
新生児が授乳後に泣き止まず、母乳の出が悪くて困っています。ミルクをあげても寝付かず、抱っこもしんどい状況。助言を求めています。
もうどうしたらいいのかわかりません(;ω;)
生後25日の新生児ですがおっぱいあげてもミルクあげても直後にギャン泣きで全然寝てくれません(;ω;)
少し前までは授乳が終わったらスッと寝てくれてたので、これが終わったらギャン泣きかと思うと授乳が苦痛でたまりません。
おっぱい飲んでウトウト→置くとギャン泣き→またおっぱい→ウトウト→泣くの繰り返しで、ミルクの時間まではずっとおっぱいオムツチェックで時間がとても長く感じます(;ω;)で、ミルク飲んでげっぷ後もギャン泣きなのでそこからまた抱っこおっぱいオムツチェックってかんじです。
わたしが母乳の出が悪くて、1時間のうち何度も吸ってもらってるけどもう出てなさそうだし泣かれちゃうし自分もなんだか疲れるし果たしてわたしのおっぱいに意味はあるのか(;ω;)
授乳後ずっと声が出ないほど真っ赤になって涙を流して泣いてるのでもうかわいそうでかわいそうでわたしも辛いです(;ω;)寝かせてあげれなくてごめんねというのと、何でこんな泣くの?とイライラしていっしょに泣いてしまいます(;ω;)
ミルクは50〜60あげてますが足りないのかな?けど吐き戻しも若干あるし、、。
コニーの抱っこ紐に入れたら寝てはくれますが置いた瞬間ギャン泣きです(;ω;)
あくびも何回かしてるしなんとか寝かしてあげたいのですがずっと抱っこも正直しんどくて、、。抱っこで座るとうなったりするのでずっと立ってユラユラしてます(;ω;)
みなさんどうしたらいいですか?お知恵を貸していただきたいです(;ω;)
夜の2時間ぐらいと朝6〜9時しか布団でまとまって寝なくてあとはグズグズギャン泣きなので自分も休めずしんどすぎます(;ω;)
里帰り中ですが両親共働きなので日中は自分だけです(;ω;)
- おなつ(2歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

やんちゃん
暑いとかはなさそうですか??
うちも1人目の時は常に抱っこで置けば泣くでクタクタで気持ちにも余裕がなく多分赤ちゃんにも伝わっていました。おひな巻きしてみるとかどうですかね?🥺

まる
かわいいけど大変な時期ですよね💦
タオルケットとか体をでぐるぐる巻いてお布団に下ろしてもダメでしょうか?
息子も下ろすと瞬時に起きる子でしたがぐるぐる巻いて置くと何回かは寝てくれるようになりました😊
あとはお布団に置くときに
頭から置いて最後までお尻には手を添えておき目が開きそうになったらお尻をゆさゆさゆさと軽くゆすると抱っこされてると思って寝てくれることもあります🥺
少しでも手を離して寝てくれるといいですね😭
-
おなつ
ほんとかわいいからこそ涙を流すのをみるのも辛いです(;ω;)
おくるみは夜使っててまとめて寝てくれますが昼のギャン泣き時はすぐほどけてしまいます(;ω;)
お布団の置き方今夜やってみます!- 5月20日

とと
お疲れさまです😌
産後母乳外来は行かれましたか?
母乳はどのくらい出てるかわからないですが文章を読んでいると足りないのかな?!と思います!
ミルクの缶に規定の量が書いてあるかと思いますのでお子さんの体重と見合わせてあげて良いかと思いますよ(^^)
-
おなつ
母乳外来行きましたが50〜最大でも80かなと助産師さんには言われてます。
試しにミルクの量増やすことも考えてみます!- 5月20日
-
とと
2週間まえくらいに義理の妹がその様な感じでした!
母乳の出が悪く混合で、割と1日中泣いてましたが数日預かりミルクを増やしたら眠るようになりましたよ!😊ちなみにしゃっくりが多くミルクは少なくても吐き戻しはありました!多くても吐き戻しはありますが少し口から出る程度でしたよ!
母乳外来に行かれるのであれば相談してみるといいですね😊- 5月20日
-
おなつ
別件で病院かかったらミルクの量増やすよう言われ、多少寝てくれる時間はふえました!母乳外来また行くので相談しようと思います。
- 5月23日
-
とと
良かったです✨
少しでも眠ってくれると違いますよね😊頑張ってください!- 5月23日
-
おなつ
やっぱりギャン泣きの日もありますが数日に一度でも夜ガツンと寝てくれるのは助かります😊ありがとうございます!
- 5月27日

りんご
お腹いっぱいじゃないですか?喉乾いたのではなく体力ついてきて暇とか。
-
おなつ
お腹いっぱいの発想はまったくありませんでした!
そしたらもうひたすら抱っこですよね(;ω;)さっきギャン泣きした後抱っこして歩き回ったらなんとか寝てくれました。- 5月20日
-
りんご
お洋服脱がせてマッサージしたり外をながめたりお膝に抱っこしてお話ししたりしていました。
- 5月20日
-
おなつ
飽きさせないように工夫しないとですよね!りんごさんのようにいろいろ試してみます。
- 5月20日

✩
何か訴えてるのかもですけど、
全てやりつくして、それでも
泣くならもう頑張って抱っこ
するしかですね😭
お母さんの腕のなかが落ち着く
だけかもですね。
おっぱい、ミルクのあげすぎで
お腹が苦しくて泣くってのも
あるみたいなので様子を
見てですね。
赤ちゃんは、あげればあげるだけ
飲むって聞いたことあります。
とりあえず、赤ちゃんは泣くのも
仕事のひとつとおもって今は
大変かもですがたえましょう😢
お互い育児頑張りましょう!
-
おなつ
さっき抱っこして歩き回ってたら寝てくれました(;ω;)が、こわくておろせず抱っこ紐でユラユラ中です。
ミルクの量は他の方からもご指摘いただいたので助産師さんに再度相談してみます。
泣くのも仕事ですが泣き顔みるのがつらくて(;ω;)
がんばります!- 5月20日

悠
私も最初はそうでしたよー。
一日中オムツ、母乳、ミルク、母乳、抱っこの繰り返しで。寝付いてくれるまではずっとソファで抱っこしたまま動けませんでした。
お母さんから離れると不安なのか泣きますよね。慣れてきたら抱っこというか胸からおへそ辺りに赤ちゃんを持たれかけさせてそのまま私も疲れて寝て、主人が帰宅して赤ちゃんが膝の上で仰向けで寝ているし、私もソファで斜めで寝ている姿を連日見てびっくりしてました!
一日中くっついられるのはあの時だけだったなと懐かしいです。
-
おなつ
以前との変貌ぶりにびっくりで毎日長いような短いような、、ってかんじです(;ω;)
そうですよねずっとくっつけるのは今だけですよね!できる限り抱っこしようと思います。- 5月20日

⑅ Jessica ˙ᵕ˙⑅*.
お疲れ様です‼︎
新生児の頃、そんな時期ありました(;ω;)
どうしょうもない時はおしゃぶり使ってました。割と気に入ってて、くわえて寝てくれることも多々ありました。
抱っこはおくるみにくるんで、トントンが効果的でした✨寝たのを確認して5分ぐらい経って、頭からゆっくり降ろしていったらそのまま寝てくれることが多かったです😊
大変な時期ですが、いろいろ試行錯誤して試してみてください‼︎
-
おなつ
指しゃぶりめっちゃするのでおしゃぶりいいかなと思うんですがやめるの大変とかもネットでみていまいち使用に踏み切れずです(;ω;)
あんまりこの状況が続くならギャン泣きの時だけ試してみようかな、、検討してみます!- 5月20日
-
⑅ Jessica ˙ᵕ˙⑅*.
ギャン泣きの時だけならやめやすいと思います!
うちの子は最近 寝たいのに寝れない時しかくわえてくれません😂- 5月20日
-
おなつ
検討してみます!ありがとうございます😊
- 5月20日

ちろる
吐き戻してるなら
おっぱいは足りてるような気がします😭
新生児の頃はうちの子もほんとに
泣きっぱなしだったので
ずっと抱っこして、授乳して、オムツ替えして気づけば夜でした😂
ほんとに辛いですよね💦
ラッコ抱きだと落ち着いたりしないですか?☺️
私はよくソファにもたれかかってラッコ抱きでそのまま寝かせてました🥺
新生児はわけもなく泣いてることは
よくあるので、少しのあいだなら泣かしてても大丈夫です!!
肺を鍛えられますし☺️
-
おなつ
足りてるんですかねえ(;ω;)今週助産院行くので測定してもらおうと思います!
1日長いけどあっという間だし夜がくるのも怖いし、、もう少したてば寝るのも上手になると思って日々過ごしてます。
ラッコ抱き?縦抱きが好きなのでそれはよくしてます。
自分のことも後回しだったので肺を鍛えるトレーニングだと思って泣かせる時間も作っていこうと思います!- 5月20日

メイ
私も少し前まで同じような状況でした!
私も里帰り中ですが、両親は共働きで日中は1人です!
日中はおっぱい飲んでも寝ず、睡眠時間が足りないのではと不安でした。
うちの子のせめてもの救いは、夜は授乳後おひな巻きして2~3時間まとまって寝てくれることでしたが、日中はグズグズしてることがほとんどでした。
顔を真っ赤にしてずっとギャン泣きしてる姿見てると、本当に可哀想に思えてきますよね。
自分もイライラや悲しくなったり、いろんな感情で訳が分からなくなってくるし。
それに、なかなか外出出来ないこともストレスになりますし。
私の場合は、ギャン泣きしてどうしようもない時はおしゃぶり吸わせてました!
そのまま寝てしまったら、タイミング見て口から外して長時間の使用にならないように気を付けてました!
おしゃぶりの使用も賛否両論あるので、最初は使うことを躊躇ったりもしましたが、うちの子は最近寝てくれるようになったので、ほとんど使わなくなりました!!
あとは、縦抱きして寝てしまった場合や布団に寝かせると起きる時は、ソファーで赤ちゃん抱いたまま寝てました!笑
今も布団より、ソファーで一緒に寝てることの方が多いです 笑
大変なコトばかりですが、これから楽しいことがたくさんある事を想像して頑張りましょう✧‧˚
-
おなつ
状況同じですね(;ω;)うちも夜の2〜3時間は寝てくれるのでそれだけでも助かります。
かわいい子供の泣き顔をみてすぐにどうにかできない自分にも悲しくなります。
おしゃぶり長時間の使用でなければよさそうですね!週末にでも見に行ってみます。- 5月20日

ユウ
うちの子もそうでした😂なんなら今でも置くと起きます……😓
その頃は飲み過ぎでも泣きます😣ゲップが出にくい子だと苦しくて泣いてるとかもありますがその辺はどうでしょうか??
私は当時横抱きの抱っこ紐使ってました✋🏻しっかり包まれるのでその抱っこ紐だと落ち着いてくれました😊
夜は抱っこ紐というわけにもいかず……その頃くらいから座ったまま寝てました💤
座ろうとするときに腕に力が入ると気付かれちゃうので、できるだけ自然に〜と頑張ってました😅
あと、大きな古時計、ドナドナ、ゆりかごの歌などゆっくりな曲を落ち着いて歌ってあげると落ち着くようにはなりました😊今は「イヤ!」って言われますが笑
ちょっとくらい泣いてても大丈夫です✨もうダメ!ってなる前に少し休むのも大事ですよ😊
今も寝ない子なのでアドバイスらしいアドバイスにはなりませんが……😅
-
おなつ
ゲップはすぐ出る時と全然出ない時の差がすごいです💦
わたしも昨日座椅子すわって寝てました😭首は痛いけど寝れないよりは全然いいです!
今オルゴール流してますが子守唄みたいなのも効果あるか調べてみます😊- 5月23日
おなつ
室温チェックはしてますが特に問題ないと思います。おくるみは夜寝る時やってて効果ありですが昼のギャン泣き時にはすぐほどけてしまい手足バタバタしてます(;ω;)