
妊娠5カ月で引っ越しを検討中。実家の近くか今の近くか迷っている。実家は育児支援あり、通勤は遠いが家賃は安い。今の場所は便利だが狭く、家賃高。通勤時間が長い夫の意見も考慮。どちらが良いか悩んでいる。
妊娠5カ月です。
実家の近くに引っ越そうか迷っています。
(以下、長くなります。)
今住んでいるところは
夫の仕事場から近く、スーパーも近く
とても便利ではあるのですが、
1DKなので、狭く、子供可のマンションではない為
引っ越しはしようと考えています。
そこで、妊娠を機に思い切って
①私の実家の近くに引っ越すか
②今住んでいる付近で新しく探すか
迷っています。
①のメリットとしては
夫の帰りが夜中になることが多いので
買い物やお風呂など
実母や祖母にも手伝ってもらえる。
デメリットは
実家は旦那の職場から
1時間半くらいのところなので
飲み会や終電で帰ってくるときの
通勤が大丈夫か。
(とても混雑している電車の為100%座れません)
今までは夫婦2人だし
夫の仕事優先でしたが、
子供が産まれるとなると
実家から多少近いほうがいいのかなぁと思ってきています。
しかし、夫も朝5時半に起きて12時超えて帰宅する生活なので、これ以上通勤時間が伸びるとさらに1時間はやく起きたり帰宅時間も遅くなります。
ちなみに、
今住んでいるところは
とても便利な場所なのですが、
広くなると家賃が予算オーバーになります。
かつ、ワンオペ育児覚悟です。
実家の近くは
家賃は変わらず広いところに住めます。
スーパーはありますが、車移動がおおいです。
しかし、実家が近いので育児や買い物は頼ることができますが、
夫には負担かかります。
長々とすみません。
どちらが良いと思われますか?
実際、実家の近くに住まわれて、
旦那様が通勤時間長く夜中に帰宅される方
いらっしゃればその意見もお伺いしたいです。
ちなみに、里帰り出産はします。
その後、実家に住むなら
今安定期のうちに引っ越したいということです。
- あああ(5歳6ヶ月)
コメント

ゆっき👶
子供の面倒を見てほしい期間よりご主人の通勤のほうがずっと続くことなので今の地域の方がいいかなと思います。
4時半起きになるのは、かわいそうかなと。

はじめてのママリ🔰
通勤は電車ということですかね?
朝4時半起きはわたしなら無理です💦
わたしも実家の近くに住みたかったですが、通勤の距離的に無理でしたので産後は母が泊まりにきてくれました!
それでも何年振りの一緒の生活でなかなかストレスが溜まりました😭
わたしなら実家から車で行き来できるくらいの距離に引っ越すかなーと思います!
今の家から実家がどのくらいの距離かはわかりませんが💦
-
あああ
ご回答ありがとうございます😊
通勤は電車です。
ちなみに、4時半起きになるかどうかは定かではありません^^;通勤時間が伸びることは確実ですが、
実家の近くに引っ越し予定の場所は
駅から徒歩1分なので5時起きでもいけるかもしれません。
なるほど!お母様が泊まれるスペースがあると良いかもしれないですね!^_^
今の家から実家は
1時間半くらいかかります。- 5月21日

みかん
私なら②です💦
さすがに5時半起き、0時をまわっての帰宅がさらに遅くなるのはきついと思います💦
産後里帰り時に旦那も一緒についてきてもらいましたが、車で1時間通勤にかかり夜中に帰宅、朝も早く出る生活は本当にしんどそうでした😥
私も平日はほぼワンオペですが、徐々に慣れてきますよー!
しんどくなったら実家に帰って、リフレッシュしてます!
-
あああ
ご回答ありがとうございます😊
ちなみに、0時を回っての帰宅は
毎日ではなく、飲み会後はそうなるということです。断ってきてほしいですが、飲み会も仕事のうちだと諦めています。。
里帰り時に旦那様ついてきてくださったのですね!やはりしんどそうでしたか、、😿
なるほど〜〜!たまに実家に帰るのいいですね^^- 5月21日
-
みかん
断ってほしいところですが、ずっとは難しいですよね〜💦
ただやっぱり旦那が倒れてしまっては困るので、私は出来る限り睡眠を確保してあげた方がいいかなという考えです!
私はいつも車で実家まで帰るので、朝行ってお風呂まで入れてあとは寝るだけ状態にして帰ってきます✨- 5月21日
-
あああ
そうなのです、、
飲み会をすべて断ることができれば
多少は早く帰ってこれるのですけどね💦
睡眠時間もっと伸ばしてあげたいです😿
今でもいつ倒れるかどうかわからないくらいなので💦
それいいいですね!^^
今住んでいるところは車は必要ないくらい便利なので実家に車を置いちゃってますが
それも検討してみます!- 5月21日

こころ
実家まで車で5分くらいの場所にマイホーム買いました😀
旦那は独身の時のマンションの頃より、1時間早く起きるようになりました!
まぁそれでも7時半前くらいに起床なので普通ですが💦
帰りも遅いと0時とかです😅自転車と、電車通勤です!
うちは近いのに里帰りせず、親の手も借りずに育児しました😀
実家の近くのが物価?が安いので、実家の近くで家買っただけです💦
旦那さんはなんて言ってるんですか?😀
-
あああ
ご回答ありがとうございます😊
私も実家の近くの物価安いです^_^
転勤があるのでマイホームは買わないですが、ご実家のお近くのお住まい憧れです^^
夫は、全然通うよ!電車で寝たり本読むし!
と言ってますが、通ったことがないから
分かっていません。笑
私は以前働いていた時に同じように
通勤していたのでわかりますが、20分は必ず立ちっぱなしの電車にのります。その後2回乗り換えでなかなか通勤が苦でした🤦🏻♀️- 5月21日

おほしさま
うちは、旦那の職場近くで、頼るあてなしのワンオペで育てました。よく寝てくれる子ならよいかもしれませんが、うちは、1年以上徹夜育児で、旦那はその間3ヶ月長期出張で不在でした…ということで、私はきづいたら心身ともに壊れてしまいました。今子供は、少しは寝るようになりましたが、私の体調は悪化の一途です…私の経験からすると、手のかからない子ならよいかもしれせんが、ワンオペはかなり大変です。心身ともに…。それを考えるとご実家が安全かもしれませんが、そうなると、逆に旦那さんが壊れてしまうかもしれません。
間をとるということは難しいのでしょうか?もしくは、旦那さんの職場近くで、親御さんにきてもらうとか…自分の体が安定したら車で実家に帰ることもできると思います。
いずれにせよ、頼るとこがあるだけ羨ましいです笑💦
-
あああ
ご回答ありがとうございます。
心身ともにとてもご苦労されたのですね。。
今もまだ体調がよくないと
とても心配です💦💦
育児は大変とわかっていてもなかなか頼るところがないとつらいですよね💦💦
ほんとに旦那に倒れられたら一番困りますが、
旦那も子供も本人も
みんな大事でバランス取れれば
いいのですがなかなか優先順位はつけられないですよね。。
今住んでいるところは
区役所も歩いていける距離なので
そういうところも頼っていければと思います^_^- 5月21日
-
おほしさま
うちも、保健師さんにはよくお世話になりました。もしご両親きてくださるようなら、ぜひ頼ってくださいね!ワンオペほんと大変なので、甘えられるとこには甘えて💦💦でも、勿論我が子かわいく、幸せいっぱいなので、育児楽しんでくださいね👶💓🎵
- 5月21日
-
あああ
今の住んでるところだと
来てもらえないと思うので
私も保健師さんにお世話になりそうです^_^
妊娠中の今でも区役所のセミナーによく行って保健師さんとお話ししています^_^
どうしても初めてのことで不安がいっぱいになりますが、
母として育児できることとても嬉しいので楽しみです^ - ^ありがとうございます!- 5月21日

こころ
憧れなんですねー!
私はお金があったなら、全然旦那の職場近くでもよかったです😅
最近とか子供のご飯、お昼寝やらであまり暇な時間ないしで、ほとんど実家行かなくて💦
1人で生活してるようなもんです(笑)
通勤がきついのは辛いですよね😭💔
ほぼ毎日の事ですもんね...
旦那さんに楽させてあげたいのなら、職場近くですね!
里帰りするのなら、実家近くじゃなくても大丈夫そうですけどね✨
お母さんとかが車に乗れるのなら、逆に来てもらえばいいだけですし😀
うちは母が車乗れないので、来てももらえません(笑)
-
こころ
すいません、こっちに返信しちゃいました😭
- 5月21日

もこ
1寄りの2かなって思います!
私は実家のすぐ近くに住んでいますが、里帰り無しで産後3週間ほど沐浴の時間に来てもらってました😊ありがたかったけど、それでも産後はイライラしたりしました🤨今でもほぼワンオペですが、お散歩がてらスーパー行ったり、隙間隙間で家事やればできなくは無いです!職場の近くにする代わりに、ネットスーパーやコープの利用や家事できない日もあることを理解してもらうといいと思います😊
あああさんがどれくらいの頻度でお友達に会うかにもよりますが、私はほぼ会わないので週1で実家に行って母とおしゃべりしてます。それくらいの息抜きないとしんどいかも…😭
あああ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよねTTとても睡眠時間が短くなりますTT
ゆっき様はワンオペ育児さんでしょうか?
里帰り終了後の、お風呂など
ひとりで出来るのか不安で。。
ちなみに、記載忘れなのですが、
夫は転勤ありなので
今住んでいるところから
離れる場合もあります。
その為、3年スパンで考えています。
ゆっき👶
里帰りもしてないですが、基本ワンオペですよ。子どもが起きてる時間には帰ってこないので。
新生児のときは9時に帰宅後沐浴してもらったりしてましたが、里帰りするなら近くに住まなくても大丈夫だと思います。
あああ
私も夫がほとんど家にいないので
同じ境遇の方がワンオペ育児頑張られてると聞くと勇気がでました!
沐浴の時期は里帰りしているので
大丈夫ですが、
一緒にお風呂入る時期には
まわりの話を聞くと
お風呂の時はお母さんに来てもらってる
という人が多いので、、不安な気持ちが多かったです。💦