※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月なったばかりの息子についてです。すごく悩んでいます😭同じよう…

1歳9ヶ月なったばかりの息子についてです。すごく悩んでいます😭同じような経験ある方いましたらその後の成長なども教えて欲しいです。

1日のほとんど、泣いています
最近だからって訳じゃなくて生後1ヶ月とかそのくらいからずっとで1歳なるまでは1日8〜12時間くらいは抱っこ紐か抱っこで過ごしていました。置いたら泣くので(泣かせていたら親に怒られる)抱っこしていました。
6ヶ月〜支援センターに雨の日以外は毎日通っていました。最初の1週間ギャン泣きだったけどその後は遊んでくれていたように思います。それでも何人もの先生に、お母さん大変ですね、、一人でよく育ててますね、、と言われたこともありました(旦那単身赴任でワンオペだったからかもですが)
1歳すぎから入った保育園ではお利口にしてるみたいだけど、
この間の運動会でも1人だけ開会式からギャン泣き、あんなにいつも走り回って練習したかけっこも1歩も自力で歩かず、、😭しょうがないことは分かっているけど悲しくなりました。運動会は結局、2時間泣き叫び続けてよっぽどだったためか、見かねた先生から帰っても大丈夫とのことで帰りました🥲
家でも好きなこと(かくれんぼ、YouTube)をしているとき以外はずっと泣いています。涙を流していることは少ないです。嘘泣きというか、大きな声でへの字口でうわあああと言っておけばいいかな、、みたいな感じにも見えます。
どこに行ってもずっと泣いていてしんどいです。
なんでこんなにずっと不機嫌なんだろうね?泣き虫なんだろうね?機嫌いい時あんまり無いよね?と保育士の友人にも言われて悲しいです🥲(親友で、何でも言ってくれる子なので気にしてはないですが)
現在は離婚していてワンオペからシングルになり今までとあまり生活は変わりませんが、相当なママっ子でそれも仕方ないことも分かっているしこんなにくっついてくれるのは今だけだよ〜と何度も周りから言われてそれも理解しています。それでも起きているあいだずーーっとうぇーーん😫😩😭って感じで、、。同じような方いますか、😭

コメント

shino

長女が赤ちゃんの頃からとにかくよく泣く子でした。支援センター行って年齢別プログラムみたいなのいっても、真っ先に機嫌悪くなり真っ先に泣き出し、私だけいつも抱っこであやしてました💦
息子さん発語はありますか??
うちの娘は後から分かったことですが、色々なことに敏感で、不快に感じることが多すぎてしょっちゅう泣いていたようです😥💦

ママ

すごく失礼を承知ですが、
泣けばYouTubeとかみせて泣き止ませる…とか外食外出時は常にYouTube店で静かにさせてるとかはしてないですかね??

私甥っ子姪っ子が7人いるんですが
YouTubeで静かにさせる方とそうでない方での普段の落ち着き方の違いが結構あるんですよね。