※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、第一子を保育園に通わせるべきか、自宅保育を続けるべきか悩んでいます。産後のサポートや職場への配慮も考慮しつつ、アドバイスを求めています。

先程質問させて頂きましたが、カテゴリーを間違えたので、こちらのカテゴリーでも質問させてください。

不妊治療を10年近くしてようやく子供を授かりました。苦労して授かったから、子供とゆっくり過ごしたくて、ありがたいことに育休を3年頂きました。(途中で短縮可)現在2年になります。

仕事をしながら、不妊治療は難しかったので、育休中に再度通院し、流産を経験しながら、ようやく第二子を授かり現在妊娠13週になります。流産経験がトラウマで、怖くてまだ誰にも報告出来ていません。怖さが先にあり、妊娠自体も、 まだ喜べていません。しかし、職場にはいつか報告しないといけないと思います。産休は、9月からになります。長年お休みを頂くことに、申し訳なさを感じています。

質問させてください。

短い期間になりますが、復帰して第一子を保育園に行かせるべきか、3才までは自宅保育して、第二子と一緒に保育園に行かせるべきかで悩んでいます。田舎なので、保育園は空きがあります。

保育園に行かせておけば、産後しばらく動けなくても第一子を預かって頂けるから助かるかなと思います。(頼れる人がいないので、夫婦でやるしかありません)身体を動かしたり、お友達と遊べるので、第一子にとっても良いのかなと思います。それに、私も、また休んで迷惑をかけるので、少しでも復帰して、職場のために働きたい気持ちがあります。

反面、第一子と離れたくないからこのまま第二子が保育園に入るまでは、自宅保育して、お休みを頂き続けても良いのかなとも思います。職場には申し訳ないんですが・・

どうしたら良いか分からず、もし良かったらアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

職場にもよるのかなぁと思いますが、私なら少しだけ復帰されるほうが困るなと思います💦手続きもまたしないとですし、仕事もママリさんに振ってもまた違う人にすぐ引き継ぎするってことですもんね🥹妊婦さんだと気も使いますし‥

金銭的に問題ないならそのまま二人目の育休のほうがいいのかなぁと🤔流産の心配もあるなら尚更お家にいたほうがいいのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみませんでした。アドバイスありがとうございました。

    確かにそうですよね!かえって迷惑になりそうですし、きちんとした状況で復帰したいと思いました。

    相談にのっていただき、ありがとうございました✨

    • 17時間前
ママリ

周りでも第一子を保育園に入れるために一時的に復職して産休に入ってる人は割といます。
どちらが良いかはもうその家庭それぞれですし、職場にもよると思います。

私なら半年程度だけ戻るくらいならそのまま休みます。(それを職場が許してくれるのであれば)
復帰して暫くは保育園で病気をもらってきてまともに働けません。その上半年後にはまた産休に入ります!となるのは正直何も役に立てない上に手続きばかり増やして申し訳ないです。

復帰後に妊娠発覚なら仕方ないと思うのですが、現時点で分かっているのであれば数ヶ月のために復職の方が周りの目が痛いです…

2人自宅保育は大変かと思いますが3年の育休をもらえる職場環境であれば無理に復職する必要はないのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみませんでした。アドバイスしていただき、ありがとうございます。

    周りにも短期だけ復帰されている方もいらっしゃるのですね。

    確かに、保育園に行って病気をもらって仕事を休まないといけなくなる可能性は高いし、ただでさえ短期で産休に入るのに、申し訳なさすぎますよね。

    相談にのっていただき、ありがとうございました✨助かりました。

    • 17時間前