![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚妊娠中で、入籍延期。子父がお金管理。自由がないと不安。別れ話あり、子父との関係に疑問。子供のことも悩み。親の意見もあるが、子父との未来に不安。
未婚妊娠中です。
いろいろならトラブルの末入籍は延期になり
同棲から始まるのですが、
結婚するまでは、子父がお金の管理をするみたいです。
私に渡してくれるお金は、
食費、消耗品、私の支払い分
なんですが、多く見積もって金額はくれてます。
ただ、ふと私の小遣いは?と聞くと、
入籍しない状況でそこまで面倒見る意味がわからない。と。
私自身貯金があるので、小遣いないから困る!てことはないんですが仮に貯金が無い程で考えたときに、
入籍しないだけで共に生活していくのに、私に自由はないの?
と思ってしまったんですが、おかしいんですかね😢
入籍しない理由は、妊娠発覚後相手から何度も別れ話をされ
結婚して結婚生活をずっとしていく覚悟が相手にないと思い
その面で信用がないからとりあえず延期になりました。
なので、入籍→同棲 ではなくて 同棲→入籍
の順番になったわけでずっと入れないわけではありません。
正直、妊娠中も出産後も子供がある程度成長するまで
独身の時と同じくらい稼げるわけでもないですし、
今 は、生活費くれるだけでもありがたいです。
だけど、向こうは仕事してるだけで、ただ私の分の食費と赤ちゃんにかかるお金だけ払ってたら自由!てのが気にくわないです。
もうその時点で私に対しての思いやりや、幸せにしてあげようって気持ち相手にないですよね。
正直私ももう気持ちはないのですが。
出産して、保育園に預けて働き先を見つけるまで我慢しようと思いますが、そもそも私の捉え方が間違っていて、
別れるほど酷い相手でもないんでしょうか、、、
シングルマザーでも頑張る!って思えたから
とりあえず子父と繋がってますが、
普段愛しい、可愛い、早く会いたい、と思う
お腹の赤ちゃんのことも、ふとした瞬間、
大嫌いなやつの血が混じってるのに愛せるのかな
と不安になります。
もうどうしたらいいのか、何が正しいのかわかりません。
親は、私の幸せも願ってくれてますし見捨てたりとかもないです。
だけど今私がもう無理別れたいって言ってるのは甘すぎる、
そんなんだと手は差し伸べられない。と言われました。
だけど私自身、本気で路頭に迷ってでもずっと一緒になんていたくないくらい子父はもう本当に嫌です。
保育園預けるまで一緒にいるっていうのが限界な気がします。
そうなった時、両親が別れる理由を認めなければ実家には帰れないだろうし最悪子供と2人で生活していくことができるのかも不安で仕方ないです。
- a(5歳3ヶ月)
コメント
![ゆぴママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぴママ
自分のお小遣いを旦那に貰おうのが当たり前って考え方がおかしいと思います。
貯金があるなら尚更。
お小遣いがほしいなら働けばいいし
自分の娯楽のために使うものを
貰うのが当たり前と思うのはちょっとお門違いかと。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
結婚してますけどお小遣いもらったことないですよ〜!
結婚してるからしてないから関係ないと思います。
お金に余裕がないのであれば我慢しないといけないところだと思います。
そんなに稼いでるんですか?自由といっても働いてくれてるので多少は!限度はありますけどね。
もう少しお互い同じ立ち位置になってみてはどうでしょうか?
少しにこちゃん👩👧💓さんが上になってるような気がします。
思いやりないなら生活費も払ってくれないと思いますよ。
-
a
今お仕事されてますか?
結婚してからの遊びや洋服などは自分で稼いでやりくりされてるんでしょうか?😭
今まで周りや親を見てきて、特に私の両親のスタイルが父は小遣い!母は飲み会も洋服もブランドも買いたい時に買うって感じで
無駄遣いはしていなかったですが管理していたから自由に使っていて、反対に父はお金遣いが荒かったのもあり、ちょっとした臨時出費ですら、渡す渡さないで喧嘩を見ていたので、結婚したらそれが当たり前って概念になっていたのかもしれません。
給料は多いほうだと思います💦
母にも、同じ立ち位置になりなさいと言われました。
確かに、思いやり無ければ生活費も払ってくれませんよね。
それが不服なら自分でしっかり働いて、
1人でも家事育児仕事ができるようになったから、自分の意見を通すようにします(;_;)
今までいかに自分が守られて自由に生きてきたか今になって痛感してます💦
もうちょっと、我慢や、相手の意見を尊重することに耳を傾けないといけないですね。- 5月24日
-
ママリ🔰
下にコメントしてしまいました😅
- 5月24日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
多く見積もってくれてるならそこから捻出すれば良いのではないですか?
-
a
そうですよね。
それも言われました。
多く貰ってるんだからあえて小遣いって言わずに、そこから使えば、バレるわけでもなく
喧嘩にもならない、と。
私が神経質すぎて、食費で貰ってるものは食費しか使っちゃいけない!と、要領よく物事を捉えられていない結果ですね💦
もう少し相手の事も考え、自分も得する生き方を考えたいと思います。- 5月24日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
4月から夜勤のパートすることになりましたがそれまでは全く何もしてません。
やりくりしてますしもちろん高いものは一切買いません。化粧品も1年に1回程度1000円以下。洋服も1000円前後のものを買うようにしてます。美容院も半年に一回行けばいい方です。
今はまだ同棲されてないとのことで生活が安定しお金の出費も安定してきたときにお小遣い交渉をするのはいいと思いますよ。今バタバタの中で言われると向こうも困るかもしれませんね。
多い方なら早めに同棲して安定しか生活が送れると思うのでそこでお互い納得され決めたらいいと思います。
イライラすることも我慢することも増えると思うのでなんでわたしだけ?って思ってることは向こうもなんでおれだけ?って思ってると思うのでバランスよく夫婦生活を送られるいいと思いますよ。なので今はとりあえず同棲するという目標までは我慢が多いかと思いますが頑張ってくださいね😊
a
今まで、自分の周りに旦那がお金を握るって人が居なかったので、結婚イコール私も旦那もお金を自由には使えない!と認識していたのでどうしても、理解できず苦しかったんですが、友達はやはり私の方を多少もった意見をくれるので、率直な反対意見を聞けて良かったです。