
周りのママさんからの言葉に腹が立つ。子育ては楽ではない。他人の言葉に気をつけてほしい。
周りのママさんから
「楽な子でよかったじゃんー」
「育てやすい子だねー」
など言われるとなんか腹が立ちます
確かに最近はよく寝てくれるから
助かってはいますが
一日の流れを知らない貴方がなんでそんな言葉言う?って思います
子供も人それぞれ
よく寝る子もいれば、寝ない子もいますし
抱っこしてないと泣いちゃう子もいれば、1人で遊んでてくれる子もいます
それに、3ヶ月入ってから夜寝てくれるようにはなったけど
それまでは夜中もかかさずおきて
今だに、2:00に起きたりする時もあります
なにも知らない貴方たちに育てやすい子だねーなど言われたくありません
それはその子を育ててる本人が言っていい言葉だと思います
もしくは、他に言い方ってあると思います
しょうがないかもしれません、言ってる相手は悪気があって言ってるわけじゃないのもわかってます
でも、なぜかそーゆー言葉にモヤモヤしてしまいます
お母さんになって分かったことは沢山ありました
けっして、子育てに「楽」なんてないと思います
「楽」なんて言葉他人が言っていいことじゃないと思います
その子の母親の気持ちも考えて言葉を選んで欲しいですね。
すみません。ここでしか吐けなかったので。愚痴ってしまいました。
- りり(5歳0ヶ月, 6歳)

ぼちゃん
何をもって、そんなこと言うんですかね?よっぽどデリカシーないんですか?ご家族ですか?
勝手な決めつけで腹立ちますね。
母親さんが、育てやすいわーにいいなー✨とかならわかりますが😭

すず
うわあ、めちゃめちゃわかります😭😭
我が子も周りからしたら多分手がかからない子で(よく寝る、あまり泣かない)育てやすいでしょ!いいなあみたいに言われます(; ´ᵕ` )
体格も良いのでご飯ももりもり食べるんでしょ💩と言われますが、全然食べないですから!いつも必死に頑張って食べさせてるんです!!って心の中で叫んでます😇(笑)
何も知らないくせにそんな言葉発するなと思いますよね( ◜ω◝ )

swm
分かります〜❗️
やはり育てにくい子育てやすい子ってあるとは思うけど、楽な子育てってないですよ❗️人を産んで育てるって毎日命がけですよね、みんな😭
我が子も男の子なのですが、性格は穏やかでよく寝てよく遊びよく食べるのでいわゆる育てやすい子だと思います。周りからは手がかからないからいいね、楽だね、羨ましい…と言われます。手のかかるお子さんを育ててる人から見るとそう思うのは仕方ないのかなと思うけど、心の中では(手をかけてないわけじゃない😤)とモヤモヤしてます。でもその人は生活のほんの一部しか切り取って見てないですし、「おかげさまでよく寝てくれるから助かる〜💓」くらいに返しとけばいいですよ🤣
コメント