
3ヶ月の女の子が朝の授乳時に吐いている。夜はよく寝るが、朝一の授乳で吐くようになった。病院に行くべきか悩んでいる。
完母で育っているもうすぐ3ヶ月になる女の子なのですが、
ここ最近夜まとまって寝るようになり、だいたい22時の授乳がおわると寝ついてくれ、朝の5時、6時ころに次の授乳に起きます。
もともと吐きもどしが多い子なのですが、
三日ほど前から続けて、この朝一の授乳で、がぼっ!っと勢いよく吐くようになりました!ぴゅーっと噴水のようではないのですが、距離的には飛ぶとき飛びます💦布団洋服、総取っ替えです💦
吐いたあとはケロッとしており、下痢も熱もありません。
(日中の授乳時はたらーっと溢乳くらいはあります)
時間があいたから腸に負担がかかり、吐くようになったのでしょうか。
朝の吐乳しか症状が特にないので、病院にいくのを躊躇しています、、。
- いちか
コメント

🌸
体調が悪くない・体重も増えているのであれば病院には行かないです☺️
うちの子も吐き戻しが多かったので予防接種の時に先生に相談したら、母乳あげる時間を減らしてみたら?とアドバイスされて左右5分ずつだったのを4分ずつにしたところ、吐き戻しも減ったし体重も成長曲線内ですくすく育ってます😌✨

yumi
夜中に授乳しない分、朝、おっぱいが溜まっていてよく出ているなんてことはないですか?
うちの子も朝は他の時間と同じ時間だけ飲ませちゃうと吐いちゃうので授乳時間は短くてしてましたよ🤗
-
いちか
朝一の時はカチカチになるほど張っているので、授乳前に1分ほど搾乳してからあげるようにしているのですが…授乳途中にむせることもあります😵💦
もうすこし搾乳して時間も減らしてみようと思います🙄✨- 5月22日

なな
娘も夜23時から朝7時半まで寝てくれるのですが、授乳間隔がかなりあいておっぱいが張っているのでよく吐き戻します😭
-
いちか
うちもカチカチになるほど張ってしまってます😵💦
授乳前に搾乳しても、途中むせたりするほどです😓
もうすこし搾乳してからあげてみるようにしてみます(^-^)- 5月22日
いちか
出産してからずっと母乳の出がとても良く、うちも左右5分ずつの授乳にしてます。片方だけのんで寝てしまうことも多いですが…😵新生児から時間が変わってないので逆に増やした方がいいのかな~っと思ってたとこです💦
しばらく4分ずつに減らして試して様子見てみようと思います😊
🌸
グッドアンサーありがとうございます!
お子さんの飲む量が増えてても、母乳が出る量の方が増えてるってことがあるのでそのせいで吐き戻しがあるんだと思います😖
時間調節してみてお子さんに合う時間を見つけてみてください☺️✨