
子どもの性格を気が強く育てる方法についてアドバイスをお願いします
語弊があったらすみません。
気が強い、世渡り上手、腹黒い人に育てるにはどうしたらいいですか?
私自身、小さい頃からいわゆる優しい、大人しい、気が弱い子でした。
今思うと、それって損してるんじゃないかと思います。
特に大人になってからは強くそう思います。
なので子どもには、気の強い、世渡り上手になってほしいと思ってます。時には腹黒くなることも必要だと思います。
子どもはもうすぐ2歳になりますが、親が言うのもあれですが、よく周りみてて、優しい子だと思います。
もともとの性格もあると思いますが、これからどうゆう風に育てていったら、気の強い性格の子になりますか?
言葉のかけ方、褒め方、叱り方などアドバイスあったらお願いします
- ママリ
コメント

退会ユーザー
んー😞回答になってなくてすいませんが、無理にそう育てる必要ありますかね😭
確かに腹黒い、世渡り上手は得もありますが、はっきり言って嫌われますよ(>_<)
優しく育てたくても育てる方が難しいです😅優しく育つなら優しい子のままが私は良いと思いますけどね(>_<)

ままり
たぶんですが、親が思うようにコントロールできれば楽です。
むずかしいとおもいます。
ただ少なくとも、ひとの顔色をみて意見をはっきり言えないとかは親がおこりすぎていたりする部分もあるかなとおもいます。
わたしも、やさしいおだやかとよくいわれますが、ただ自分の意見を言えないだけです笑
損してるというか、結局のところまわりの顔色をみてうかがっているだけなのです。
-
ママリ
ありがとうございます
私も人の顔色みてしまいます。- 5月21日

退会ユーザー
そういう風に育てる、っていうのは難しいのかな?と思います……💦
これから小中高と大きくなるにつれて色んな人と触れ合い色んなこと感じ、色んな環境の中で性格がどんどん出来上がるので「この時はこうすればいいんだな」とか学んでいく中でうまく立ち回る方法を見つけていくのかなと。
お母様自身が優しい、大人しい、気が弱い、とのことですが私からみたら損なのかな?と思います。全然悪いことなんてないです。お子さんも周りをよく見て優しいだなんてとても良い子に育てられてるんだなと感じました。優しいお母様に似たのかなと微笑ましくなりました。
-
ママリ
ありがとうございます
そうですね、元の性格と環境で変わっていきますかね。
色々損してると思ってます。悪いことではないかもですが、もっと気が強く、世渡り上手な人だったらうまく立ち回っていけるのにと思ってしまいます。- 5月21日

あや
私自身、腹黒ではないけど、気が強い、世渡り上手です😂世渡り上手は人から言われました笑
でもそれも高校までの話で、結局は関わってきた人によって性格は変わります😂
気が強いは今でもなので、元々の性格ではないでしょうか😅
-
ママリ
ありがとうございます
そうなんですね。根っこの部分の性格は、幼少期に作られると思ってました。
環境や成長によって多少変わることはあるでしょうが
世渡り上手はうらやましいです!- 5月21日
-
あや
大体はそうだと思います😅
でも世渡り上手でも根っからのじゃないとやっぱり何してんだろ〜って気にはなります笑
まぁ周りにそーゆうのバレない限りは楽ですね😂
でも上辺だけの関係って感じもあります😅- 5月21日

あまり
気が強くて世渡り上手で腹黒い、なんて、性格悪そうで友達になりたくないし、同僚にいても引いちゃいますよ💦
よく周りを見れて優しいなんて、すごく素敵なことだと思います。
損してるように思うのは、やりたいこととかを他の子に譲って我慢してるから、とかですかね??
息子は初めての場所やお友達がたくさんいる場所での自己主張が苦手なタイプです。
「○○もやりたい?」とか、「○○はどうしたい?」とか、子どもが本心を言語化できる手伝いをしたり、
「ママ待ってるからやってきていいよ」とか、「難しければママお手伝いするからね」とか、
ママがちゃんとサポートしてくれることを伝えられたら、
自己主張もできていくかな?と思って育児をしています。
-
ママリ
ありがとうございます
私が知る限りの周りの世渡り上手で、時々腹黒い人は、友達も多かったり、会社でも上司や先輩に気に入られたりしてます。
そうゆう立ち回りが上手いんですよね。
なので、気が弱い、優しい人ってそうゆう人にいいように利用されてる気がしてます。なので損してると思ってます。
周りを見れて優しいことはいいことかもしれないですが、それだけであってほしくないんです
もちろん、今後どう成長していくかはわかりませんが。
子どもの本心を言語化できる手伝いですね!いいですね。参考になりました!
声かけの工夫をしてみます- 5月21日

退会ユーザー
自己評価ですが、私はそれなりに優しいけど気が強く、世渡り上手…でした。
コミュニケーションは少なくともそれなりかなとおもいます。
これは多分環境がそうさせています。
・2つ上の兄がいるため、いつも喧嘩、利用されまくってきた
→だから人を傷つけるようなことはできるだけしない、利用しない
・思春期には兄の矛盾性に振り回される
→自己主張をしないと家庭内で生き残れないため、自然と強くなる
・兄の全て、ダメな部分も含めて、こうすればこうしてもらえるを理解している(特に兄タイプのひとたち)
→年上や兄タイプのひとたちには可愛がられる
ほとんどが兄理由なんですが、どちらかというとネガティブなんですよね。
私自身も気が強いことで甘えるのが下手消そだったりして、恋愛なんかでは特に損してきましたし、日本文化の中では変人の部類に入るんですよね。
外国人からしたらそうでもないのがわかって、旦那と結婚できたのは感謝ですが。
私からすれば優しくて、芯は強くても穏やかなひとのほうがとても素敵だとおもいます。
セカセカしないし。
大事なのは、
いざというときの人間力、
相手を思いやれるこころの強さ、
状況判断能力
かなって、おもいます。
電車で知らない人が倒れても何にもできない人間には育てたくないなって、それだけなんですが。
-
ママリ
ありがとうございます
世渡り上手うらやましいです。
環境もあるんですね!- 5月21日

ritmm423
気が強い、世渡り上手、腹黒いですが
優しさもありますよ?
気が強いとかって言うと
性格悪いイメージですけど
あざといだけです!笑
ただ、その優しさが発揮されるのが
友達、家族など好きな人だけっていうだけで(笑)
興味のない人にまでいい人ぶるエネルギー使いません!ってだけで(笑)
多分これは親の性格まんま継いでるので
遺伝とかもあるし、
小さい時から親の言動を見てるからでしょうね(笑)
うちの子は男の子ですが
そういうスキルは持ってて損はないと思うので
お菓子ちょーだーい。って言われても
可愛くお願いして♡って言ったり、
元々私が人懐っこく、
知らない人と仲良くなるのが
得意なタイプなので
それを見てるからか
自分から挨拶したり、
たくさんお話しに行ったりしてますよ(笑)
でもこれは元々持って生まれたのと
自分がなりたい!とおもって
勉強してつけたスキルなので
性にあわないと
上手く隠せなかったりするので、
人懐っこささえ持ってたら
人に好かれて
結果世渡り上手にはなるので
人懐っこくなるように
子どもの前で積極的に挨拶したり、
自分から話しかけたりしてる姿を
見せたら子どもも人懐っこくなると思います!♡
-
ママリ
一番下に返信してしまいました💦
- 5月21日

ポー
周りが見れて優しいお子さん、
素敵だと思います😊❣️
確かに世渡り上手は得ではありますが、
その子の個性を大事にしてあげるのもいいかなって思います😊
関係あるか分かりませんが、
私自身小さい頃から格闘技を習って
男の子の中に混ざってしてたので
負けん気は強いです😂
そのせいで、可愛げがないって
昔はよく言われました🤣
でも、社会人になって自分のありのままを周りに見せていたら
すごく周りの人に可愛がってもらえます😊
ありのままも大事かなって思います。
回答になってなくてすいません😣
-
ママリ
ありがとうございます
スポーツいいですね!活発な子にもなってほしいなと思います。
なにかスポーツをやることも考えてみます!- 5月21日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります!
全然アドバイスにはならないのですが、私も気が弱く、いつも気を使ってばかりで、仕事でもプライベートでも損してるなーと感じてます。子供の頃から引っ込み思案で、ゲームなどでも相手に勝たせるためにわざと自分から負けるような子供でした。
子供にはそういう思いをして欲しくなくて、強くて発言力のある子になって欲しいと思ってます。
ただ、もうすぐ2歳で保育園に通っているのですが、親に似たのか引っ込み思案ですぐにおもちゃを取られては泣いています。取り合いですぐに手が出る子がいるようで、怪我をして帰ることもあるのですが、この年齢ならまだそれくらい主張が強くてもいいのではないかと思ってしまいます。
個人的には、やっぱり生まれ持った気質は変えようがないのかなと思いつつあります。親の思いはあるものの、長所の優しい所はたくさん褒めて伸ばしてあげて、臆病なところは失敗してもいいんだよと伝え、自分に自信の持てる子に育ててあげないなと思ってます。
-
ママリ
ありがとうございます
気持ちを少しでもわかっていただけて嬉しいです。
そうなんです。
優しいのか気が弱いからなのかわかりませんが、気が強い人の思う通りになるようあわせたりとか、ホント損してることがあると思ってます。
そうですね。
ホント、自分に自信のある子に育ってほしいです。- 5月21日

Mon
気が強い世渡り上手腹黒希望なら、
まずは何かスポーツをさせてみては?
気が弱くなってしまうことを心配するなら、たとえば、スポーツ出来る子って、虐められたりしにくいですよね?
もう2歳なら、キックバイクのレースとかもありますし、同じ年代の子達と切磋琢磨していくと、コミュニケーション能力も上がりますよ♡
腹黒なんかじゃなく、爽やかに、快活に、優しく強い人間になってもらってはどうですか?
そんな人には、自然に友達が集まりますよ♡
-
ママリ
ありがとうございます
スポーツいいですね!検討してみます!- 5月21日

ママリ
ありがとうございます!
そうですね、人懐っこい、愛嬌があるとかだと周りからも可愛がられて結果、世渡り上手になるかもしれないですね
うちもそうゆうスキルを身につけてほしいです。笑
私も頑張ってみます
ママリ
ありがとうございます
無理にそう育てるつもりはなく、声かけや関わり方で少しでも変わるならアドバイスが欲しいと思って質問しました。
私の周りの世渡り上手で時に腹黒い人は、友達も多く、上司や先輩にも気に入られてます。立ち回りが上手いんですよね。
そうなんですね。優しく育てる方が難しいんですかね‥