![みずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月半の娘が離乳食を食べなくなり、悩んでいます。様々な方法を試しましたが、逆効果でストレスを感じています。離乳食を一時休止し、他の子供の食事を見ると落ち込むことも。体験談やアドバイスを求めています。
離乳食食べない娘について。
5ヶ月半から離乳食始めました。始めの2〜3日は口を開けてくれたのですが、最近は口を開けてくれません。
あーんって言って私が大きな口を開けると笑うのでスプーンを口に入れますが、次は口を閉じないのでダラダラ垂れてしまいます。
時々スプーンを自分で持ってチュパチュパ吸うときもあるので、今日は食べてくれるんじゃないかな?って毎日用意してますが、ほぼ毎日ダラダラ垂れたりブーブー飛ばして服も床も離乳食まみれになる状態です😭
離乳食を始める条件はクリアしているので、始めたのですが、最近はこんな状態で、、、
時間を変えたり、先に少し授乳してからあげてみたり、ハイローチェアに座らせたり、膝に座らせたり、大人と一緒に食べてみたり、スプーンを変えたり、いろいろしてみたのですが、どんどん酷くなってきました😢
まだ早かったのかなって思って、おとといから離乳食はお休みしています。
正直、離乳食の準備してあげて片付けてって流れがストレスになってきていたので、ちょっと楽になってホッとしている反面、インスタとかでパクパク食べている子の写真やムービーを見て落ち込むことがあります😅
個人差があるっていうことや、いつかは食べるようになるっていうのは理解しているつもりですが、一生懸命離乳食準備してたので、ちょっと寂しくなってしまいます😂
こんな私にみなさんの体験談やアドバイスを頂けると嬉しいです😭❤️
- みずき(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![えりんぎ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりんぎ🐰
お疲れ様です😢
うちの娘もまったく離乳食食べてくれませんでした(笑)
食べてくれるかなって期待の気持ちを込めて準備した分、食べてくれないと悲しくなってしまいますよね( ;ᯅ; )
私もまわりの子は…って気持ちに押し潰されそうになりながら離乳食進めていました…でも手づかみ食べが上手にできるようになった時、「これだよ〜これこれ〜」と言わんばかりに食べるようになりました!!
今も食べムラは多々ありますが、成長線には十分乗っているので気にするのもやめました☺️
お子さんもきちんとみずきさんの準備に費やしてくれた気持ちや、愛情をちゃんと受け取ってくれていると思うので、のんびりやっていきましょ☺️💕
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
5ヶ月の1ヶ月間は殆ど食べず。
モグフィとか使ってみたりして、少し何とか食べるかな?という感じ。
6ヶ月から食べられるおせんべいを与えたら、
少しずつ食べるようになりました。
それでも8割、食べると言えばせんべいでしたが。
7ヶ月、もしやドロドロが嫌い??と、少し固形に近づけててみました。
食パンはそのままつかみ食べ。
8ヶ月、夜泣きでほぼBF頼み、食べたり食べなかったり。
9ヶ月BF完全拒否、お粥拒否。
なかなかに模索。手づかみ系は食べる。
10ヶ月お好み焼き全盛期
今 GWに断乳したら何でもアホみたいに食べるようになりました。
-
みずき
めくまさんも苦労されたんですね😢
食べるようになった話が聞けると安心します☺️💕
コメントありがとうございます❤️- 5月23日
みずき
悲しくなっちゃって、離乳食捨てるたびに泣きそうになります😢
しばらくお休みして、また笑顔で離乳食あげたいと思います!
コメントありがとうございます❤️