
コメント

まめ
看護師してますが、働きながら資格を取るのは大変だと思いますよ!
同じ部署に看護師落ちて助手として働きながら資格取ろうとしてる人いましたけど仕事が大変で勉強に専念できずだいたい辞めてしまってました!
准看とるなら初めから正看目指したほうが良いと思います^ ^

退会ユーザー
1です。
私は1で看護師資格取りましたよ。
学費は奨学金でまかなえました。
数年働いて返金なしになりました。
なので生活費を少し貯めてから、看護学校に入学しました。
初めの2年間はバイトしまくってました。
最後の1年は実習と国試でバイトはできなかったです。
-
。
学校とか奨学金とかの情報ってどうやって集めましたか?
- 5月22日

さゆお
看護師してます!
絶対に1がいいと思います(>_<)
仕事、学校、家事、子育て...
全部やるのは本当に大変だと思うので!!

はじめてのママリ🔰
准看卒業しました。准看でも実習はじまると1日中ありますし、その後進学するとなると最短でも計4年(もしくは5年)ですよね。
可能なら、はじめから正看3年で短い方がいいと思います。

てんまま
①でした!!28歳で貯金を崩して、3年間通いました!!
奨学金や借金はないです。バイトはお小遣い程度にしかならず、生活の足しにはならなかったです。
試験や国試はともかく、実習はなかなか大変です!

でーる
職場に何人か、②の働きながら准看取ってそのまま2年夜間?定時?通信?の看護学校行って看護師になった子は何人かいます😄
それだと、うちは病院からの学校の資金援助ありました😊
時間とお金に余裕があれば①.無ければ②が私は良いと思います😄

miiiiimama
同じ正看取るなら4年生の大学の方が子供がいても時間にゆとりをもって通えてバイトとかもしっかりしているのを見ていて感じました。
専門の子はバイトの余裕なんてなかったみたいです😭
後、大学か専門での差別的な反応もまだあるようなことも聞いたので大学の方が後々良いのかと私は思います。
3年制の専門行かれた友人と4年生の大学行かれた友人との比較です。
。
正看なら、私の県は全日制の3年間しかないので働かないことになります!
准看なら定時制なので午前中働いて午後学校ということになります😰
やはり、正看が1番ですよね、ありがとうございます!