
娘が他の子のおもちゃを取ることで悩んでいます。支援センターでの出来事が辛く、保育士の対応に不満を感じています。保育士の対応についての意見を求めています。
今日支援センターに行きました😊
最近娘は他の子が使ってるおもちゃを欲しくなって取ってしまうことがあり困ってます💦が、いつも直前で止めたり、取ってしまったらすぐ返したりして苦労しながらダメだということを教えている最中です😭
今日も他の子が使っていたボールを取ろうとしたので私が止めたところ、ギャー!と大きな声を出して泣きました💦そしたら相手の子がその声にビックリして泣き出してしまい😢ゴメンねとその子とお母さんに謝り、ことが済んだと思ったら…保育士さんが登場。
どうしたどうした、なんで泣いてるの〜○○君が泣くなんて珍しいじゃん〜ボール取られたの?もともと持ってたのはどっち?○○君?で、取ったのは?○○さん?ふむふむ、○○さんが取ったってことね。○○君、もうボール戻って来たから大丈夫だよ〜。となだめていて…。
ことが済んだのに大きな声で悪いのはどっちか再確認するようなことを言い始めたので周りのお母さん達に大注目され、とても嫌な気持ちになりました。相手の子は常連さんのようで慣れた接し方、うちはまだ2回目なので知らない子だったからか、さん付けで呼ばれよそ者のような扱い。
もちろんうちの子が悪いんです。でもそれならその子のフォローした後でも良いから、うちの子にもどうしたら良かったか教えるとかフォローして欲しかった。でもうちの子のことはその後もスルーでした。
その後も見ていたら顔見知りの子のところに寄って行ってママさんと話して…て感じでした。新参者には冷たいなぁとすら感じてしまいました😅
支援センターの保育士さんてこんなものですかね?多くを求めすぎですかね💦?
ただでさえガツガツ行く娘にどう教えて行こうか悩んでいたところだったので、追い討ちかけられた感じで辛かったです😅
ショボーンとしてますので厳しいご意見は御遠慮いただけると助かります😅
- うさ
コメント

きじっち
いやー冷たいというか接し方が下手な方だなぁと私は感じます!
ちなみに保育園で働いていました😉
そんなどっちが悪いとかそんなことを子どもに言い聞かせる必要なんてないなぁと思います!なんか嫌な気持ちになりますよね。親御さんが「なんか嫌だな」と感じた時点で間違いだと思います!
娘さんは他の子が持っているものがよく見えたりするのかもしれないですね😉取ってしまうのは今の時期抑えられないことが多いので、欲しい時に「かーしーて!」と言うんだよー!と教えてあげるといいかもしれないですね😇💓「だめよー!」って、言う子も多いのでダメと言われたら諦めることも教えておくと少し落ち着くかもしれないです🤗余計なお世話だったらすみません😅

ユナ
こんにちは。
うちの娘もぐいぐい系でよその子に近寄って大声出したりおもちゃ取ったりします。笑
うちの地域の支援センターも新参者より常連さん!って感じでしたが、何回か行くうちに接し方も変わってきましたよ。
あと、その支援センターのスタッフさんによってもだいぶ違うと思います。
優しい人は新しい人にも優しいです(^o^)
-
うさ
その保育士さんに当たってしまったのが不運でした😂💦支援センターなのに公平不公平感があるのはなぜ?ただでさえ自信なくしてるところに追い討ちかけられた…て感じになりました😅
- 5月26日

ミートボール
それは辛い思いをされましたね😥
私が行ってる支援センターの先生は新古問わずまんべんなくママさんの所に話聞きに行ってる感じがします。
子供同士のトラブルも「そうだったんなさだね。それは辛かったわね。」となだめる位で、どちらが悪いとかは言わないかな。
うちの娘はグイグイ系じゃなく、どちらかと言えばおもちゃを取られる側なのですが、相手のママさんに「取ったらダメよ!」って言われると「いや、全然ダメじゃないですよ💦」って思っちゃうので、「一緒に遊ぼう」って言ってもらうと私も気持ちが楽になります☺️それでおもちゃを持って行ってしまっても「みんなのおもちゃだから、順番こよ」って教えますしね☺️
-
うさ
先日、子どもが他の子のおもちゃを取ってしまうことについて、みなさんどう対応されてきたか質問したところ、おもちゃ取る子とは距離おきたいって仰った方がいて😅ショックでした…。正直、ダメよっ!て子どもに注意した時に、相手の子のお母さんに大丈夫ですよって言ってもらえるとホッとします😅
- 5月26日
うさ
今までダメって制止することばかりだったのですが、キーキー泣き叫ぶようになったため、貸してって言うのももちろん、他のおもちゃで気を引いたり…仲間に入れてって感じにさせたり…とにかく色々やってみてるんですが、まだまだ学習するには時間かかりそうです😭💦
きじっち
保育園の子達も貸してができるようになるまで一年近くかかる子もたくさんいました🌈🌈🌈
支援センターの方が子どももの間に入って中和してくれる存在になってくれるとありがたいですね😅
次回行くときにうささんが不快な思いをしませんように🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
うさ
そうなんです💦支援センターの保育士さんてそういう役割も担ってるのでは?と思っていたので今回はショックでした😅温かいお言葉ありがとうございます💕