
妊娠中の同僚がタバコを吸っており、周囲が困惑しています。タバコが赤ちゃんの発育に影響する可能性も考えられるため、注意が必要か悩んでいます。
会社の人なんですが2年前に流産して今回めでたく妊娠した方がいます。
ただ発育が遅いらしくつわりもきつそうで遅刻や休みが多いです。でもそれは仕方ないですし、前回みたく流産しないようにお腹のお子さんを第一に考えてほしいので周りの社員もサポートしてくれてます。
ただ妊娠した本人がタバコを吸ってるんです。
タバコの匂いを嗅ぐと気持ち悪くなるとか言ってるに自らタバコを吸って体調を悪くしているのは違うと思うんですが…
発育が悪いのもタバコ吸っているからなのではと考えてしまいますし、サポートしている周りも困惑しています。
タバコに関しては注意すべきなのか、あくまで本人の自覚の問題なのでこのままにすべきなのかどうなんでしょうか?
伝わりづらい文章ですみません。
- ♪♪♪(7歳)
コメント

りお
え。私なら言っちゃうなー。(´Д`)
♪♪♪
お返事ありがとうございます。
注意しちゃいますか?
りお
流産の事には触れない感じで、『タバコって大丈夫なんですか?つわりもあるのに…』って(´・ω・`)
♪♪♪
なるほど…
タバコのことはやっぱり言うべきですよね…
周りも自分で自分の首絞めてるからサポートする必要ないんじゃないって言い始めてるんですよね。
まぁそういうことを言われても仕方ないですよね?
りお
私自身喫煙者でした!
つわりもひどくタバコはもう3年前にやめましたが、つわりでタバコ吸えるってすごい人ですね…笑
特に流産してたらもっと身体心配しなきゃだめなのに!
言われても仕方ないです!言ってやりましょう(´・ω・`)
♪♪♪
私も喫煙者でした笑
だからタバコが吸いたいと思う気持ちはわかりますがさすがやめましたね。
だからある意味すごいとは思いますが発育が悪いって言われたらなるべくお腹の子にいいことをしようと考えるんじゃないかなって思うですけどね…
言ってあげることにします。
ありがとうございました。