

ナタデココ
長女の時がそうでした😅
健診に行く度、タイミングが悪くお股開いてないからどっちだろうね?ってずっと言われ続け初めての子だったので、準備もしなくちゃなので男女どちらでも着せれる黄色で統一しました😅
結局、最後の最後迄性別はわからず出産して初めて女の子だった事が判明しました😅

退会ユーザー
あるみたいですね💡
子供の同級生の親はずっと女の子って聞かされていたのに生まれたら男の子だったって言ってましたよ😌全部女の子用買ってたから退院してそのまま西松屋に買い換えに行ったらしいです😅
そこの病院でうちも生みましたが画像が他の病院よりかなり荒かったのでそれでかなあ?と思いました💦

退会ユーザー
息子はあーちゃんさんくらいの週数で
シンボルが見えて
男の子の服を用意できましたが
今回は
「ない気がするから…女の子かなぁ?女の子は確定できないから産まれてみないとわからない」と
先生に言われてしまいました🤣
会社の人はずーっと「女の子」って言われてたのに
出てきたら男の子でビックリしたらしいです(^^;
息子が着てた服があるので
もし女の子だとしてもとりあえず男の子の服着せて
産まれてから新しいやつ買おうか
くらいに考えてます😅

nana.
母の会社の同僚の娘さんがずっと女の子と言われていて産まれたら男の子だったみたいです😀全部買い換えたと言ってました🙋♀️

佐藤
数日前ママリで、「ずっと検診で男の子と言われていたのに、今日生まれたら女の子だった」と書いている人が居ましたよ笑
今のエコーの精度でも分からないものなんだなーと思いました🤔

R
園児のお母さんが言ってました!
ずっと女の子だと言われてたから
全部ピンク!!!に揃えたのに出てきたら男の子で…仕方なくピンクを使ったって聞きましたよー
そう言うこともあるので、私の産院では絶対!とは言われたことないです😊

ななえ🔰
まさに先日、知人が産んだお子さんがそうでした。割りと有名な大きな病院で、ずっと「女の子だね」と言われていたのですが、出産したら「あれ、ついてる…!?男の子…!!」となったそうです。
誰も予想すらしておらず、びっくり!現代の医療で、どんなにいい機械やいい設備であっても、100%は無いもんなんだなぁと思いました😅
コメント