※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

糸島市の子育て環境や学校情報について教えてください。

福岡市に住んでます。子供が小学校へあがるタイミングで糸島市に引越しを考えています。
糸島市はどのあたりの学校がいい等、住みやすさ、子育て環境など何か少しでも情報があればよろしくお願いします!🙇‍♀️

コメント

❤︎り❤︎え❤︎

糸島市は3つの地域から成り立っています。
中心地にあたる『前原』
観光地化になりつつある『志摩』
佐賀、唐津に近い『二丈』 です。
○バスはコミュニティバスでマイクロバス仕様で1時間2本前後。(九大キャンパスがあるので、大型バスが走る所もある。)
○電車は筑肥線で筑前前原駅終点と西唐津駅終点とある。
風が強い日は遅延、運休あり。
地下鉄は姪浜駅まで。
○昔ながらの地域だと遊ばせやすいかと思うけど、開発地区だと公園もなく交通量が多いです。

産まれも育ちも糸島市で西区寄りから少し中心地に引っ越しましたが、なぜ福岡市内からわざわざ ちょい不便な糸島に越して来られるのか不思議です。

  • ♡

    コメントありがとうございます😊
    いま賃貸で早良区に住んでますが、中古で購入できる物件を探してまして。色々と調べている段階です^_^
    程よく田舎で住み心地良さそうだな、と思い糸島市を候補に考えています。
    駅近でも福岡市内と比べると500〜1000万ほど違うので😵

    ❤︎り❤︎え❤︎さんが不便だと感じるのはJRの遅延やバスの点ですか?😌

    • 5月20日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    私は車があるので そこまでの不安はないです。
    利用すると高いので車を頼ってしまいます。
    私が不便としてるのは、遊具がある公園が少ないという点です。
    就学すると遊具がなくても遊べますが。

    あとゴミ袋が多少 高い。
    水道代もちょい高みたいですね😅

    大人は車の移動手段があるけど、子どもが駅を使う可能性を加味すると
    国道沿いがオススメかな。

    • 5月20日
  • ♡

    遊具のある公園が少ないのは子育てファミリーには不便ですね😵
    水道代は高いってよく聞きます!!

    国道沿いですか、少し調べてみます。
    地元の方の情報ありがとうございます😊

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

実家が早良区子どもの頃からずっと過ごし、結婚して西区に住み糸島市にすまはじめてちょうど2年です😊

私は早良区でも海側の方で街に近い環境で育ちました。両親は便利の良さを好みますが、私は今の自然もほど近い環境で子育てするのが好きです😃

西区の時はイオン近くだったので新しい公園がたくさんできてキレイでとてもよかったので、今は近くに小さめの昔ながらの公園くらいでその点はパッとしないですが...

身元がわかるかもなのであまり詳しくは書きませんが、うちは旦那の通勤と子どもたちが高校以上になり通学や通勤も考えて筑肥線までの距離を考慮しました。それと筑前前原駅までだと学研都市駅などと電車の本数も変わらないので私たち家族には不便を感じてません😊
ちなみに私は基本車移動です🚘

福岡市に比べると土地は安いですが、それでも糸島市も場所によっては上がってきてますが、人気も上がって住んで2年ですがかなり家が増えてますよ😃💡

  • ♡

    コメントありがとうございます!
    ご実家が早良区なんですね😊
    いま住んでるところが地下鉄沿線ではなく最寄りがバスなので少し不便感じてます。それ以外の住環境は良いんですが…😭
    とみれさんはマンションですか?戸建ですか?^_^

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最寄りがバスなのは少し不便ですね💦
    早良区の実家と結婚して買ったのはマンションで、今は前のマンション売って家を建てました😊💡

    結婚当初夫婦のみで広々感じたマンションも子どもが増え、また兄妹と異性だったのもあり荷物が増えたり子ども部屋の割り振り考えたりまた、前は考えなかった親の老後なども踏まえて引っ越しに踏み切りました😃

    ちょうど今の場所的に通っていた幼稚園はそのままで上の子の小学校入学に間に合うタイミングだったので💡⤴️

    • 5月22日