※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
家族・旦那

育休中に離婚してアパートに子供と住んだ方居ませんか?(´・ ・`)

育休中に離婚してアパートに子供と住んだ方居ませんか??(´・ ・`)

コメント

24kid

育休中に離婚し、子供と地元で二人で住んでます!
4月から子供を保育園に預け、仕事復帰してます。

  • れい

    れい

    どれくらいのアパート借りましたか???
    また養育費とか慰謝料は
    貰いました???

    • 5月24日
  • 24kid

    24kid

    広さは1LDK
    家賃6.8万円です。
    元旦那が無責任で弁護士入れてきたので、弁護士と話し合い、慰謝料として少しと貯金してた産休育休中の手当て全額もらいました。
    養育費もきちんと貰えるように証書も作り、毎月もらってます😊

    • 5月24日
  • れい

    れい

    車は持ってますか??🤔🤔

    • 5月24日
  • れい

    れい

    あーもお電話で話したいくらい
    話したいですwww

    • 5月24日
  • 24kid

    24kid

    車は持ってないです😊
    何か悩まれてるんですか?

    • 5月24日
  • れい

    れい

    離婚するんですけど、
    家賃6万の駐車場入れて
    7万弱くらいのところに
    住みたくて、
    親にゆったらやってけんわってゆあれて
    養育費と慰謝料合わせて月5万と
    女から2万貰って7万は貰えます、
    今は育休中なのでそのお金が貰えるって感じなんですけど、
    やっていけないですかね?(´・ ・`)

    • 5月24日
  • れい

    れい

    車ある、ないだと
    維持費かかるから
    やっぱり違いますかね😭💦💦

    • 5月24日
  • 24kid

    24kid

    育児手当てももらっているんですよね?
    月7万貰えるなら大丈夫じゃないですかね。。

    児童手当1.5万
    児童扶養手当(母子手当と言われるものです)
    自治体にもよるかもですが、満額で4万ぐらい
    手当てを満額で貰えたら
    それだけで10万ありますし。。

    ただ、私は6万ぐらいのところに住みたかったです。
    物件が無かったので高くなりましたが。。
    住む家は実家から近いとか、最低限であればいいという考えなので。。
    これから子供にもお金が掛かるので
    働いてお金貯めて
    住みたいところに住めばいいや
    って思ってます。

    住みたい家じゃないとーとか
    色んな考えの人が居ると思いますが
    れいさんが何を重視するかだと思います。
    保育園入るまでは貯金しやすいですが、
    保育園入ると人によっては
    母子でも保育料かかりますし、
    保育料以外の諸経費もかかります。
    少しの蓄えぐらいは
    気休めとして置いとくべきかと思います。

    • 5月24日
  • れい

    れい

    貰ってます!!!
    余裕はないのは分かりますけど、
    やっていけると思うんですけどね、、、

    母子手当は去年の給料ですもんね?
    たぶん、貰えない気がします😭💦💦

    自分ももっと安いところがいいですけど、物件がないんですよね、、
    同じですね
    最低限で探してるんですけど、
    やっぱり実家の近くと駐車場重視で探してて、都会ってのもあって相場が元から高いのもあるんですけど、
    なかなか、ないんですよねー。

    無償化になっても
    かかるんですかね😭😭💦
    子供はたくさんお金かかりますもんね、、
    貯金はあります。

    • 5月24日
  • 24kid

    24kid

    貯金あるなら大丈夫じゃないですか?
    慣れてくれば色々見直して減らせると思いますし😊
    贅沢しなければ普通の生活はできると思います!

    母子手当は前年度所得です!
    私も、産休入る前までの所得ベースですが、全く0ではなく、一部支給って形になります。
    私は今半額の2万です。

    都会だと確かに相場高いですものね。。
    その中で家賃7万(駐車場込)なら安いのでは?
    一度家賃、駐車場代、光熱費、水道代、携帯代や通信費、ガソリン代など最低限どれぐらい要るのか計算してみるといいかと思います。

    地域によって無償化も進んでるみたいですね😊
    完全無償の地域だと保育料はかからないと思います😊
    うちはまだ無償化じゃなくて、産休前の所得が引っ掛かって有料です😅
    歩きだしたら靴とか、保育園に入ったら服が大量に必要になったりと果てしないです😅

    • 5月24日
  • れい

    れい

    慣れるまで大変かもしれないけど、
    とりあえずやってみないと
    わかんないですよね👍👍

    1部だけでも貰えたらだいぶ違いますよね😭💦💦

    高いですね、、、
    間取りに対してはだいぶ安いと思います!!!計算してみました!!!
    13万くらいは少なくてもかかりますね、、(´・ ・`)

    来年の三月から
    入れたいのでそれまでに無償化になってくれたら嬉しいです。笑
    そうですよね、、、子供のものって高いですよねーwwwあんなに小さいのに。笑

    • 5月24日