
息子と同じクラスの子供のお母さんから息子についての悩みを相談され、息子とその子の関係が気まずくなってしまった。帰り道も避けたいが、息子の気持ちも考えて悩んでいる。
こう言う場合の対応は、どうしたらよいですか?
年少さんの息子がいます。バス通園で同じ停留所からは同じクラスの男の子が一緒に乗ります。
今日のお迎えの時、その子のお母さんから、「先週、お昼を食べながらボソッと◯◯が、△△くん(うちの息子)の事を、嫌いって言って」と言われました。
恐らく、その子の下の子がベビーカーで来るので、息子が押したがり、その子がやりたくても、僕がやる〜と駄々をこねるからじゃないかと。
最終的には半分ずつとかにしたり、その子があまり興味がないときは、息子に押させてもらったりしていますが、、
ご迷惑なので、別の近道から帰りたいのですが、息子が毎回その子と帰るーとなり、ちょっとだけ遠回りで帰宅しています。でも今日はもう一本の道で帰ると、その子は別の道から帰りました、、(たまたまなのか、一緒に帰りたくなかったのか)
朝は普通に息子を出迎えてくれたし、その場の気持ちを口にしたのかなと思いますが、今後帰り道が非常に気まずくなりました。。できれば私は1番早い道で毎回帰りたいのですが、息子のギャンが酷くなるので迷っています。
小学校も中学校も同じになるので、当たり障りがないようにお付き合いしたい、、
息子には説明はしましたが、次の時には忘れていそうで😞
- ダイア(9歳)
コメント

あろは
そんなことわざわざ報告してくる
向こうのお母さんにびっくりです💦
そのくらいの年齢って◯◯クンきらーいっていいながら
次の日普通に遊んでたりで
今度は◯◯クンすきーって😂
めちゃくちゃありますよね💦💦
わざわざ気まずくなるような報告しなくてもって思っちゃいました。。。。

ママり
それは迷惑で別の道にされたのかもしれませんね。
正直、危ないので人様の子が乗ってるベビーカーは押させない方がいいと思います。
-
ダイア
ありがとうございます😊別の道からと言ったのは息子さんで、恐らく帰り道警戒したのかなぁと思いました。お母さんは特にこちらから帰ろうとは言っておらず。
とはいえ、ベビーカーを押すのは危ないので次から押させないようにしたいと思います- 5月20日
-
ママり
お友達はお兄ちゃんの気持ちがあるから、複雑なのかもしれませんね。
忘れても忘れても繰り返し話すしかないです。- 5月20日
ダイア
ありがとうございます😊
うちはまだ誰々がきらーいと言ったことはないのですが、もし言っても今日だけの事だろうと報告はしないかなぁと😣なのでちょっとびっくりしてしまい、でも、息子のいけないところでもあるし、気をつけなきゃなと。今日は気持ちが下がってしまい、でもちゃんとしなきゃの繰り返しです。
あろは
まぁまだこの年齢の子に
ベビーカーを押させるのは危険ですし
もしかしたら
わざと報告したのかもしれないですね。。。
とりあえずまたベビーカー押したがったりしたら
なんとしても阻止!!ですね💦💦
やってしまったことはどうしようもないですし。
こちらにも非があるけど
一回こういうことがあると
なんかもう付き合いたくなくなりますよね😂
ダイア
ありがとうございます。
ひとまず、ベビーカーは押しません。まっすぐ帰ります。ってお約束はしましたが、その場はわかりません。私が誘導するよう心がけます😓
明日から会いづらいです、、
帰りは用があり、お迎えは別になるので、また水曜日から気をつけたいと思います。