
子どもが幼稚園でのいじめについて悩んでいます。先生に相談すべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
先生に様子を見てもらうように連絡した方が良いでしょうか?
元々新しい環境になれるのに時間がかかるタイプです。最近親をわざと困らせることをしたり、反抗的な態度を取ったり扱いが難しくなり、本人と聞いてみたところ仲良かったお友達から蹴られたり押されたり、舌を引っ張られたり、1人で遊んでてと言われたり嫌な思いをしていたそうです。先生にも言うと先生が間に入って謝らせてくれるそうなのですが、その後に『告げ口していじわる』など言われるそうです。
ただ、毎回いじわるされる訳ではないようで室内遊びの時は仲良く遊べるそうで、お外遊びの時は1人で遊んでてと言われたりするようです。あと水曜日以外(習い事をしている)いじわるされると言われました。
もちろん本人が言ってることがすべて正しいとは限らないので本当かどうか分からないのですが、少し不安になりました。
夫にも伝えたところ、幼稚園児あるあるだろうとのことで気にしなくて良いとのことでした。
とりあえず本人には『楽しく遊べそうな室内遊びは遊んで、お外は他のお友達と遊んだり先生と一緒にいたり1人遊びしても良いんじゃないか?いじわるしてくる子と無理に仲良くする必要はないよと伝えました。また、何かあればママかパパに話してね』と言い、終わりました。
ちなみに先日の個人面談の時に本人の様子を聞いたら年中さんのお友達とばかり遊んでますと言われ、いじわるされてる印象は持たなかったので、いじわるされてることに驚きました。
やっぱり幼稚園児あるある、男の子あるあるなのでしょうか?泣きながらこんなことされたと教えてくれた我が子を見ると胸が締め付けられてしまいました。
- ママ(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

まろん
舌を引っ張る…痛そうですね😥
私なら担任に様子見をお願いします💦

いちご
幼稚園児あるある?
男の子あるある?
いやいや、息子さんちゃんとヘルプサイン出してるじゃないですか💦
親への態度や言動で助けてって言ってるように聞こえます!!
うちも5歳のとき嫌なことされること何度かありましたが5歳はまだ説明がうまくできませんでした!
どんな状況であれ自分が嫌なことされた記憶しか言えず前後の説明がうまく出来ず、もしかしたらいじわるされた原因があるのかもしれません。
もちろんいじわるな子は意味無くしてくる場合もあるので原因があるとは言いきれませんがそれを見てるのが先生の仕事でしょうが!!って思います!!
5歳になると悪知恵もついてくるので先生のいないとこでいじわるしてくる子もいてますが息子さんが親にヘルプのサイン出してるならしっかりと先生にお話して見てもらってください😫
うちの場合はすぐ友達をかばうので「ママから先生にお話していい?」と聞いてから話しました!
手まで出てるなら怪我してからじゃ遅いですよ💦
親もお子さんも安心して過ごせる場所になってもらわないと困りますね😫😫😫

ママ
コメントありがとうございました。やっぱり連絡帳に書き先生に様子の聞き込みと見ていて下さるようにお願いしたいと思います。ありがとうございました。
コメント