※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ丸
子育て・グッズ

1ヶ月の早産児が退院後、環境の変化に戸惑い、泣き止まない悩み。環境に慣れるまでこの状態が続くのか心配。

2人目生後1ヶ月…今日退院してきました。早産だったので今日まで入院してました。家に帰ってきて環境の変化に気づき?ミルクを飲んでもおむつを取り替えても暖かくしても泣いてます。
その為ずっと抱っこしてますが…これは環境に馴れるまでずっとこんな感じなのでしょうか?
早くも心が折れそう(笑)

コメント

そうはなさな

寝ないって事ですか?
布団の感じとかが違うかなでしようか?
お雛様巻き?試しました?

泣いてすぐ抱っこすると
抱っこ癖がついてママも大変だと思うのでしばらく泣かせとくとか。

  • あこ丸

    あこ丸


    お返事遅くなりすみません。
    お雛様巻き調べて試してみました!前より泣く時間も短く寝てる時間も長くなりました。
    教えて頂きありがとうございました(*^^*)
    そして…泣いてすぐ抱っこ…やめました(笑)少し泣いて疲れてもらう作戦にしました(笑)

    • 3月16日
  • そうはなさな

    そうはなさな

    よかったです♪

    • 3月16日
小香

上の子がNICUに1ヶ月半いました。よく泣く子でずっと抱っこでした。後から聞いたら、NICUでも夜はよく泣いていたらしいです(涙)感が強い子みたいで、幼稚園卒園まで夜泣きもあったし…。うちの場合、性格的な問題でした。親がいない時のNICUではどうだったか聞きましたか?
NICUだとうつ伏せ寝だったせいか、うつ伏せだと寝るけど、目が離せないし、お腹の上に乗せて寝るのも体が痛くなってくるしで大変でした。
普通の生活音を聞いたことが無く1ヶ月過ごしてきたし、痛い思いもしたし、いっぱい抱っこしてもらいたかっただろうから、仕方ないんだろうけど、早くおうちで落ち着いてくれるといいですね(o^^o)

  • あこ丸

    あこ丸


    お返事遅くなりすみません。
    NICUでも決まった時間によく泣いていたそうで…家でもその時間に決まって泣きます(笑)
    まだまだ小さいので仕方ない事かもしれないですね。
    早く家に慣れてくれるのを祈り今日も頑張ります(*´∀`)

    • 3月16日