
1歳の子供を保育園に預けてパートで働いている方への質問です。保育園に預けた理由やフルタイムでない理由を知りたいとのこと。自身は家計のためではなく、キャリア維持や自己実現のために働き、週4の予定。育児疲れも理由。考え方は適切でしょうか。
1歳くらいでフルタイムではなくパートなどに働きに出ている方いますか?🌼 お話聞かせてください🙇♂️
1.保育園に預けた理由教えてください。
2.フルタイムではない理由教えてください。
というのも、私自身、家計が回らないからという理由で預け働くのではありません。
技術職なのでキャリアを失う怖さ、焦り。また、自分に使えるお金が欲しいし、週5預けて実際働くのは週4の予定です。
1日は溜まった家事や自分の休養として、と思っています。ワンオペ育児で、実母等の助けは得られないので育児疲れも1つの理由です。
こんな感じなんですがダメな考え方でしょうか😓💦
厳しいご意見もあればお聞きしたいです🙇♂️
- らるん(6歳)
コメント

me
私も家計が…とかじゃなく自分が家にいるのが無理なタイプでパートで働いてます!
休みの日も子供は園に預けてリフレッシュしてます🌟
自分がいっぱいいっぱいになって子供に怒ってばっかりなのも嫌なので!
子供も集団生活に慣れてほしいし、家にいたらお友達との関わりもあまりないので保育園に入れてよかったです😊

チポメイ
下の子が1歳3ヶ月の時に非常勤で週3〜4で働き、もうすぐやめますが3月からは派遣で週2〜4で働いてます(^ ^)
保育園に預けたのは働くためです。
子どもが小さいうちは軽めの仕事にしようかなと思ったからです。
-
らるん
回答ありがとうございます🌼呼び出しとかあるとすぐ行ってあげたいし軽めに〜となりますよね😓
- 5月21日

らべる
1、子どもたちと離れたくて
自分の時間を確保したかったから
2、まともに学校行ってなくて
学歴社会には通用しないから笑
-
らるん
回答ありがとうございます!
双子のお子さん育てられてるんですね😭尊敬します!離れたくなりますよね。可愛いけど、大変ですよね子育てって。毎日お疲れ様です😭- 5月21日

RIKU☺︎
保育料を稼ぐためです( ᷇࿀ ᷆ )笑
元々は外に出て息抜きがしたかったという理由でした💡
フルにしない理由はパートで働いてみて、フルにしたら家事育児にまで手が回らないからです🤪毎日ヘトヘトです💦笑
うるさい保育園だと、お母さんの休みの日はお子さんもおやすみさせてください。と言われるので気を付けてください😅
-
らるん
息抜きしたいですよね!
社会に出て、母親とは違う自分になる時間が欲しいです😭🌼
わかりました😣保育園に確認してみます!ありがとうございます✨- 5月21日
-
RIKU☺︎
そうなんですよ😭!母としても頑張りたいけど、家にこもりっきりじゃおかしくなっちゃいます😂
うるさくないといいですね😭✨- 5月21日

ゆ
私の場合、認可はまず無理だろうという状況で認可外の保育園に預けるとパートだとむしろマイナスになるのでフルタイムで働いてます。パートで自由になるお金が残るならパートにします笑
技術職なら、子供の手がかからなくなったころ正社員を希望すればありそうですし、
あげられた理由も共感できます。なのでダメな考えじゃないと思います!
今パートではないですが理想が週4のため回答してしまいました。^^;
-
らるん
とんでもないです、回答ありがとうございます😭
フルタイム勤務、大変だと思います。毎日お疲れ様です。。😭✨- 5月21日

まろん
4月からパートで働き始めました🙋
私、くまりなさんの考え良いと思います。
1.保育園に預けた理由は私自身早く働きに出たかったからです♪
外界との接触が無くなる怖さもありました。
2.パートなのは、フルタイムだと保育園からの呼び出しや子どもが病気になった時に早退・欠席がしづらいからです💦
1の理由としては、出産前は専ら仕事人間で、専業主婦は自分には無理だと諦めているからです😅職場に復帰したら復帰したでめんどくさい人間関係もあったりしますが、家族以外の誰かと話せる毎日って本当に楽しいです。なので息子1歳まで自分よく専業主婦頑張ったなとすら思ってたりします(笑)
2のフルタイムじゃない理由は、お兄ちゃんの時によくいう「男の子は3歳まで体が弱い」を身も持って経験したからです😥特に2歳前後がウチはピークで、朝はケロッと元気いっぱいなのにお昼頃に保育園からお熱出ましたcallが来るのが1週間毎日続いた時が1ヶ月おきくらいにあり、「あ、こりゃ職場にも自分にもキツイ💧正社員は小学生になってからだな( ̄▽ ̄;)」と痛感したからです。自分の働きたい欲は短時間でも解消出来るので、フルタイムが抜けた穴を埋めるのって結構なご迷惑をお掛けしちゃうので最低限に抑えられるようにした方が円滑に物事進むと思いますしね☺️
ウチも実母は既に他界しており義実家も遠方なので、何かあれば自分しか動けないので平日の休みに家事終わらせたり自分のこともしたいですし、今現在は当分の間パート続ける予定です。けどもう少し成長したらバリバリ働きたいな~とは思ってたりします😊
お互い子育てしながらですが、
頑張りましょうね✨
長々失礼しました💦
-
らるん
共感できます!私も、出産前から仕事に生き甲斐を感じていたタイプでして、産まれる前から自分は専業主婦向いてないな。って思ってたんです。
そしたら見事にそうなりました😓
産休に入ってからも家に引きこもる生活に鬱々してました。ひたすらゴロゴロしてればいいのに、それさえも退屈。
産後も外との関わりがなくなったことに毎日ストレスです笑
自分のお金もないし美容代もないし老いていく自分の姿を見るのもストレスでして😓あ〜もう無理、働きに出たい!となり今月申請出したところ保育園受かりました🌼
自分の中では限界?というかやれるとこまで1人で見てきたつもりなので
預けることに対して嬉しく思う反面、こういう考え方してるのって私だけかな?と考えてました。
まろんさんも毎日お疲れ様です!!
専業主婦って向いてる向いてない本当にありますよね。
私もそう思います。呼び出しがたくさんだと思うのでフルタイムだと迷惑かけてしまいますしね。そう行ったことに対してもスムーズに円滑にやれた方がなにかと円満ですよね!
私の方こそ長々すみません😭- 5月21日
らるん
わかります😭私も家にいるのが無理なタイプで、すきあらば子供連れて出かけてます😓😓
旦那さんとの時間も欲しいな〜。なんて最近思ってきたり、、
やはり保育園入れた当初は呼び出しなど多かったですか?😣💦
me
上の子が10ヶ月の時に入園したんですが1年間ずっと呼び出しでした😅入院もしました😅
夏過ぎてくらいからマシにはなりましたが、それでも月に数回は体調崩してましたね😵
でも、今ではほとんどお休みしてないです!
下の子も4月に入園しましたが今のところ呼び出しは一回もなく二回お熱で休んだくらいです😊