

ゆゆゆ
ご主人も辞めて良いと言っているなら、妊娠を伝えず辞めても良いのでは。
陽性反応のみで言われても、上司も困るかと…

ちゃん
ゆうさんと同意見です😊
陽性でしたと上司に言っても辞めたいのか、育休が欲しいのかわからないとおもいます😅

さだを
辞めることはいいと思います。赤ちゃん優先。
伝えるのであれば陽性反応だけです、とは言わず妊娠したので、と言ってしまえばいいと思いますよ。予定日聞かれたらまだ確定していないなどで大丈夫かと。

パン
報告するなら、胎嚢確認してからでいいと思います。
なんの仕事ですか?お辛そうです。。
旦那さんも辞めていいと言ってくれていたら退職されたらいいと思うのですが、
すみません関係ない私が言うのも失礼なのですが、
産休、育休の手当って
めっちゃ大きいですよ。。辞めるともらえないので……。

ママん
私も陽性反応が出てからは仕事すぐにでも辞めたい!と思っていましたが、それはさすがに無責任かと思い自分の中で無理しない程度に仕事をしていました!旦那も辞めてもいいとは言ってくれていました!仕事の事考えただけでストレスになりましたよ😭でも頑張りました!上司に伝えたのは病院に行って妊娠が確定し、更につわりがひどく早退するタイミングで言わずにはいられず伝えました。それから店長と話をして今出ている分のシフトで退職とゆう形をとりました👌

さいとうはじめ
私は前回妊娠した時は心拍確認の時点で報告しちゃいました💦社長がモラハラ発言多くて仕事がストレスだったのもあるし、介護なので夜勤も重労働もあったりしたので。
私は賢くないので仕事と妊娠の両立が難しいし仕事に支障きたしたくないので辞めます、っていいました。

もんちべりー
私も同じような状況で退職しました。
私の夫は仕事辞めるの最初は反対でしたが...
旦那さんが辞めて良いって言ってくれているなら辞めて良いと思いますよ。
私の場合ですが、心拍確認前に報告しましたが、後任見つかるまで辞めさせてもらえず、結局つわりの一番辛い時期は仕事してました。
辞めたいって言ってすぐに辞められる仕事ならいいですが、穏便に辞めるなら早めに言った方が自分のためでも職場のためでもあると思います。
あと辞める理由は病院行ったかどうかなんて確認されないので、妊娠して体調が良くないとかで全然良いと思います。
コメント