
コメント

おかみ
できるだけ外食費を安くしたり、オムツやミルクなどもお店によって値段が違うので、やすいお店を探すなどすれば出来るんでないでしょうか

ゆう
完母で頑張れたら、いけなくもない気がしますが…
産後しばらくは赤ちゃんもいますし外食も減るかと思いますが、凝った自炊もなかなか難しいので食費は少し余裕持って見ておいた方がいいかなとも思います😭
わたしはお惣菜屋さんやお弁当屋さんに相当お世話になりました💦
-
かばこ
里帰りしないので、私もお惣菜やさんや宅配弁当にかなりお世話になりそうです💦💦
もう少し余裕を持った方が良さそうですね😭勉強になります!- 5月18日

みんみん
私は厳しいですが、ストイックな人ならできると思います。ミルク代かなり高いから、母乳頑張れたらいけるかもしれませんが…
-
かばこ
ストイックではないです…お菓子も果物も大好きて自分にとても甘いです笑
ミルク代って高いんですね!知らなかったです🙄💦- 5月18日

はじめてのママリ🔰
産後ご飯も思うように作れないですし、オムツ代やミルク代もそれなりにかかります。予防接種は任意のもは1万以上かかる場合もありますし、赤ちゃんの洋服はすぐサイズオーバーします。
ただ外食は産後3-4ヶ月は減りますね!
我が家では20万なのでどうがんばっても10万くらいはかかりますが、節約上手なママなら7万くらいなら大丈夫なのかなと思います☺️
-
かばこ
予防接種の存在忘れてました😭💦予算確保しておきます!
お洋服もすぐサイズオーバーしちゃいますよね。本当いくらかかるのか、見通しが立たないです💦
お子さん何人で10万でやりくりされてるんですか?- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は子供二人で20万でやりくりしています☺️節約を頑張れば10万まで抑えられるかなぁとイメージはできますが、実際は毎月20万ほどかかっていますね💦
- 5月18日
-
かばこ
お子さん2人なんですね!
夫婦+赤ちゃんで、月5万はかなり難しいことがわかりました💡これからしばらくは食が生きがいになりそうなので(笑)、予防接種代やミルクオムツ代も考えた上で予算組んでみます!
ありがとうございます😊- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
参考になってなによりです☺️
ご出産楽しみですね!楽しいマタニティライフになりますように✨- 5月18日

くま
都内も地域によってまちまちかと思いますが、私も23区内で完ミなので月5万はきついですねー😅
最低でも7万は欲しいです😭
あとはお子さんの洋服とか、ロタの費用とか結構かかるので😅
-
かばこ
私も23区内なので、5万だと厳しそうです。
最低でも7万かあ…出産ってお金かかるんですね。改めて実感しました笑- 5月18日

りな
私も産休中は出来るだけ節約しようと思ってましたが、、
赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、ただでさえ毎日が寝不足で、身体はボロボロ、外出もなかなか行けず、でも母乳の為にはしっかりご飯も食べなきゃいけないし、その他にもやる事いっぱいで、節約どころじゃなくなりましたよ😅
やりくりや貯金は、育児にもなれ、体調が万全になってから頑張られたらいいかと思います✩︎⡱
-
かばこ
そうなんですね…身体がつらいと節約どころじゃないですね😓💦
育児にも慣れて落ちつくまではあまり節約を意識しなくてもいいかも、って思えてきました✨まずは母子ともに健康で、家族楽しく過ごしたいと思います!- 5月18日

はじめてのママリ🔰
病院代がゼロに近ければ何とかなりそうですが、産後は体調不良が続発したりするので厳しい予感がします。無理して我慢して悪化すると良くないですし医療費はケチらないほうがいいかなと思います。
オムツやミルクも合う合わないがあるので安いのを選べるとは限らないかもです。それに生まれると、子どもにはある程度の良いものをってなりがちなので…
でも予算上そのくらいを目標にするのはありだと思いますよ。子供のためだから、育児大変だから〜みたいに浪費しすぎるときりがないのも事実なので、私だったら医療費は別(手当からでも払う)にして食費と外食で3万、大人の日用品で5000円、赤ちゃんの衣食に2万の5万でやりくりしてみます。外食はしばらくあまりできないのでやれる気がしますよ。
-
かばこ
病院代ゼロは可能性低いですよね。笑
医療費はかかる分は仕方ないかと思います💡
オムツやミルクも合う合わないがあるんですね。知らなかったです😫💦
我が家は、しばらくは宅配弁当とかもおそらく利用すると思うので、
食費4万、日用品5000円、赤ちゃん2万、+病院代が現実的でしょうか。
みなさんのお話聞いて現実的に考えられるようになってきました笑- 5月18日

ひろ
こんにちは。品川区在住です!
私も産休育休中は自分の手当ては全て貯金していました。
我が家はこんな感じでした。
里帰りなしです。
食費→外食込30000円
日用品→5000円
オムツ→4000円
ミルク→1000円(ほぼ母乳で時々あげる程度
食費→野菜は八百屋で安いものを。お肉も特売日に買う。
日用品→月5000円とってましたが、
毎月余ってました。
オムツ→ネットで安売りの時や近所の薬局のクーポン使用
私は退院翌日から家事していましたが、体調は個人差ありますので、しんどい場合は無理せずお惣菜や出前などに頼られた方がいいと思いますよ♡
無理して月1.2万節約するくらいなら、復帰後頑張ればすぐとりかえせますし!
かばこ
オムツやミルクの安いお店チェックしてみます!!