
コメント

たろ
出産一時金の話であってますか?分娩や入院に関するお金の補助で、だいたい42万円程出るものの話です。
それの話でしたら、社会保険か国民健康保険かで金額が違いますが、健康保険に加入していればおりますよ。もちろん扶養家族であっても健康保険証を持っていればおります。
違う話でしたら申し訳ありません。

ミク
出産育児一時金のことですか?
ご主人の扶養に入ってないってことで大丈夫ですか?
でしたらアルバイト先の保険から42万円支払われます!
支払い方法は病院事に違うので産院に確認した方がいいです!
-
mmm
名前を間違えてしまっていて
お恥ずかしいです😭😭
入ってるところから
出るのですね!
確認見て見ます!- 5月18日

ぺぺ
出産育児一時金の事ですかね?(42万負担してもらえるやつ)
旦那の扶養に入っていれば貰えますよ!また、違う市、県で出産しても申請さえすれば貰えます。
私が出産した所は直接支払い制度があり、産院から渡された書類さえ書けば勝手に産院が手続きして42万引いた金額を請求されました!
-
mmm
県や市が違ってもいいのですね😭
安心しました😭😭😭
産院によって支払い方法が違うのですね…
分娩予約する時に確認してみます!
ありがとうございました🙇♀️- 5月18日

退会ユーザー
42万出るお金の話ですか?
出産育児一時金(42万)なら、扶養でも自身が社保加入でも国保でも、加入している健保から支払いされますよ😊
-
退会ユーザー
里帰り先の病院でも支払いされるので大丈夫ですよ😊
基本、病院は直接支払いされていると思うので、退院時に42万引いた額を支払うことになります✨- 5月18日
-
mmm
な、なるほど!!!
アルバイトだし
その時扶養に入ってるかもどうかもわからなかったので、安心しました😭
みなさんが書いてる通り42万と明確な数字もわかり未来設計が立てやすくなりました!
ありがとうございます😭🙇♀️- 5月18日
-
退会ユーザー
もしそのとき扶養に入れなくて国保になるときは、この4月から産前産後期間中の国民年金の保険料免除がされることになったので、そちらの手続きもお忘れなく!
- 5月18日
-
mmm
そんなラッキータイムがあるのですか!?!?!?!?
旦那と話し合って
扶養が一旦国保か考えます!!
何から何までありがとうございます😭😭
質問して良かったです😭😭- 5月18日
mmm
それです!!
補助の名前すら間違えてしまっててお恥ずかしいです😭😭
国保でも社保でも関係なく出るのですね
安心しました😭
ありがとうございます😭
たろ
いえいえ、私も正しく覚えていなかったので響きで答えてしまってすみません😞
おそらく全国殆どの病院で直接支払いできるんですが、稀に出来ないところがあるので、直接支払いしたいのであれば分娩予約の前に確認してから予約してください(*^^*)
そうでないと、一括でとりあえず50万近く支払う上に後で42万返ってくることになり、しばらく家計が苦しいことがあります…😅
たまに県外とか市外だと妊婦健診の券が使えないこともあるので、そのあたりも予約前に確認してください(*^^*)
mmm
返ってくるとはいえ
50万ぽんっとなくなるのは
怖いですね:( '-' ):
絶対確認します:( '-' ):
いいこと聞きました:( '-' ):
住んでる市と通ってる病院は
違う市で補助券使えるのですが
うみたい病院はさらに遠くなるので
確認してみます!
何から何までありがとうございます😭