
娘が息子に嫉妬し、仲良くなれるか心配です。姉弟の絆を築く方法について相談したいです。
2歳10ヶ月の娘と生後4ヶ月の息子を育てています。
娘の赤ちゃんがえりというか息子への嫉妬がすごいです。
抱っこしたり、授乳したりするとギャン泣きで自分を抱っこしてと大騒ぎします。
娘のいるところではあまり息子を抱っこしないようにはしていますが、授乳だけはどうしようもなく大騒ぎになってしまいます。
娘もかわいそうですし、息子もかまってあげられなくてかわいそうです💦
娘は息子に敵対心を抱いてるようです
こんな感じが続いても仲良い姉弟になるでしょうか?娘と息子が一緒に遊んでる姿が全く想像できません(>_<)
- pon(6歳, 8歳)

退会ユーザー
参考になるかわかりませんが、私は4つ下に弟がいるので、娘さんの気持ちの方が良く分かってしまいます。
今までは自分だけを見てくれていた父や母が弟を抱っこしたり可愛がる姿が自分をないがしろにされているように感じ、悲しくて悔しくて気を引きたくてわざと意地悪を言ったりしました。
でも、母から頼りにしているよと、オムツを替えている間に弟をあやす係とか、オムツを持ってくる係など、母と一緒に弟のお世話に参加しているうちに、お姉ちゃんの自覚も少しずつできるようになりました。
ponさんの娘さんも少しずつ環境の変化や弟さんの存在に慣れていけば距離も縮まるのではないでしょうか?^_^

マーマ
我が家も新生児~2ヶ月ぐらいまではおっぱい吸ってみたり、抱っこを割り込んでみたりしてましたけど、今は全然。むしろ、私を差し置いて妹へ…
仲の良い姉弟になるかならないかって、親が大きく関わってくるんじゃないかとおもってます。
上の子と下の子を比べたり
上の子ばっかりになっちゃったり、その逆も…
うまく上の子を下の子の世話するように仕向けるともう少し楽になるかもしれないです。男の子ですが妹が泣いてたらおっぱいあげて!とか言ってくるんで。

aya
うちも赤ちゃん返り中です💦オムツ替えや授乳中に構ってほしくて泣いてます😅
うちは日中保育園に行っているので上の子が家にいる間は優先して、いない間は下の子にべったりするようにしてます☺️
あと、たまに下の子に話かけたり頭なでなでしてくれたら大げさに褒めて「お姉ちゃん〇〇してくれたね〜、妹ちゃん嬉しいね〜」って言うようにしたらちょっとだけ良くなった気がします👌💕
うちも最初は下の子を邪魔者扱いして心配でしたが少しずつ上の子を受け入れてくれました。
きっと仲のいい姉弟になれますよ〜!
コメント