
仕事復帰後、時短勤務で疎外感を感じています。業務やプライベートの話がついていけず、寂しさを感じています。同僚たちとのコミュニケーションや前向きな気持ちについてアドバイスを求めています。
時短で前の部署に4月から仕事復帰しました。介護のような仕事です。
仕事内容は、いない間に少し変わった分だけ覚えれば大丈夫ですが、なんだかうまく行きません。
時短なので、仕事で起きたエピソードや今後の業務の話、ご家族とのたわいもない話、なども夕方に今まで話していたので、時短の今は仕事の話もスタッフのプライベートの話も知らない事だらけです。
いない間に移動してきた後輩たちが、みんなで楽しそうに話しているのを聞いて、かなり疎外感があります。
私が働いている時間は、ほぼ利用者さんがいるので、話している時間もないし割り切ればいいのですが、育休前は自分もそうしていたので寂しいです。
仕事も育児もバタバタしてるし、仕事中はなんだか寂しいし。
皆さんは、そういう時の気持ち、どういう風に自分に言い聞かせて前向きにしていますか?アドバイスください。
- ひろ(7歳)
コメント

めろ
私も介護職でまだ育休中ですが1人目の産休入ったあとすぐに働いていた施設が隣に新しくたちスタッフもほとんど移動だったり、新しいスタッフが入りほとんど知らない人です💦2人目の産休前に復帰予定でしたが自分の体調不良だったため、そのままお休みいただいたので新しい職場になってからはまだ1度も働いていないので育休後、復帰するのがやっていけるのか不安でたまりません💭利用者さんも新しい人が多いだろうし…
アドバイスじゃなくてごめんなさい💦

も
すごーくお気持ち分かります😭
医療職ですが、スタッフも変わってるし患者さんも新しい知らない人ばかり、会話には入れないしお迎え行くまでの時間内で仕事終わらせなきゃいけないし。。
疎外感、すごく分かります😭😭
わたしはみんなが盛り上がってるときは積極的には会話に入らないですが、個人(1:1)で会話したりしてますー。そのほうがわたしが知らない話とかはしないと思うので😂
でも基本的にはひたすら仕事終わらす、何時までにお迎え行くぞー!って思いながら頑張ってます💓
-
ひろ
ありがとうござます😊うちも、スタッフ半分は変わってます。一対一での会話いいですね。私も子供達と会えるのをモチベーションに頑張りたいです!
- 5月22日

まま
私も福祉系の時短でやってます。
元々いた人たち通して話したりはしませんか?プライベートの話とかは共通点がないと難しいかもしれないけど、私はいなかったときの話や新しい利用者の話をするだけでも結構話せます😃
確かに時短だと夕方の時間は話す余裕ないけど、朝や昼休みとかは話したりしませんか?
-
ひろ
ありがとうござます^_^朝はバスの送迎と活動の準備もありなかなか喋れません💦お昼は少し話しますが、あっという間に過ぎてしまい、話題にうまく入れないことも。
自分が気になるなら、お昼休みくらい頑張るしかないですよね😥- 5月22日
-
まま
私は無理に自分が発言しなくてもいいと思ってます😃「へぇ~そんなことがあったのかぁ😮」と聞き入っちゃうかも😅そして、面白そうなことには「そんなことあったんですか!?」とそこを掘り下げるような感じで入ります😁
もしかしたら、周りもひろさんとどう関わっていいかわからないのかも💡
笑顔で接してれば話す機会も増えてくるかもしれませんよ✨- 5月22日
-
ひろ
ありがとうござます😊上手い関わり方ですね!最近マイナス思考になってて、どうしたらいいか分からなくなってました。ありがとうござます!
- 5月22日
-
まま
仕事始まって大変だし、なかなかポジティブにはなれないですよね💦お互い頑張りましょう💦
- 5月22日
ひろ
職場復帰不安ですよね💦なんだか転職した気分です(´;ω;`)