
生後1ヶ月の子どもにおしゃぶりを使うか迷っています。お兄ちゃんの時は卒業が大変だった経験から、おしゃぶりに頼りたい気持ちと卒業の心配があります。
生後1ヶ月の子に、おしゃぶりを使うかすごく迷う。
ミルク オムツ だっこ などしても、寝ぐずるとき、おしゃぶりがあったら寝るのかなぁー。
おしゃぶりコーナーで買うか買わないか10分もその場で考えたて結局、買わなかった。
お兄ちゃんのとき生後11ヶ月で、保育園通うからって、おしゃぶり卒業するの大変だったし。
最終的におしゃぶりの乳首をハサミで切って...
お互いあんな辛いつらい思いするなら、最初から与えなきゃよかったって後悔した。
でもさ、おしゃぶりって効果絶大だよなー
疲れちゃったなぁー
おしゃぶりに頼りたい反面、
卒業させるときの考えるとなぁー
はぁー。
- ちょろ(6歳, 11歳)
コメント

あずき
うちの息子はおしゃぶりにあまり興味を示さず、チュパチュパしてたのは最初の3ヶ月くらいで、あとは歯が生えてきたら歯固めのように噛んでました。
赤ちゃんによって違うので、娘さんはすんなりやめてくれるかもしれないし、ちょろさんがおしゃぶりがあったら楽になるなら、いいと思いますよ。

悠琉歩
うちの長男もおしゃぶりにとてもお世話になりました!
ほんっとに卒業するのが大変でした(>_<)
下の二人には使ってません。赤ちゃんのグズグズより幼児のおしゃぶり寄越せグズりのほうがしんどかったので……笑
-
悠琉歩
ただ、8ヵ月くらいまでおしゃぶりコーナーの前で葛藤してました!笑
- 5月21日
-
ちょろ
回答ありがとうございます。
やはり卒業するの大変ですよね(。-_-。)おしゃぶりの乳首を切った私は、心が痛みました 笑
おしゃぶりを使わずグズグズに耐えられたのですね!?
すごい(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)!!!
グズグズグズするたび添い乳し、
乳首が痛いし寝たら窒息しちゃうと心配で...- 5月21日

yumeshan
私もそう思って1人目のときは買わなかったのですが、結局指をしゃぶってしまい未だにしてます😰
なので2人目は出っ歯になりにくいとか良さげなおしゃぶり買って、吸わせてます❣️やめさせなきゃいけない時が来たら、目の前で切るなりわさび塗るなり頑張ります笑
-
ちょろ
指しゃぶりですか。うちの5歳児は爪噛みに移行しました 笑
おしゃぶりを使うなら最後は心を鬼にする覚悟が必要ですよね!- 5月21日
-
ちょろ
回答ありがとうございます!
- 5月21日

NaMom
多分ですが(その子にもよるので、一丸には言えないですが…)11ヶ月まで吸わせず、だんだん5〜6ヶ月ごろから少なくしていって、おしゃぶりを隠したり、忘れてみるのはどうですか?
私が忘れっぽいので、2人ともおしゃぶりしてましたが、4ヶ月くらいの時から洗ったら渡すの忘れたり、間違えてしまったりして、だんだんしなくなりました!
今は下の子も全然してません!
-
ちょろ
回答ありがとうございます。
その方法もありますね(*≧∀≦*)
常時使用ではなく、夜だけとかしてみようかな。
いまも寝ぐずりしてて、
おしゃぶりがあれば!!!と
考えてます。- 5月21日
ちょろ
回答ありがとうございます。
すんなり辞められるかもしれないし、試してみないとわかりませんよね(。-_-。)おしゃぶりしたいなぁーと毎日葛藤しています。夜だけでも使いたいのが本音です。