
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうだったし、みんなそうだから私は自分の子のおもちゃを取られても何とも思いません😂
色んな人は居ると思いますが、、
他人に興味が出てきた一つの成長だと思うし、順番だよーって教えられる機会なので子供のそういう気持ちも大切にしたいですよね✨

はじめてのママり🔰
違うおもちゃに提案してこっちのほうが楽しいよーって言ったりあっあれみてー✨とか気をそらします😄
-
うさ
違うおもちゃもやってみたのですが執着心ヤバいです😂隣の芝は青く見えるんですかね…笑
- 5月22日

MM
二歳半ですがまだ続いてるどころか、どんどん酷くなってます💧💧
今は自分が使ってる物を触られると癇癪起こして泣き叫んでます…
独り占めがひどいです。
他の子のを取っちゃったら、お友達使ってるからこっちにしな~と似たようなオモチャを渡してます。
ごめんね~とその度に謝って返してます😂
地道に親がフォローするしかないんだな…と最近疲れてしまい、お外で遊んでます笑
-
うさ
わかりますー!フォローするんですが、あまりにギャーギャーされると疲れるしイライラしちゃうので、そういう場に行くのが億劫になりますよね😅
- 5月22日

さるこ
うちもそうでした。人の持ってるものに興味を示す感じで。奪い取ってましたが。
その都度ダメよとは伝えてましたが、なかなか治らず。
気づいたら人から奪うのがなくなりました。
-
うさ
やはり時間と経験が解決してくれるのを待つしかないですかね😅💦放任する親にだけはならないように気をつけようと思います…
- 5月22日

退会ユーザー
他のもので気をそらすしかないですよね(^◇^;)
-
うさ
他のものには気が行かなくて💦執着心半端ないです😅あの手この手でやってみます!
- 5月22日

ユウ
うちはまだ奪うまでいきませんが、貸してくれないと癇癪起こします😅つい先日も大暴れし、声を聞いた周囲の人が集まってきて焦りました💦
この時期は仕方ないと思ってます😊
あとは何故か年下が取っても怒らないのに年上が取ると怒ります✋🏻
-
うさ
年下と年上わかってるのがすごいですね😊💕逆に娘が取られるときもあって、そういう時は真顔で取り返しに行ってて、それもまた、オォ…って感じです😂
- 5月22日

♡♡♡♡♡
うちは最初から徹底的に言い聞かせてました。
それと、そもそも上の子たちは双子で常に取ったり取られたりを家で経験していて、取られたら嫌な思いをするって解っているので他の子には絶対しません。
何でもかんでも奪っていく子、支援センターにたまにいますが、近寄らないようにしてます。
うちの子が、お友達のおもちゃ取ったらダメだよねとかそれを見て私に言ってくるので、そうだね。でもそれができない子もいるからねと小声で言い聞かせています💦
-
うさ
言い聞かせてはいるのですが、それがまだまだ通じません😅そのパターンだと近寄らないようにされてる側ですね、うちの子は💦私は奪われても親がちゃんとフォローしてくれる子なら良いけど、親が見てなくて好き放題やってる子は嫌なので、自分がそうならないようにはしてます。奪っていく側も勉強の最中です💦
- 5月22日
-
うさ
すみません、最後、おかしくなりました💦
奪っていってしまう側も、どうしたらダメだとわかってやめられるか、勉強の最中です😅- 5月22日
-
♡♡♡♡♡
色んな言い方で口で教えてもわからないなら、自分が同じことされないとわからないんですかね💦
いくら奪う側の親がフォローしても、毎回毎回だと正直近づきたくないですよ。- 5月23日
-
うさ
自分が取られることももちろんありますが、まだまだ理解してません😅もっともっとそういう場面を経験しないとダメかなとは思います😅
ただ、言ってすぐわかる年齢ではないですし、その子によって理解力も違いますし、教えてもうまくいかず苦労してる母親もいるということは御理解いただきたいです💦- 5月23日
-
♡♡♡♡♡
もちろん理解してますよ。
- 5月24日

まぐ
「今お友達が使ってたからどうぞ〜しようね」と言ってました🙌
ダメだよ、返してと言うと怒るので😂
2歳を過ぎて来ると「貸して」「ありがとう」「どうぞ」「一緒に遊ぼう」と言えるようになりましたし、順番を守ることも覚えるのでトラブルは一気に減りました✨
-
うさ
あの手この手ですね😭💦うちも言葉で伝えさせようとはしていて私が言えば同じようにいうのですが、意味を理解して自分で言うにはまだまだです😅
- 5月22日
うさ
私も取られるのは気にしないのですが、その子の親がどう対応してくるかは気になります😂なので自分はしっかり見てて声掛けないと…と思うのですが程度が難しくて😭
そうなんですよね。勉強の機会だから仕方ない、こうやって場数踏んで覚えてくんだって思ってます😭