※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
車
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがよく寝るけど、起きると愚図る。友人から「これからが大変だよ」と言われる。育児が大変に感じるのは何ヶ月頃からですか?

生後1ヶ月になりました。
新生児から比較的よく寝る子で、現在も寝ています。
起きて愚図るとモンスター化しますが…。
友人に話すと「始めの頃は寝るよね、これからが大変だよ!」とよく言われます。
皆さんは何ヶ月くらいで育児が大変だと思うようになりましたか?また、どういう時に大変だと思いますか?

コメント

たっくん

1ヶ月~半年までは1番辛かったなと思います😅うちは逆で、全然寝てくれないし抱っこおろすとなくしで、24時間付きっきり。その時はかなり病んでました😅

deleted user

うちもめちゃくちゃ寝る子で、授乳しても2.3分で寝るとか日常茶飯事でした。

夜も1ヶ月過ぎから起きずに寝るようになって、そのまま夜泣きも全くしないままもうすぐ2歳になります。

背中スイッチが敏感で困った時期はありましたけど、もう無理!というレベルまではいかなかったです。

なので寝る寝ないに関して大変だと思ったことは特にないですよ!

deleted user

1ヶ月までが大変だったように思えます(笑)
今は比較的楽です😳
おしゃぶりさせて布団で1人で寝かせてたからか、今ではおしゃぶりなしだけど布団じゃないと寝てくれなくなりました(笑)抱っこじゃ寝れないみたいです😩嬉しいような寂しいような😭

deleted user

上の子も下の子も新生児の頃から全く寝なくて
下の子はまだわかりませんが
上の子が寝てくれたのは3.4ヶ月くらいで
しんどくて大変でした笑

正直私は動かなかった頃より歩けるようになった今が1番しんどいです😭
イヤイヤ期もあるので😂

ゆう

うちも良く寝る子でした(^^)うちは起きてる時も比較的ご機嫌なので、危ないことをしようとして止めるのに大変な事はありますが、まだ限界と思った事はありません。

お出かけの時に見てると、走り回ってるお子さんも見かけますし、おねだりで泣いてるのをみると、走れるようになって自己主張しだすと大変そうだなと思ってます(^_^;)

スプリテ

生まれてから今までずーっと大変です🤣楽と思ったことないです💧

はじめてのママリ🔰

新生児の頃は昼間でも3〜4時間寝てくれてたのが、1ヶ月頃からだんだん背中スイッチ発動したり、寝ても1〜2時間が増えました💦
3ヶ月になりましたが、夜はわりとしっかり寝てくれるようになってきて楽になりました!
その代わり昼寝は30分〜長くて2時間とバラバラなので、家事をやるタイミングが難しいです🤣

はるゆきち

上の子は生まれてから今も常に大変です😂
下の子は今のところ大変だと思った事がないです💦
2人同時にギャン泣きされると一番キツイです🤦‍♀️