
6時間労働で1時間の休憩が必要とされているが、実際は45分が適切との情報がある。事務長の誤解がある場合、どう対処すべきか悩んでいる。
パート6時間で働いてる方に質問です!
休憩ってありますか?
わたしはいらないと思ってますが、育休中の勤務証明に
6時間勤務に1時間休憩の5時間労働とかかれてました!
ネットで見ると、6時間ちょうどの労働は45分。
6時間ー8時間以上は、1時間必要とかかれてありました!
6時間で働いたことないので意味わからなくて、、
もし休憩時間を事務長が勘違いしてたら、みなさんならどうしますか?
休憩時間いらないか、45分にしてほしいけど角立たないかな、、
- らら(7歳, 8歳)
コメント

雷注意
6時間働いてたときは、休憩30分でした😂あれ違反だったのかぁ💦
でもおそらく最低45分休憩を入れなければいけない、ということだと思うので、職場で1時間と決まっているならそれに従うのが無難かなと思います。

ゆいぞう
6時間を超えて8時間未満が45分
8時間以上が1時間の休憩を与える事が義務付けられていて6時間超えない場合は休憩は無しでも認められています。
ただ会社毎に就業規則も異なりますので(職種によって危険な職種や重労働等)1度会社の方に確認されてはいかがでしょうか?
特に角がたつと言う事は無いと思いますよ😊
-
らら
なるほど!わかりやすくありがとうございます!就業規則も確認させてもらうことにします!
ありがとうございました☺︎- 5月24日

しばいぬ
私は以前6時間勤務でしたが、休憩なしでした!
-
しばいぬ
勘違いだったらすみません。
あと、6時間勤務で1時間休憩、5時間労働だと、5時間勤務になってしまうと思います💦
6時間勤務の場合、6時間労働+1時間休憩で拘束時間が7時間。
8時間勤務の場合、8時間労働+1時間休憩で拘束時間が9時間。
だと思ってしまいました!- 5月24日
-
らら
すみません、6時間拘束との意味なので5時間労働という枠になるかと思います!!
- 5月24日

めーちゃんママ
私は6時間勤務で45分ですよ。
8時間勤務の人も45分です。8時間を1分でも超える場合は1時間取らなきゃいけないという規定はあるみたいです。取らないと職場が訴えられるというか注意されるらしいですよ。
-
らら
そうなのですね!
教えて頂きありがとうございます😊- 5月24日

りか
契約上6時間が勤務時間なのか拘束時間なのかによりますがみなさん仰ってるように労基法的には45分以上の休憩が義務付けられています。
会社によって休憩は60分と決まってると言われてしまえば7時間拘束になったり、休憩無しが良いと言えば5時間59分までしか働けません(15分単位でカウントする会社なら5時間45分)
-
らら
すみません、拘束6時間の方でした!うちは、30分単位だったかと思います!
休憩なしだと、5時間59分までなんですね!それでタイムカード押すの難しそうですね😹💦
丁寧に教えていただき、ありがとうございました!- 5月24日

ママ
私も断ってるのでないです。
6時間ちょうどなら休憩なくても違法ではないですよ
労働基準法に書いてあるのは「6時間以上」ではなく、「6時間を超える場合」なので。
労働基準法で決まってるのは、6時間1分~8時間までが45分、8時間1分~が1時間です💭
うちは6時間は私だけで、7時間~の人達は1時間取ってます🙄
-
らら
休憩なしで、6時間働いてらっしゃるんですね、私もそれがいいです!
拘束時間を減らして、家のことしたいです〜!
細かくありがとうございます😊- 5月24日
らら
わたしも知識不足なのでよくわかりません。すみません!
やっぱり従うべきですかね。。
家族経営で、こっちから疑問を出さないと、給料も損するような会社なので不安です💦
事務長知識不足でわかりませんといいます。。