
コメント

退会ユーザー
首が座ったころで4ヶ月くらいまで使用していました😊

ママリ
1ヶ月検診が終わったら一緒に湯船入ってます!
うちのこはベビーバス大嫌いでした😢
-
ぽちこ
1ヶ月経ったら湯船に入ってたんですね!
ありがとうございます😊- 5月19日

退会ユーザー
絶対いる!と思ったのは1ヶ月ですね✨
そのあとは先に自分がぱっとお風呂に入り、赤ちゃんを連れて一緒にお風呂~でした。でも悪露があれば一緒には入れないので、シャワーになりますが💦
あって活躍したのは初めての夏までです😌腰が座ってから夏はベランダで水遊びさせたりしてました👌
-
ぽちこ
最低1ヶ月あったら大丈夫そうですね!
ありがとうございます😊- 5月19日

タイラ
私は今でも大きめのベビーバスを浴槽のように利用しています!
親である私達夫婦がシャワーで済ましてしまうのと
仕事柄、子供と一緒に入ることが無いため
大きさ的にもう無理!!ってなるまで
使う予定です😉
-
ぽちこ
参考になります😊ありがとうございます!
- 5月19日

けー
うちは4ヶ月まで入れていました。
大きい子だったので頭が重くて手が限界になりやめました(笑)
それからは試行錯誤で一緒に入ってました。
-
ぽちこ
ありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️- 5月19日

おこげ
うちはいつも1人ですが1ヶ月すぎてからはバスチェアで一緒にはいってます!
アップリカのものならリクライニングで寝かせることができるのでそこに寝かせて様子を見ながら自分を洗って…とやってます!!
ベビーバスだと一緒に入れないし、自分がお風呂に入ってるとき自分の目の届かないところに寝かせておくことになるのが怖くて
-
ぽちこ
やはりバスチェア便利そうですね!
ありがとうございます😊- 5月19日

わたあめ
1ヶ月健診まではベビーバスで沐浴させてました!
健診で湯船OKが出てからは一緒に入ってます。
旦那が泊り勤務でほぼワンオペです。
昨日までは脱衣所にタオルなど敷いた上に寝かせるorハイローチェアで待機させて、私が洗ってから迎えいれてましたが、外で泣いてたり上がる時も慌ただしかったので、バスチェア購入し本日使いました!
バスチェアの上でおとなしく居てくれたし、上がる時も寝かせて置けるのである程度自分の事してから洋服着せたりできたので良かったです!
-
ぽちこ
ありがとうございます😊
生後1ヶ月からバスチェア使えるんですね!
わたしもその方向で準備したいと思います✨- 5月19日
-
タイラ
ベビーバスと一緒に、リッチェルのひんやりしないおふろマットも生後2ヶ月の頃から使ってます笑- 5月19日
-
ぽちこ
お風呂マットははじめて聞きました😳
調べてみます😆- 5月19日
-
タイラ
まだ腰が座らない赤ちゃん用のマットなんですが
うちの子は大きかった事もあり片手で支えながら沐浴するのがしんどくて💦
そんな時にこのマットを購入しました!
私は服を着たまま子供をお風呂に入れるので膝に乗せて体や頭を洗うって事が出来ないので
このマットは買って良かった物の1つです❤️
対象年齢が生後6ヶ月まで?なのですが
今でも使ってます笑- 5月19日
-
ぽちこ
たしかに大きい子だと片手で支えながらの沐浴は大変そうですね💦
調べてみましたが、結構色々な種類があるんですね😊
検討してみます!- 5月19日

mako
バスチェアは新生児から使えるやつで、1ヶ月健診が済んでから一緒に入っています💡
レンタルでもいいですが、私はリサイクルショップで、300円で買いましたよー。
-
mako
すみません、リサイクルショップで買ったのはベビーバスの話です↑💦
- 5月19日
-
ぽちこ
リサイクルショップにお安くあるんですね☺️
ありがとうございます😊- 5月19日

退会ユーザー
1ヶ月検診後から旦那と湯船へ🎵
居ないときも、自分入る前に湯船に恐る恐る入れました‼️
多分、広い湯船を知ってしまったからベビーバスでグズリそう😰
-
ぽちこ
湯船入れるの緊張しますね😱
ありがとうございます😊- 5月19日
ぽちこ
ありがとうございます😊