コメント
退会ユーザー
まだなのですが、今年末に移植を考えています。リスクはたくさんあるのですが、チャレンジしない方が後悔しそうだと思いまして😥
たーこ
凄く大変だったのですね💦無事に産まれて本当に良かったですね!お子さんは今元気ですか??凄く心配だったことだろうなと思います( ; ; )
胎児機能不全は、高血圧症ですか??わたしも診断されました。34週まで持ってよかったですね💦
不育症の検査、産後にされたんですね!
そっか、今から動いても2個差なんですね。つい最近産んで、あたしはまだまだ全然慣れません。尊敬します!
たーこ
リスク、何あるんですか💦わたしも妊娠高血圧症になったし二人目となるとリスクあります💦
今、生後3ヶ月なのにもう移植されるんですね!?
退会ユーザー
リスクはたくさんありまして、初期は切迫流産、悪阻入院など普通な感じでしたが、25wから胎児機能不全で赤ちゃん具合悪いので今日産むかの話が始まり、34wまでは持ったのですが、胎盤機能不全による胎児発育不全、羊水過少症、胎児頻脈との診断付いており、生後すぐNICUで低出生体重児、SGA児、一過性多呼吸、新生児黄疸の診断で治療受けてました。産後検査したら第Ⅻ凝固因子活性異常の不育症が判明し、次回妊娠ではバイアスピリン飲む予定です。
今もうすぐ4ヶ月なので、年末から年明けにかけて移植したら2学年差の計算です!
退会ユーザー
娘は今も未熟児フォローアップ外来に毎月通っており、3歳時点で身長が低すぎたらホルモン療法で毎日自己注射と言われています😥
胎児機能不全も何もかも胎盤機能不全のためとのことでした。産後に胎盤機能不全も不育症検査対象になると言われ念のために検査した結果、凝固因子問題と分かり、やはり胎盤に梗塞もあったし血流が悪くなっていたことが原因だろうと言われました💦
早生まれなので1学年差が逆に難しい感じで😅
たーこ
未熟児フォローアップ外来ってゆうのがあるんですね。それで発育をフォローしていくんですね。
不育症というのは流産を繰り返す人を言うのかと思ってましたが胎盤が機能しなかったときに対象にもなるんですね。
わたしも妊娠高血圧症で後期らへんから徐々に血圧上がってて結局38週まで持ってくれたんですが、最高血圧180/110とかになり💦緊急帝王切開しましたが、息子は少し小さめで生まれて血圧のせいなのかなぁと思ってます。
妊娠出産って本当命懸けだなと思ったし、自分は妊娠に向いてないのかなあと思ってしまい凹みますが、はなさんも後悔しないように頑張ってらっしゃるんですね!頑張らないとですよね!!
退会ユーザー
そうなんです、妊娠中なんでこんなにトラブルばかりなのかと思っていたのですが、そもそも産まれてくることが難しい命だっからかと納得はしました。でも母体が胎児をして殺してしまうということもはんめいしたので、もちろん次回妊娠は怖いですが、何とか頑張りたい気持ちです🍀
たーこ
本当に頑張られたんですね( ; ; )
母体が胎児を殺してしまう‥?それは不育症関係ですか?次回の妊娠、本当に怖いですね‥
退会ユーザー
そうです💦普通は胎児由来の流産がほとんどですが、私の場合母体原因で赤ちゃん死ぬことあると思うと不安で😥
たーこ
そんなことあるんですね💦本当に怖いです‥
でもお一人無事に産まれてますもんね!それが1番の希望ですよね!