1歳までの赤ちゃんは親と同じリズムでも問題ないでしょうか?
〜生活リズムについて〜
1ヶ月半の男の子を育ててます。
今9時頃起床の0〜2時就寝です。
20:00 食事、片付け
21:30 お風呂
| 授乳から寝かしつけ
0:00 就寝
というのが基本の流れです。
しかし旦那の仕事が忙しいと
帰りが毎日23時近いので3時間程ズレます。
毎月3分の2ほどがそれです。
寝るのが遅い日の翌日はお昼起床なんてこともしばしば…
子供のお風呂は自分が入れたい、というのが
旦那の希望で、私も助かっているのですが…
寝るのがどんどん遅くなってしまいます。
1歳くらいまでは私たちと同じリズムでも
大丈夫でしょうか( ˟_˟ )?
- PP(9歳)
コメント
ミスト
1歳までそうするのは、後々大変だと思いますよ〜(´xωx`)
癖付いちゃって早めに寝かせるのに苦労すると思います。
今はまだリズムなんて気にしなくていいですが、3ヶ月から位から徐々につけていく方がスムーズに生活リズムがつけられると思います。
ゆうゆう
うちも1ヶ月半の男の子子育て中です(*´∀`*)
うちも旦那の帰りがバラバラで遅かったりする方が多いです( > <。)
パパがいつもお風呂に入れてくれて助かってます₍ ◟̆◞̆ ₎
時間が遅い分、寝るのが遅くなっちゃうの同じです( > <。)
赤ちゃもですが、自分もそっからお風呂に入ったりするので12時くらい就寝になってしまいます( > <。)
旦那の帰りが遅い時は大変ですが自分で入れちゃってます(*´д`*)
-
PP
コメントありがとうございます!
やっぱなりますよね💦
18時定時なのに定時で終わったことなんてほぼなくて…
来月、再来月はもっとひどいみたいなんで
昼間1人で入れれるよう
今のうちに練習してみます(*_*)- 3月10日
なっつんミー
旦那さんの気持ちもわかりますが、お風呂なるべく同じ時間にしてあげたほうがいいと思います(>_<)
うちの場合は2ヶ月ごろから19時に入れて20時就寝続けてたらたいした寝かしつけもなく長ーく寝るようになりましたょー
-
PP
コメントありがとうございます!
夜10時頃から寝るまでのぐずぐずがひどいので、その改善策としても早く寝かすよう心がけてみます(;o;)- 3月10日
ちびっこmama
産まれたときから基本全部1人でしてます。
早くても21時しか帰らないので、寝顔しか見せてあげられないです。
お風呂は19時前後なんですが、子供には脱衣所で待ってもらいドア開けっ放しで自分が先に済ませてから一緒に入ってます!
その代わり日曜日は必ずお風呂に入れてもらいます!
旦那にはもう少し成長したら、体使っていっぱい遊んでもらうからね!と伝えて今は子供優先の生活です♬
来月から離乳食始めたいので、生活リズムつくといいなと思っていたら5カ月になり自然に生活リズムがついてきました!
そしたら、寝クズリがかなり減り楽になりましたよ♬
-
PP
コメントありがとうございます!
最近16時以降の寝ぐずりがひどくなってきたので
ゆっくりできる寝室で早めに寝かしてあげたほうが
いいのかもしれませんね💦
パパさんには酷ですが
生活リズムが通常の時間になるよう
子供のために頑張ります(*_*)!- 3月11日
PP
コメントありがとうございます!
1歳だとさすがに遅いですか〜(*_*)
旦那と相談してリズムつけられるように
頑張ってみます!