
3歳の息子の集団生活や切り替えが心配。食事もあまり摂らず、幼稚園での参加が少ない。将来はうまくできるでしょうか?
3歳の息子。。
発達がおそいのかまだ上手く喋れないし、自分の気持ちや意見をうまく言えません。
自分が興味ある事にまっしぐら、幼稚園の歌やお祈り(カトリック系の幼稚園の為)などにもあまり参加しないみたいで、天気のいい日は園庭で遊ぶ事が多いそうです(>_<)
あと、年中さんや年長さんの教室に入りたがって、入れないとギャーってしばらく泣いたりなど、、かなり自由と言うか縛られるのが嫌なのか、集団生活が苦手なようです💦
幼稚園の給食もほとんど食べず、いつも空腹で帰ってきますし。
先生も食べないのを心配しておられたので、本当に申し訳ないです😭
これからきちんと集団生活や切り替えが上手くできるようになりますかね?😞
毎日毎日心配です。
- みかんゼリー(9歳)
コメント

ともとも
うちもそんな感じですよ😅
今、5歳ですが、かなり自由奔放です😅
運動会や発表会・参観日など見ても、一人だけ歌ったり踊ったりせず、ただ突っ立ってるだけ…という時もあります😰
保育園に通わせてますが、今日何した?誰と遊んだ?と聞いてもわかんな〜い…と😓
多分、いろんなところに入り込んだり、一人で遊んでたりと自由気ままなんだと思います💦
でも年齢とともに、以前よりはだいぶマシになりました😅
ちなみにこんな感じでも、友達いじめたり、迷子にはなったことありません😊

のの
絵本を対話式で読むと語彙が増えるって最近読んだ本に書いてありました!
息子は興味ある本しか見たがらないですが、同じ本の繰り返しでも書いてある文字だけでなく、絵を見て広げていけばいいのかなぁと思ったり。
幼稚園を題材にした絵本や、興味の有りそうなもの(息子の場合は電車)の絵本を図書館で借りてきて、読み聞かせしてみるのも良いのかなぁと思います😊
-
みかんゼリー
回答ありがとうございます!
幼稚園に通いだしてから、絵本が好きになったので試してみようと思います( ´͈ ᵕ `͈ )
教えていただいてありがとうございます😊✨✨- 5月22日
みかんゼリー
回答ありがとうございます( ´͈ ᵕ `͈ )
似てます~。゚( ゚இωஇ゚)゚。✨✨
うちも自由で、幼稚園に着いたら、自分の荷物は自分でしまうのですが、うちの子はカバンや水筒を先生に預け、園庭で走り回って遊んでしまいます🥶笑
しばらくしたら落ち着きますかね?😂
うちもいじめたり迷子はないのですが・・・毎日心配です😂
ともとも
分かります😆
外遊びが好きなんですよね😊
うちの子なんか滑り台の上から通園カバンや水筒を転がしてしまい、水筒はすでに柄が剥げてしまってます💦
ある意味プライドが高く、興味を引きたいのかもしれませんね🤣
みかんゼリー
そうなんです~🥺✨
水筒の柄剥げるの分かります(*´艸`*)笑笑
底もボロボロになっちゃいますよね😂
うちは毎日裸足&砂だらけで帰ってきます😨笑
虫探しや砂場遊びが大好きみたいです😅😅
なるほどですね🤔✨✨
早く落ち着いてくれる事を祈るばかりです😞笑