※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
お金・保険

保育時間の延長手続きについて相談です。要件変更や遅刻時の料金について不安があります。

大崎市にお住まいの方、保育時間についてお聞きしたいです。

私は現在休職中で、先日職場見学をした会社から先ほど連絡が来たのですが、今月27日か来月3日から働けると思うと言われました。
しかし保育園にはまだ働くとも伝えてませんし、働くとしたら時間も延長しなければなりませんよね?
今は短時間で16時まで預かってもらっていますが、例えば18時まで保育してもらいたい場合、すぐ手続きできるのでしょうか?
それで保育短時間認定から保育標準時間認定に変更すれば、18時までなら料金が発生しないということですか?
それから、もし18時までとなっているのに1分でも遅れてしまった場合、18時~19時までの延長に勝手に切り替わり、保育料に料金が加算されるということなのでしょうか?
無知で申し訳ありません😭

コメント

ぴーなっつ

大崎市在住ではないですが、短時間から標準時間に変更は書類を保育園からもらい、保育園が市にだすので、次の月から変更になりますので書類出したからすぐ標準時間に切り替わるということはないです。あと、書類提出にも締切があるはずなので、来月から間に合うかどうか微妙だと思います。まずは、保育園に聞いてみてください。
標準時間が18時までの場合、1分でも過ぎたら延長料金かかりますよ。

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます✨
    翌月からの変更なんですね💦
    色々と時間がかかりそうですね、間に合うか不安になってきました(-_-;)
    一応保育園には内定頂いた事は伝えたましたが、また保育園に詳しく聞いてみます!
    ありがとうございました!

    • 5月23日
あにいずママ

以前、保育園の質問に答えた者です🤣

短時間から標準への手続きは、おそらく翌月からの適用となるはずです。
なので今月から働くとなれば、短時間で18時までの保育希望なら、18時までの延長申請すれば大丈夫です🙆‍♀️
ちなみに、16〜18時までの延長料金は、プラス1000円です。
そして、短時間料金に上記の1000円を足したのが標準時間の料金なので、短時間で18時まで延長になっても、標準時間で18時までに切り替わっても、結果同じなんです🤔

そして、1分でも過ぎれば延長なので、延長となってからの申請で問題ないです!
勝手に切り替わるのではなく、延長になるとおそらく園から延長申請の用紙を渡されるので、それに記入し、園から市に提出され、保育料に加算されて引き落としor延長料金分の振込用紙が届きます。

うまく伝わってなかったらすみません💦

  • なお

    なお

    ご丁寧にありがとうございます😭
    ちゃんと伝わりました✨ありがとうございました😂

    • 5月23日
  • あにいずママ

    あにいずママ

    伝わって良かったです😆
    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月23日