※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きー
子育て・グッズ

育児で声かけが苦手で悩んでいます。初めての育児でどんな声かけが良いかわからず、助産師さんのように上手く声をかけられるか不安です。

出産してから実家に帰ってきてます。母親が抱っこしてたら父が「きーが抱っこするより泣かないね、お母さんの方が声かけてるからだね」と言ってました。確かに、どう声をかければいいのか今だになれません…💦なんか育児むいてないと言われようでショックでした。助産師さんとか、すごい声かけてるし、みなさんは初めての育児で赤ちゃんにどんな声かけしたらいいのか悩んだりしましたか?

コメント

みく

悩みましたし、どうしていいかわからなかったです💦
他の人がいると余計に、なんだか恥ずかしくてあまり赤ちゃんに声をかけられませんでした💦
でも、だんだんと赤ちゃんが反応してくれるようになるとあやしかたも分かってくるし、声をかけることに抵抗がなくなりました🤗
2人目が生まれた今は、無意味に赤ちゃんに話しかけまくってます(笑)
「オムツ替えるねー」「おはよー!」とかだけでも全然いいと思いますよ🤗
ママが穏やかな気持ちで赤ちゃんを見つめているだけでもしっかり愛情は伝わっていますよ😍

  • きー

    きー

    他の人がいると、なんだか恥ずかしいって気持ち分かります💦
    お母さんすごい「○○ちゃん可愛いね、可愛いね」とずっと言ってて。
    なんだかお母さんの方がいいのかな?と思ってしまいました😢
    これからなれてくるように頑張ります!

    • 5月21日
ままもん

私も産まれてすぐは全くの無。でしたよww
第1子なんて今思うと申し訳ないくらいなんの感情も持ってなかったです😂
沐浴してても、気持ちいいですねー☺️とか言ってるママ友見てキョトンとしてましたw
毎日死なせないようにするのに必死で、何しても泣くし愛情感じられなくて焦ったくらいでしたw
そのくせ実母が抱いて泣き止んだりすると嫉妬するんですよねー🤔w
ガルガル期ってやつだったのでしょうか😅
今ではもうデレデレのちゅっちゅですが😝w
そのうち勝手に、ほんとに勝手に、愛情が溢れ出てきてもう無反応の我が子にたいしてベラベラ喋りかけちゃうようになりますよ!w

  • きー

    きー

    里帰りしてから両親の喧嘩が絶えなくて(一方的に父親が怒ってる)それもあって父親の発言にいらっとしてしまいました。やっぱり喧嘩してると子供にも悪影響だし…思わず母親に「私育児向いてないね」と言ってしまいました💦これから、たくさん話しかけられるように頑張ります!

    • 5月21日
にゃん

しましたしました!話せない赤ちゃんに何言えばいいか分かんなかったり妊娠中も話しかけてはみるもののこっぱずかしかったりで結局そんな声掛けなかったり😂
慣れだから大丈夫ですよ😄そのうち側からは独り言何でしょうけど気にせず話しかけちゃいますから😊
今はかわいーかわいーだけでも声が聞けてればいいんじゃないですかね😄

  • きー

    きー

    慣れですかね💦確かに母親に抱っこして笑ってる赤ちゃん見ると私の時笑ってなかったなと思ってしまいました。おっぱいもくわえないし、きっと必死の顔でしゃぶらせようとしてたと思います😢母乳も少ないし悪循環です💦

    • 5月21日
  • にゃん

    にゃん

    最初から余裕がある人なんていないですよ😄
    自分だと泣き止まないのに他の人が抱っこすると泣き止むとかもありますし😂
    産院でも私が母親なのに…って落ち込んでる人も居ましたよ😅
    自分なりに頑張ってるのに水刺されるような事いわれたりするとイライラしたり、ネガティヴになりやすい時期なのでしかたないですよ😊
    初めから完璧な人なんて居ません🙂
    何人育ててもみんなその都度悩みながら育児してますよ😊
    子供の成長と共に母親も成長してくので、一緒に頑張りましょう😄

    • 5月21日
  • きー

    きー

    この時期はイライラしやすいんですかね💦そんな事言われて余計にむすっとした顔になってしまい赤ちゃんに伝わってますよね😢
    私も成長していけるように頑張りたいです!ありがとうございます☺

    • 5月21日
deleted user

お父さん最悪ですね😭
そう言う事、産後のデリケートな時期に絶対言っちゃダメ!🙅‍♀️
いつ言われてもイライラするしショックなのに、産後なんて余計ですよね😭💦

なんて声かけたらいいのか最初は戸惑いましたよ!
お世話にいっぱいいっぱいだからいつも無言だし真顔になってました!
生理的微笑っていうやつですかね?
時々ニヤッと笑うようになってからは意識して一生懸命話しかけるようにしてました!
でも会話なんて成立しないので、独り言を赤ちゃんにきかせてるだけですよ😂笑
オムツ替える時に「おしっこかなー?うんちかなー?オムツ開けまーす!はい!おしっこでしたー💓」みたいな感じでしょーもないことを延々と語ってます笑
なるべく笑顔で明るいトーンを心掛けるようにしてます!
そのお陰か、娘は誰か人と目が合うとニコニコ笑いかける愛想の良い子になってきてくれてます(*´꒳`*)
ちなみに私は愛想がなくて仕事中にお客さんに暴言吐かれるレベルです笑

  • きー

    きー

    里帰りしてから父親が母親にずっと文句言ってて家の中が雰囲気悪くてストレスたまってたのに更にいらっとしました💦なんか育児しない方がいいんじゃないかとまで思ってしまって…産後のホルモンの影響ですかね💦

    • 5月21日
おりんさん。

最初ってなんだか照れくさくて恥ずかしいですよね💦。私はそうでした。赤ちゃんの頃は二人きりの時しかあまり声掛けしてなかったかもしれません。
だんだんと慣れてきますよー😊。
2人目からは産まれてすぐからどこだろうが誰がいようが普通に話しかけてました。
「どーしたの?。なんで泣いてるの?。オムツかなー?。ミルク?。」「良い子だねー、可愛いねー」とか。笑
普通に思ったことを声に出している感じです。

  • きー

    きー

    なんか恥ずかしいですよね💦母乳あげるのも、あまり出ないから必死で赤ちゃんもよく見てるんですね!
    思った事を声に出せるようにしていきたいと思います💦

    • 5月21日
deleted user

まず出産お疲れ様でした!
お父様、傷つくことさらっと言っちゃうんですね😅
怒ってもいいと思います。
産んだばかりでぼーっとしているのもあると思いますよ。
赤ちゃんへの声かけですが、オムツ取り替えるときは「おしり気持ち悪いかな取り替えようねー」とか、「お腹すいたかなおっぱい(ミルク)にしようね」など赤ちゃんに何かする前に必ず。
「今日は天気がいいね」とか「かわいいねー」とか日常の話とか。
生まれたての赤ちゃんはお話出来ないけどちゃんと聞いてますよ☺️
余裕が出てきたら絵本読んであげるのもいいですよ。

  • きー

    きー

    ありがとうございます☺お父さん職人気質だから言葉悪くてバカだバカだと日常茶飯事です💦悪影響ですよね😢
    里帰りしてから両親の喧嘩が絶えず私も気を使ってたので怒れませんでした。
    赤ちゃん声は聞こえてますもんね!絵本読んであげるのもいいんですね📖参考にしてみます✨

    • 5月21日
ゆっちゃんママ

うちはよく寝る子で寝顔ばかり見てた気がします(笑)
起きたら、やっと遊べると思って笑いかけたり、名前呼んだり、独り言聞かせたりしてましたね。
里帰り出産しないで最初から主人と二人きりであやしてたから自然とそうなった感じです。

  • きー

    きー

    里帰りしなかったんですね!
    私も旦那が仕事忙しいから帰ったけど、こんなにストレスたまるなら帰らなくても良かったなと思いました💦
    赤ちゃんに話しかけるのも慣れですかね!頑張ります!

    • 5月21日
旦那は宇宙人

父親って本当イラつく言葉平気で言いますよね😊💢
私も何度も喧嘩しました🤜

生後半年くらいまでは
他人だと泣かずお母さんに抱っこされると泣くっていうのはあるあるみたいですよ!
母乳の匂いにつられて泣いたり
あとは
動物的本能で危険を感じると敵から身を隠すために泣くのをやめるなんて説があるみたいです!

子どもって教えてもないのに赤ちゃんの頃から怖いもの見つけたり、怖い音?がするとピタッ止まって周りをよく観察して自分の存在を隠すかのように静かになって、安心する存在を見つけると泣きながら駆け寄ってきて助けを求めてきたります!
そういう本能なんじゃないですかね?

声かけは私は「うんうん!そっかー」くらいしか話しかけてませんでした🤣

  • きー

    きー

    赤ちゃんの動物的本能とか初めて知りました! 母親があやすと笑ってたから、それ見るとショックで…
    泣いたら母乳あげたら?とか言われるけど、もう出ないんだよー!!って叫びたくなります(笑)育児で疲れてるんですかね💦

    • 5月21日
  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    泣いたらすぐ母乳とかも本当禁句😅
    ご両親に失礼ですが「わかってないな〜」って思いっちゃいます。

    動物的本能は小児科の先生に言われて
    私もへー!!となった記憶があります!

    生後2.3ヶ月までの笑顔は生理的微笑なので、これもなんだったら特に意味はありません!!
    これは本能じゃなくて運動ですね!
    笑いかけてくれたらすごく嬉しいですけどね😊

    あまりにもイライラしてしまうようなら里帰り繰り上げて早めに自宅に帰ることも視野に入れてもいいかもしれませんね!!ストレスで母乳が出なくなったら困っちゃうので😭
    私は基本ワンオペなんですが
    1人目里帰りで毎日父親と喧嘩して、嫌な思いをした記憶しかなかったので、2人目は里帰りしませんでした!!親に頼らなくても意外といけます!

    • 5月21日
  • きー

    きー

    本当ですよね💦もう、ぐずったら母乳って言われても…
    実家帰ってきても、ちょいちょい喧嘩してたから、そろそろ自宅に戻ろうかと思います!
    2人目里帰りしなかったんですね!
    私も2人欲しいけど今から2人目妊娠したら上の子どうしようか悩んでます💦

    • 5月21日
1姫1王子

最初なんて話しかける余裕なかったですよ。
ないない、そんな余裕。
寝不足でくたくたで、自分の意識があるんだかないんだかの状態でふらふらとお世話するだけでしたよ(笑)

それで、ママ以外が抱っこすると落ち着く理由があるんです。
ママが抱っこすると母乳のにおいか何かで赤ちゃん興奮しちゃうそうです。
もうママが誰なのかわかってるんですよ。
なので実母さんの抱っこで落ち着くのは自然なことです。
赤ちゃんに慣れてる2人目以降でも同じです。

そして声掛けは、おはよう、起きた?おっぱい飲もうか、お外明るくなったね、今日は雨だね、寒くない?暖かくしようね、おもちゃだよ、しゃらしゃらって鳴ってるね、ママごはん食べるよ、いいこに待っててね、泣いちゃうの?おしっこ出たかな?…なんでもいいです。
そんなに無理して声掛けしなくても、日々のお世話がコミュニケーションなので気しなくても大丈夫ですよ。

  • きー

    きー

    確かに吐き戻したガーゼとかあると鼻息荒くバタバタしてるのでミルクの匂いに反応してるんですかね!
    少しずつ声かけもなれていけるようにしてみます☺
    みんな、それぞれ悩みながら育児してるんですね💦私だけじゃないと少しほっとしました!ありがとうございます✨

    • 5月21日