
1歳7ヶ月の子どもへ旦那の叱り方が気になります。普段単身赴任で週末に…
1歳7ヶ月の子どもへ旦那の叱り方が気になります。
普段単身赴任で週末にしか会えない状況です。
家事、育児にもとても協力的で、よくしてくれています。
私が妊娠中なので、帰省した時は面倒もよくみてくれます。
しかし朝から晩までコラ!ダメ!を連呼しており、今日も50回以上言っていました。
それでも繰り返す場合は、ペチンと手を叩きます。
もしくは娘の顔を手で挟んで目をみてダメって言ってるよね。もうしないって約束だよ。と叱ります。
コラ!ダメ!も怒鳴るわけではないですが、大きな声にはなっており、何だかモヤモヤしてしまいます。
一番気になるのは、手を叩くこと。
そして何故ダメなのか理由を言わないこと。
コラ!が口癖のように聞こえ、娘にも全く響いていない感じです。
ちなみに今日の叱る原因は
食事中に食べ物で遊んでしまったこと。
床にお茶をこぼしてしまったこと。
砂場の砂を外に投げてしまったこと。
怒られた後も砂を投げることを繰り返したこと。
旦那に気になることを伝えると、
ダメなものはダメとちゃんとしつけなきゃとのこと。
私は甘いらしいです。
旦那の言うことも理解できます。
でもまだ1歳7ヶ月。
食事中に食べ物で遊べば、もうご馳走さましようね。
とか、床にこぼれてしまっても手を叩くほどのことなのかなーと思っちゃいます。
それに一日中コラ!ダメ!って言われても
楽しくないとも思います。
叱る以外はとても優しくて娘にメロメロで溺愛しています。みなさん、どんな感じに叱ってますか?
- 楓花(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
なるべくダメ!を使わないようにしています。自分が言うのが癖になりそうで😫ただ噛んだり叩いたりした時は、両手を持って目を合わせて、いけないよ!と結構きつめに叱ります。

のこのこ
一度、気持ちを受け止めるといいとはよく言われてますよね。
してはいけないことは言っていかなければならないけれど、食べ物で遊んだり落としてみたり高いところへのぼってみたりというのはいわばこうしたらどうなる??という疑問や興味でもあるわけで子どもにとって実験だったりすると思うんですよ。
その興味や好奇心を持つって実は別の見方をすれば素晴らしいことだと思うんですよね。
なので、○○したかったんだよね(○○に興味があったんだよね)と肯定してあげた後に、でも○○だからいけないよと話してみてはどうでしょうか?
肯定せずに叱ってばかりだと自発的に何かに挑戦したり、どうなるんだろう??と思って行動にうつすこと事態を恐れたりダメなことだと勘違いして認識してしまったり、顔色ばかりを伺ってしまう事になりかねない気もします。
叩くのもご主人は加減してるでしょうし方針があるので難しいですが、、
一歳七ヶ月というのを考えて少し厳しい気がします。
-
楓花
回答ありがとうございます😊モヤモヤしている原因が回答拝見して分かりました。肯定してあげた後に理由を話してみようと思います。旦那とももう一度話してみます!
- 5月20日

ママリ
1日50回はさすがに多いけど、私は旦那さんの言い分はよくわかります。というか私も同じ考えで、ダメなことはダメと教えないといけないと思います。それに今教えずに今後いきなり叱ったら、前はダメ、て言われなかったのに何で今はダメなの!?とかなるのは嫌だな〜と思ってるので。。
私の場合は、低めの声で名前を呼んで、「〜したらいけないよ。〜だからね。」と注意しています。ダメなことを分かってて、こちらの様子を伺いながらわざとやるときは、かなりキツく叱ってます。内容を全て理解はしてないと思いますが、叱られていることは理解していますよ。
-
楓花
回答ありがとうございます。
理由も言わず常にコラ!と言っていたので何だかモヤモヤしてしまいました。しつけについての旦那の意見に理解はできるので、しーさんちゃんさんの様に、ちゃんと理由を述べて伝えていこうと思います。- 5月20日

まーママ
こんばんは!
普通に厳しく怒りますし、叩くこともあります。
最初はなぜ何度も怒っても
同じ事を繰り返すのかと
悩みました。
ですが息子が2歳8ヶ月になった今
分かったことですが
楓花さんがおっしゃるように
まだ1歳7ヶ月です。
子供は怒られても痛い思いをしても
5分もすれば忘れます😊
最近になってダメな事を
認識するようになりました!
いただきますやご馳走様は
根気強く教えていくしかありません。
危ない事もです。
親の方が折れたくなった時
気付いたら出来るようになった等
当たり前だと思います。
ただ何がダメなのかしっかり
理由を言わないで怒っても
子供もわからないです。
大人ですら分からないと思います。
旦那さんが理解してくれれば
いいですね😭
-
楓花
回答ありがとうございます。
理由をちゃんと伝えていきます。イヤイヤ期初期なので、まだまだこれからが大変だと思いますが、頑張ります😊旦那とももう少し話をしてみようと思います!- 5月20日

あんぱんまん
うちも旦那はそんな感じで、食事のマナーは厳しくしてますよ😅
デコをペチっとする事もあります。
あとは、危ないことをしたときや人に迷惑がかかるときは、結構厳しいです。
旦那が厳しい時には私が優しく横から、〇〇したから怒られたね。〇〇すると痛い痛いするからね。とか〇〇しちゃダメだよね。とフォローを入れるようにしてます。
私がもちろん起こる事もあります。そのときは旦那がフォローを入れるようにしてますよ。
-
楓花
回答ありがとうございます。
旦那さんもマナーには厳しんですね。コロッケさんのように旦那が怒っている時は私がフォローをしっかりしていきたいと思います。- 5月20日

るど
私も何でもダメダメって怒ることが多いです。
先程旦那になんでもだめじゃなくてもいいんじゃない?と言われてしまって反省中です😅
旦那も短気な方なので結構すぐ怒りますが、その時は私がフォローに入る形ですね。
でもあまり怒りすぎると効き目が薄くなりますね😅
私は普段一緒にいるので怒っても右から左へ流れていきますが、旦那は休みの日しか家にいないのでパパに怒られると効きますね(笑)
あまり父親が怒りすぎると母親も父親も怒っても効かなくなちゃうって話も聞きますが😂
-
楓花
回答ありがとうございます。
そうなんですコラ!って連呼しすぎて何だか効き目が無いような気がするし、娘もわざと悪さしてるように見えてしまいました💦
理由をしっかり伝えていきたいと思います。- 5月20日

りんりん
【ダメ!】ではなくて、、、
【いけません!】と、言うようにしています🌟
-
楓花
回答ありがとうございます😊
そうなんですね。伝える言葉も考えていきたいと思います。- 5月20日
楓花
回答ありがとうございます😊
本当に叱らないといけない時は私も言いますが、口癖のように言い過ぎのような気がしてしまって💦理由をきちんと伝えていきたいと思います!