
保育士で辞めたい。職場の人間関係や負担がしんどい。旦那にも相談できず悩んでいる。精神的にもつらい状況。
保育士です。辞めたいです。
吐かせてください。
時短で働いていますが、全員ではなく他の職員がなんとなく素っ気なかったり、敏感に感じてしまい、しんどいです。実際やってみて、子どもが病気になってもやすみにくい状況を目の当たりにして、しんどいです。持ち帰り仕事もあり、旦那さんには相談しても、早く辞めてほしいと言われるだけで、誰に相談して良いかわかりません。
職員の一人から産休中にはこんなこと言われていたよ、とグチられていたことを報告され、グチられることは自分に否があるから仕方がないことだとはおもうのですが、精神的にしんどいです。
1年間続けなきゃいけない仕事なのに精神的にもつか正直わかりません。。。
- もーじ(3歳7ヶ月)
コメント

発達障害ママ
大丈夫ですか?
ご主人の理解が得られないのはしんどいですよね(˘˘)
子供の連絡(体調不良)が入るのはいつもお母さん…もーじさんがそういった気持ちになってしまうなのも充分わかります(´ω`)
勇気をだして吐き出したこと、凄いと思いますよ。

退会ユーザー
主人の弟の奥さんは中学教諭でしたが、同じような状況でこの3月に辞めてしまいました。
復帰から1年も経ってなかったです。
育児しながらはキツイですよね💦
職種にこだわらなければ、もっと柔軟に対応してくれる所もありますよ😊
-
もーじ
そうなのですね。。。でも年度末まで頑張られたのすごいです。
1年のしばりがあるのが本当にしんどいです。。。- 5月19日

ぷにまな
んー😭
グチられていたことを報告されたとありますが、どういう意図があってもーじさんに伝えたのでしょうかね、、、
あの人が言ってた!ってそういうこと言う人の神経が正直わからないです。。
旦那さんが辞めてもいいとおっしゃってるなら辞めてみてはどうでしょうか??
保育士さんの資格あるなら求人は他にもいろいろあると思いますし🙂
-
もーじ
ありがとうございます。
私もほんとわからくって。別に知らなくてよかったのになーと思います。そういう目で見られているんだと思うとますます働きにくくて。
夫はそういう職場の人のことも嫌で、話をするともう聞きたくないって言ってて、相談できる人がいないです。
保育士って担任になると普通は1年の縛りがあって。。。3月まで見届けなきゃっていうのがあるんですよね。その後の子どもや保護者のことを考えると心苦しく。でもそのぶん自分はしんどいし、自分の子どもも巻き込んでるなって思って。。。どうしようもないです。
ありがとうございます。、- 5月19日
-
ぷにまな
担任になってるのですね😭💦それは大変ですね😓💦💦
旦那さんもきっともーじさんの辛い話を聞くのが辛いのかもしれませんよね😭💦💦
うーん😓確かに一年縛りはわかりますが、このまま精神的にも辛いままお仕事をあと10ヶ月するのってかなり大変ですよね💦💦
辞めるなら早い方がいいかもしれませんよね😓💦- 5月19日
-
もーじ
ありがとうございます。
クラスの3/1の子を担任してます。6人です。
そうですよね。。。辞めるなら早い方がいいですね。。。😿- 5月19日
-
ぷにまな
いきなり辞めるというのは難しいことだと思うので、一番上の人に少し今の気持ちを話してみるのもいいかもしれませんね😥
いい方向にすすみますように🌟- 5月19日
-
もーじ
ありがとうございます。
話してみようと思います。。。(*´-`)- 5月19日

ママリ
おはようございます。
保育士さんも大変なんですね😭💦
職場が女性多いとなにかと嫌な目に遭いがちですよね💦
私も民間の会社でしたが、ボロくそ言われていました…
しかも過去に同じように産休育休を取った女性からです😅
復帰したら子供の体調不良、自分の体調不良で休み過ぎてしまい、完全にアウェー状態になり精神的に仕事をするのが辛くやめたいと何度も思いました😢
もーじさんに、グチを言ってきた方も人としてどうなんだろう…🤔
本人に普通はそういうこと言わない気がしますが…
職場で働く方々の質がかなり悪くてハズレな園にあたってしまったのかもですね😢
-
もーじ
ボロクソ。。。辛すぎますよね。精神的にほんとやられますよね。。。
1年頑張られたのですか??
ほんと、ハズレです。わかっていたけど。。。辛すぎます。- 5月19日

退会ユーザー
わたしも保育士してます!
子どもと関わる仕事なのに、お子さんが病気でも休みにくいっていうのはどうかなと思います…
わたしはまだ子どもはいないですが、お子さんがいる方は少なからず、急に休むこともあると思っていたので、なんでそんな風なんだろうと不思議です(´;ω;`)もちろん、急なお休みだとバタバタしてしまうこともありますが、自分だって急に体調不良になることもあるのでお互いさまかなと思います!産休中の愚痴もハテナですね…
1年間続けた方がいいともちろん思いますが、絶対いけない訳ではないと思いますよ!
フェードアウトは絶対だめだと思いますが、保護者や子どもたちにしっかりと最後に挨拶すれば、途中退職でもいいとわたしは思います!精神的に参ってて、暗い中子どもたちと関わる方が良くないと思いますし、自分の人生なので自分や家族を優先するのが大切かなと思います^ ^
無理しないで下さいね!
-
もーじ
保育士さんのご意見ありがとうございます!
パートの先生は休めるけど正職は休むの厳しいです。義母に頼みますが義母も仕事プラスおじいちゃんの介護をしているので、なかなかしんどくて。
フェードアウトは本当に無しだと思います。
たしかに、迷いながらの保育や育児は良くないなと感じます。
家族が一番大切とはわかっているものの、保護者や子ども、職員も大切。わかっているのに割り切れず、きついですね。。。
ありがとうございます。- 5月19日

ママリ
保育士しています!わたしも今預けて働いていますが、ありがたいことに人間関係が良いとこに勤められているので、続けられています。
前に働いていた園はあまりいいところではなく、そこでだったら続けてなかっただろうなと思います。
女性ばかりの職場、本当に辛いですよね。保育園なのに理解がないとより辛いですよね。
1年は続けなきゃいけない、と思う気持ちもすごくわかります。けど、お子さんにとっては、お母さんが元気でいてくれることのほうが嬉しいと思います。辞めてもいいと思いますよ。
園長とか主任の方は理解ありそうですか?相談できるといいのですが…
-
もーじ
保育士さんのご意見、ありがとうございます。
人間関係は前々から悪いとは思っていたものの、表面上すごく優しくしていてくれて信頼していた先生が裏でそうだったと知ると、顔を合わせていても笑顔でいられなくなりました。
怖いです。人間不信になりそうです。
本当、自分の家族のことだけを考えると辞めさせてもらうほぅがいいのかなって思います。園長は話は優しく聞いてくれると思うのですが、嘘つきで信用できません。フリーと言われていたのに担任だし、給料も契約とちがっていたり。。。
主任は無理です。子どもがいなくて仕事をバリバリされてきた方で理解がないです。
結婚して今の園に勤めているので、同期といっても10個くらい年下で、ノリにもついていけないし。居場所がないですね。。。- 5月19日
-
ママリ
わかります。優しくしてくれている先生が、だと本当に人間不信になりますよね。
園長も主任もたよりないとは…。
私のところは理解がありますが、それでも休む、となるとすごく罪悪感を感じますし、申し訳なく思います。
それが理解がないとなると、本当に辛いと思います。1年間、まだまだ長いので、無理!と思ったら、辞めます!という勇気も必要になってくるかと思います。もちろん、保護者や保育園の子どもたちのことを考えると悩んでしまうこともあると思いますが…。
けど、保育士って、心も体も元気じゃなければ本当にきつい仕事だと思います。
無理しないでくださいね。- 5月19日
-
もーじ
ありがとうございます。こうやって吐かせてもらい、話を聞いてもらえるだけで少し楽になりました。
辞める勇気も大切ですよね!
よく考えようと思います(*´-`)- 5月19日

アスティー
保育士さん大変でしょうね。
ご主人も辞めていいと仰っているなら辞めてもいいんじゃないですか?
ただ、担任をもたれてるなら責任があると思うので年度末までは頑張れないですか?
辞めると決めてしまえば割り切れるし少しは気も楽になるのではないでしょうか。
どうしても精神的に無理ならすぐにでも辞めてもいいと思いますが。
-
もーじ
ありがとうございます。なんとか今年度はやり遂げたいと思っています。
ただ、来年度につながらないなら、意味ない、とか、今やめても一緒、今年度続けてもだれもありがとうなんて思わないよ、時短もらってて来年度はパートになるとか選択しようとおもっていたのですが、それはダメとか、だれも許さないと思うとか言われてて、希望が見えず、ほんとうにつらいです。1人の意見なので、スルーしたらいいのかもしれないのですが、その人に他の人がグチ言ってたよとか言われて、全員がそうおもってるんじゃないかとか思えてきてしまってしんどいです。よく考えたいと思います。- 5月19日
-
アスティー
その人1人の意見なら「そういう人」と割り切って聞き流したらいいと思いますが、同じ職場にそんな人がいるのもストレスだと思うので私なら年度末まで続けて他の保育園に行きます。
保育士さんなら引く手数多だと思うので。- 5月19日
-
もーじ
そうですよね、そうしよう。そうします。できるところまで頑張ります!
- 5月19日
-
アスティー
無理せずですよ。
心が壊れそうなら即辞めましょう!
何よりもーじさんの心とご家族が大切ですよ。- 5月19日

退会ユーザー
お辛いですね😭💦
私の保育園の担任の先生ですが、
この4月から園に赴任されましたが、体調が悪いとの事で5月末で退職されます💦代わりにフリーの先生が担任になられるようで、それ以外詳しい事はお知らせがありませんが、色々しんどかったのかなぁ💦と思います😣
正直、GW明けてかなり元気が無さそうで、私も心配に思っていたので、これからはゆっくり休んでほしいです😭
言い方が悪いかもですが、何とでもなりますよ!「最低でも1年は働かないと」という気持ちが余計もーじさんを苦しめてしまっていると思います。。もーじさんは真面目な頑張り屋さんなんですね😊ご主人も理解してくれているようですし、一度1番相談しやすい園の方に相談されてはどうでしょう😣?
-
もーじ
すみません、下に返信しています、
- 5月19日
-
退会ユーザー
家に帰ってからもずっと考えてしまったり、園でも顔を合わせるのがしんどいとなると、もーじさんが思ってる以上に、かなり心に負担がかかっちゃってるのかな💦と思います😣
私自身も似たような事があり、最終的には体に拒否反応が出てしまい、退職してしまいました💧まだ大丈夫そうとの事ですが、投稿にも精神的にしんどいと書かれていたので心配です😭1年間は続けなきゃってお気持ちが強いと思いますが、、無理しないでくださいね😣- 5月19日
-
もーじ
ありがとうございます。同じような経験があられるのですね。辛かったですよね。貴重なご意見ありがとうございます。
無理せずでも体を大切にして過ごしていきたいと思います。- 5月19日
-
退会ユーザー
吐き出す場所ないって思っていても、ママリがあります。ママリのみんなはもーじさんの味方ですよ😊
体と自分の気持ちを大切に、頑張りすぎないでくださいね😌- 5月19日
-
もーじ
ほんと、ママリに助けたられています。ありがとうございます!
- 5月19日

もーじ
そうだったんですね。。。
かなり元気がなさそうだったのですね。私は子どもや保護者の前では今のところ大丈夫そうです。まだそこまできてないのかな?とおもうのですが、帰ってきてからはずーっと考えてしまうし、園でも顔を合わせるのがしんどすぎです。環境を変えてやるくらいの気持ちでいなきゃなのに無理ですね。メンタルの弱さを感じちゃいます。

だおこ
頑張りやさんすぎます😭
職種は違いますが、前に一緒に働いていた人がすごく責任感があって真面目な人だったのですが、上司のパワハラでうつになり出勤できなくなって。その状況なのに、ちゃんと引き継いでなくてごめんとか私に連絡よこしたりして。もういいから仕事のこと忘れて休んでよーー! そうなる前に助けられなくてごめん!!! って思ってました…。
退職して2年以上たちますが、まだ体調は戻らないみたいで、仕事どころか外出もあまりできないようです。そんなふうに体と心を壊してしまってからでは、簡単に治らないので…。今のうちに何か動けるといいなと思います!
産休中の悪口も、言ってたことが事実だとしてもそれをわざわざ本人に伝えてくることがおかしいんじゃないかなと思います。ほんとは言ってないのに、嫌がらせでそういうこという人もいますからね…。
私も、○○さんがあなたの悪口言ってたよと言われたことありますが、その人より○○さんのほうが信用してたので、ハイハイ、あなたがそう思ってるのねとスルーしました笑 そんなことで私と○○さんの信頼関係壊れませんので、くらい思えたので大丈夫でしたが、それができてなかったら信じてしまって○○さんとギクシャクしてたと思います。
無理しないでと言っても無理しちゃう性格なのかもしれませんが…もっと自分中心に生きても大丈夫ですよ!!
-
もーじ
経験談のお話ありがとうございます。
そんな優しい同僚の方がおられて羨ましいです。同期も年の差あり相談できず、、、しんどいです。まだ体調面には何もないから、もし体調崩したら辞めようかなと考えています。体調壊す前に手立てがないとだめですよね。家事がしんどくなってきてます。ご飯作り好きだったのにそれがしんどくなってて。まぁそれは復帰して両立というところかもしれないですが。。。
スルーできるようになりたいです。できたらいいのに、ねちねちしてるな、自分って思います(´-`).。oO
夫にもなんのためにそんなに頑張るねんって呆れられています。。。- 5月19日

🐻
パート扶養内で働いていましたが、それでも人間関係しんどかったです💦
子どもの体調不良による休みも理解されず…。
妊娠してからはマタハラ。
退職を促され、今は退職しました。
話のやり取りも労基を挟みました。
もう保育士懲り懲りだなぁと感じています…。
-
もーじ
お辛い日々だったのですね。退職を促されたということですが、途中ですか?
でも、もう辞めて良かったですよね?
保育士なかなか厳しいですよね。。。- 5月19日
もーじ
ありがとうございます。
誰に相談したらいいのかわからず吐いてしまいました。。。