いのでしょうか?
コースの方が安心感はあるけど、もしやっていくうちに微妙なトレーナーさんだったら…とか、、悩んでてなかなか決められなくて😓
もしよければ、トレーナーさん探しのアドバイスなどいただけたら嬉しいです!
ママリさんのお家のボーダーちゃんは、トイトレ完了したら基本は部屋で放し飼いしていますか??
どこまで柵をつけたら良いのか、いつまでケージ生活させたら良いのか分からなくて💦これができるようになったらケージは出入り自由で基本開けっぱなしにしてるよー!とか、どんな感じで段階踏んでいったか教えていただけたら嬉しいです、、!
お外は玄関前が広めのタイルデッキなので、涼しい時間帯に出して外の様子を見させてみます!
ワクチン完了前なのですが、庭や玄関付近ですら下には下ろさない方が良いでしょうか?
我が家、玄関開けたタイルデッキと庭のデッキが繋がっていて、、なので庭のデッキに出るとなると、宅配便の人なども出入りしている玄関に出ることになるので。
お向かいの家にわんちゃん飼ってるご家庭がありますが、そこまで気にしなくても大丈夫ですよね?💦
ワクチン前の抱っこ散歩ですが、犬用のキャリーバッグなどに入れて散歩するべきでしょうか?それとも、普通に手で抱っこで大丈夫ですかね?- 6月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
クレートはMサイズを買うことにします✨お迎えに行くのに必要と言われたので、とりあえず使えるまで使ってお散歩解禁したら病院までは歩いて行くようにします!
ゲージも大きめの方が良いのですね!
すぐ大きくなってしまうし、大は小を兼ねる…ですよね!!
首輪は自宅でつけてて良いんですね✨ロングコートの子なので蒸れたり擦れたりするかな?と思いますが、とりあえず首輪つける訓練はしようと思います!
スクールは生後半年くらいなんですね…!じゃあ急いで探さないと!って感じですよね💦スクールに通わずとも、基本的なしつけは自分で出来るでしょうか、、?🥲しつけ未知数すぎて、、😭
水飲み器が良いんですね!!確かに、たくさん飲むならその方がいいですよね✨
ゲージ生活も、様子見てどのようにするか考えていこうと思います😭
実家の母と週3くらいで会ってる(うちに来たり)のですが、ワクチン終わるまでは来ないでもらった方がいいですかね?
それとも家族以外でも頻繁に出入りする人には、慣れてもらうためにもそこまで気にしなくて良いでしょうか、、?
慣れてきたら、母に預けたりもするようになると思います。(子供の用事とかで家を空けることが多いので)
トイトレは子供たちでさえ大変だったので、またあのトレーニングを…と思うけど、楽しく頑張りたいと思います🤣💦