
コメント

ナタデココ
必要性がないから。と言う理由だけで離婚されたいのですか?😅

はじめてのママリ🔰
私は20歳近くで親が離婚しました。
私自身は長女が1歳5ヶ月で離婚しました。子供にとっては親の離婚は実際は大差がないです。片親であるという後ろめたさはついて回るようです。早ければ記憶がないからと思ってましたが、娘が成長するたびに悩んだそうです。必要がない気持ちは分かります。お子さんのタイミングというより、ご自身が自信を持ってお子さんを幸せにできる!という覚悟が出来た時が一番重要では?と思います。
-
ままり
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- 5月18日

りん
私も同じく、
籍入れて1年経ってないですが、
すでに要らないなと思ってます…
一緒にいるとストレスだし、
色々考え方合わないし、
旦那がいなくても稼ぎが少し減るくらいで、
無駄遣いする人もいなくなるから自分で管理しやすくなるし。
いない方が楽だなと思いつつ、
娘のためにどうなんだろうと思って
離婚できずにいます。
参考にならずすみません😭
同じだと思ってついコメントさせていただきました😭
-
ままり
浮気するとかそーゆう人としてむりだなとかじゃなく合わないしって感じですよね。
ほんといないほうが楽だと毎日思います。
私は娘が会いたければ会わせたいし、一緒にいるとしんどいからそれをやめるだけで娘のお父さんには変わりないからただ一緒にいないってだけってゆう風に思うし、もし旦那が離婚しても会いたいなら会わせますね!
ただ何もしないくせに自分の都合いい時だけ会わせてとかは絶対しないと思います😂- 5月18日

★JilLE★
子供にとってのタイミングで言うなら、早いか遅いかどっちかしかないと思います。
思春期に離婚は本当にやめた方がいいです。
私は親が小学校4年で離婚しましたが、思春期真っ盛りだったのでその後に大きく影響したと思います。
やっぱり構ってもらいたい時に親が2倍仕事しないといけないってなるとコミニュケーション不足になります😞💧
-
ままり
たしかにその時期だと子供はしんどいかもしれないですね😢
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 5月18日

もも
私も子どもが生まれて離婚考えるようになり、3歳になった今、離婚することになりました。
やっぱり離婚したら大変なことってたくさんあると思うんですよね。
その時に後悔しないように、とことん頑張りました。ギリギリ限界まで、いや、限界越えて頑張った自信あります。
子どもがパパ大好き、パパも子ども大好き、なら私の気持ちだけで離婚はしないつもりでしたが、両方そうではないようです。
子どもにとってどのタイミングがいいのか、はそれぞれですよね。
もう離婚して会わないならなつく前の方がいいでしょうし、、。
ままり
そうですね、生活してて合わないなとも思うし小さいことの積み重ねや一緒に暮らしてて疲れてしまったんで、それならいないほうが楽だし楽しく暮らせそうと思って😂