息子の行動に自閉症の特徴が見られ、言葉の発達に不安を感じています。医療機関で相談予定。育児を楽しみたいが最近はつらいと感じています。
クルクル回る、クレーン現象、窓に頭をガンガン打ち付ける自閉症の特徴が出てきて息子のちょっとした事にも観察みたいになってしまっています。
一歳半健診で応答の指差しが出来なくて様子見、その後親子教室に通っています。言葉は最近ニ語文が出てきましたが、言えない単語は全てマンマンマンと言うのでその事を臨床心理士の方は気になっているみたいです。
近いうちに医療機関には行く予定ですが、本当はあれができた!あれが言えた!というように楽しんで育児をしたいのですが、最近は楽しくありません…
愚痴になってしまいすみません。
- m.h(7歳)
コメント
ヒヨコ
私も息子が2歳の時に自閉症って言葉を知ってたら注意して見ていられたのかなー…
と考えさせられる内容ですね😅
うちはオウム返しが凄くて、聞いてるのに真似されるから話の通じない子って思ってました(笑)
2歳で2語文が話せるようになってくるのでなったばかりですからまだまだこれからですよ😄
ただ、まだ2歳。
これからの1年で大きく急成長する可能性もあるのでまだのんびりでもいいと思いますよ😌
因みに私は診断される前も後も変わりなく育児において出来たことは凄く嬉しいって思います。
苦手が多くて出来ないことだらけの息子だけど、皆と同じ事が出来ただけで私は今でも嬉しく思うしいちいち褒めてます!
診断されても息子は息子です。
診断がついたところで息子は皆と同じように成長はしないので息子のペースに合わせてサポートしてます。
育児なんて一生において今しか出来ないんですよ!
楽しく一緒に過ごさないと勿体ないです!
私はよく週末息子と2人で海に行ったり、広い公園に行ったり、動物園行ったりと沢山ドライブして過ごしました。
お互いそうやって出掛けることでストレス発散をしてまた平日仕事に保育園にと頑張ってました。
退会ユーザー
なんの参考にもならないかもしれませんが、うちの母も私が子供で1歳半の検診のとき
これなあに?って先生に絵を見せられて、シカトしてグルグル走り回ってたことがあったらしいです。
何言われても黙ってたり、言葉も全く話せなく、喃語しか話せなかったらしいです。
すごい怒ったり癇癪もありました
そしたら自閉症といわれました
今では看護師で普通に働いてます
-
m.h
いえいえ、ありがとうございます。
色々調べていると、自閉症と言われていたのに段々と健常児に追いついたとか書いてあるのを見るともしかして息子も少し遅めであとで追いつくかなとか考えたりもします。
前向きに考えていきたいと思います。- 5月19日
ひまたんこ
臨床心理士はなんでも気になりますからね。。
応答の指差しは1歳半でできない子
もいるみたいで、二歳で二語文なら遅くないですしね、、
-
m.h
そうなんですね。その後指差しは出来るようにはなりました。臨床心理士の方は2人いて、1人は大丈夫だと思う、もう1人には気になると言われて、どっちなんだ?と思う面もあります。
- 5月19日
m.h
ありがとうございます。前向きに考えていらっしゃって尊敬します。
成長してくれれば良いのですが。
ヒヨコ
成長はしますよ😄
いつまでも2歳児ではありませんから😄
これからのサポートの仕方、療育によって成長はどんどんしますし、皆と一緒の行動も出来るようになります💪
まだ2歳ですから可能性は無限大です。
まだ診断も受けてないのですからそんなに気にしなくていいと思いますよ。
3歳までに色々出来ること沢山増えるかもしれませんしね!
m.h
ありがとうございます😊
息子さんが診断を受けたのは何歳の時でしょうか?また、診断を受けられたきっかけ等も差し支えなければ教えていただきたいです。
ヒヨコ
息子は5歳で保育園から指摘受けて発達支援センター勧められて通いだしました。
そこでチックを指摘されて小児科で確認…病院でパニック起こしててんかんの検査勧められて大きな病院紹介されて検査しましたが何も無くそこでまたパニック起こして小児科に戻って相談したら心理士さん紹介されて面談。
その時に発達検査(新版k式)してくれてて発達障害の疑いありって言うことで、小学生になる前なので早急に病院にかかって対処しましょ。って言われて予約で後日病院に行ったらその日に診断受けました💧
検診で1度もひっかかった事ない息子なのでビックリしましたが、特性を聞いてたらほとんどに該当しててアンケートみたいなチェック項目の紙書いて渡したら自閉症の特性が凄くて…ADHDと自閉症スペクトラムで中度って言われました。。
最初から中度って言われたのであまりにもショックでその場で倒れてしまいましたが、その後は接し方を療育面のサポートに変えるだけで過ごし方も何も変わりません😄
うちは衝動性が強すぎて感情のコントロールが出来ないのでお薬も最初から飲んでます。
m.h
詳しくありがとうございます。保育園から指摘される事があるんですね。健診で一度も引っかかってないというのも確かにビックリしますね。まさかという感じですよね。
きちんと接し方をサポートすれば過ごし方も変わらないんですね。
近いうちに医療機関に行ってみたいと思います。
ヒヨコ
うちは明らかにって言う違いがあったみたいで色々指摘されました😅
移動の時に1人だけ教室に取り残されてたり、伝言ゲーム出来なかったり、皆の輪に入れなかったりと目立つ点が多かったようです。
私は気にしてませんでしたが、皆出来るのにこの子だけ出来ないって言われたのと、後は衝動性が強くて対応が難しい事から勧められました。
声掛けの仕方とか、毎日絵本を読んであげるとか、色々アドバイスしてもらってお薬の力を借りながら今も過ごしてます😄
とにかく成功体験を重ねて自己肯定感を高める事で苦手な事は出来るようになって自信がついてきてます。
出来ない事を怒るのではなく、出来ないから一緒に頑張る!
出来たらとことん褒める!
こちら側も一緒になってやる事で同じような達成感を得られるので喜びは倍増ですよ😄
m.h
そうなんですね。今は親子教室だけですが、そこでは入園前の予行練習だと思って下さいと言われています。
実際に入園するときまた色々心配しそうです。
褒めるのは大事というのは臨床心理士からも言われました。
絵本の読み聞かせも言語聴覚士からするように言われています。
また色々頑張りたいと思います。
ヒヨコ
子供に対しての叱り方、褒め方などは発達障害だからとかではなく皆共通でやらなければいけない基本的なことですよね。
寄り添った声がけなど。
絵本の読み聞かせも皆に言えることです。
なので、育児において特別な事でもないんですよね。
あとは、お母さんが毎日笑顔でいることです。
子供は勘が鋭いのでお母さんの気持ちが読み取れます。
頑張ってください。